プロが教えるわが家の防犯対策術!

ノートパソコンを有線でつないでインターネットを使用しています。無線LAN親機を買ってうまく設定できず、ノートパソコンに無線LAN搭載ではないのか、電気やさんに勧められて無線LAN子機のUSBを買いました。この場合、親機と子機はどちらから設定すべきなのでしょうか。設定しての方法も詳しく教えていただけると助かります。付属の説明書やネットの説明を読んでもよくわからず困っています。よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • zircon3さん
    ①ノートパソコンは富士通のFMV BIBLO LOOX C/E50です
    ②無線LAN親機はエレコムのWRC-733GHK-C快速Wi-Fiギガビットルーター 433+150Mbps(5GHz)300Mbps(2.4GHz)
    IEEE802.11ac/IEEE802.11n
    ③無線LAN子機はバッファローのUSB3.0用無線LAN子機WI-U3-866D時代に応える超高速Wi-Fi子機 866/300Mbps
    IEEE802.11a/n/ac
    以上です。よろしくお願いいたします。

      補足日時:2016/02/20 12:43

A 回答 (8件)

親機と子機をつなぐには両方のWPSボタンを押すだけでいい

    • good
    • 0

設定は、子機から


まず、そのパソコンで子機が動くように設定(必要ならドライバーソフトをインストールしてから)親機に接続します。
    • good
    • 0

えっと。

。。

(1) 使用されているノートパソコンのメーカーと機種名(または型番)な何でしょう?

(2) 購入された無線LAN親機のメーカーと機種名(または型番)は何でしょう?
  対応する無線LANの種類(802.11...の後ろのアルファベット)が分かるようならそれを示していただけると確認の手間が省けます。

(3) 購入された無線LAN子機のメーカーと機種名(または型番)は何でしょう?
  対応する無線LANの種類(802.11...の後ろのアルファベット)が分かるようならそれを示していただけると確認の手間が省けます。

 以下は読み飛ばし、上記に答えられるだけでも結構です。

---

 子機が親機に設ぞ億仕様と試みても親機の設定が出来ていなければつながりません。特に親機と子機のメーカーが異なる場合は工場出荷時の設定が異なるためすんなりつながらず、技術駅な知識が無い方の場合は混乱を増大させる可能性が高いです。
 そのためまず親機の説明書の設定に関する部分を確認しましょう。
 親機に有線LANのHUB機能がある場合(LANの口が4口とかある場合)、そこを使って親機とPCを有線でつないで親機の設定をする方法が書かれていないか確認ください。書かれていましたらその記述にしたがって設定を行います。設定が終わったら有線接続でインターネットが出来ることを確認します。

 それが終わったら子機の説明書にしたがって設定を行えばよいです。
 子機の設定の説明に「インターネットでメーカーのWebサイトからドライバーソフトウェアなどをダウンロードしてインストールします」的なことが書かれていましたら、まずは有線接続のままでそれを行います。
 インストールが出来ましたら有線接続のケーブルを抜きPCを再起動してから子機の説明書にしたがって設定を行います。

 あと、「説明書を読んでもわからない」だけでは何がわからないのかがわかりません。「こう書いてあるがどういう意味か。どうすればよいのか」といった聞き方をされた方が読んでいる側に具体的な状況が伝わり、適切なアドバイスを得やすいと考えます。

参考まで。
    • good
    • 1

ノートパソコンなら無線内蔵だと思いますよ。


パソコンの機種番号をネット検索すれば仕様書が掲載されています。
その中に 無線LAN規格802.11a/b/g/nみたいな表示があれば無線内蔵です。

無線内蔵なのに別に無線子機を取り付けた際にはネット接続先が2つになります。
新しく取り付けた子機の方が高性能であれば、内蔵された方の接続を無効にしてください。

無線LANの取り付けはそんなに難しいものではありません。
DVDを使用しないのであれば、説明書に従いドライバをダウンロードします。
その後は説明書通りにすれば簡単にできますよ。

子機やスマホやゲーム機との接続はWPSボタンを長押しでできます。
パソコンやタブレットでSSIDの入力を求められたら、ケースに入っていたSSIDを記載されたカードの通り入力するだけ。紛失したのであれば無線LAN本体にシールが貼ってあります。
機種によっては3種類のSSIDがあります。その中の1つを入力してください。
    • good
    • 0

アクセスポイントと子機どちらから設定しなければならないってことはありません。



子機が1台しかなく、携帯電話も無線LANが使えないなら、同時に設定している方がよい場合があります

子機が複数台あるなら、アクセスポイントから設定した方がよいでしょう

子機が1台しかない場合
無線LANの子機のドライバをPCに入れる。
アクセスポイントを設定する。
そして、子機の設定を行う
    • good
    • 0

>無線LAN親機はエレコムのWRC-733GHK-C


5000円だして出張サービス頼めば?
    • good
    • 0

BIBLO LOOX C/E50は無線LAN搭載モデルですよーーーーっ!!


IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11n
    • good
    • 0

推測ですが、親機とモデムの接続がうまくできていないのではないでしょうか?回線がフレッツでPPPoEの設定ができていないのかと。


でっぱりあんさんのパソコンは無線LAN機能内蔵ですね。USBの無線子機は使う必要ありません。(設定も増えます)

■手順
ネットにつながる状態で下記ページを保存して、設定をしてみましょう。
<エレコムHPより>
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6558

まずは有線接続ですすめて、接続できたら無線接続に移行するのがよいと思います。
その際の接続方法は、モデム-親機-パソコンのようにLANケーブルで接続します。

回線種別のところに、フレッツかCATVかと書いてありますが、フレッツかフレッツ以外に読み替えてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!