

ルータはバッファローのWHR-Gを使っています
無線で利用しているのはPCとプレステ3です
WEPよりWPAの方がいいと知ったので変更してみたのですが、設定後AOSS接続状況を見たところ
プレステは
接続先情報・・・・・PLAYSTATION(R)3
対応暗号化方式・・・WEP...、WAP-PSK-...
と表示されているのですが
PCが
接続先情報・・・・・EC使用機器/AOSS非対応機器
対応暗号化方式・・・---
という表示なっていました。
初めて無線にしたときAOSSボタンで設定したので非対応ということはないとおもいます。
イーサネットコンバータという物も使っていないですしよく分かりません。
それに、暗号化方式が「---」←こう表示されているのはこれはどういうことなのでしょうか?
きちんと暗号化できているのか心配です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 初めて無線にしたとき
> AOSSボタンで設定したので非対応ということはないとおもいます。
> イーサネットコンバータという物も使っていないですし
こちらに↓わかりやすい説明がありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
> WEPよりWPAの方がいいと知ったので変更してみたのですが、
変更したのなら、質問で提示された表示内容が正常な状態です。
私に理解不足がありました。これ↓は気にしないでください。
> PC側の暗号化設定というのがよくわかりません。
> BUFFALO の Air staston からの設定しかしていない
http://buffalo.jp/support_s/guide/airstation/
こちらの手順で設定していると思いますので、大丈夫です。
No.1
- 回答日時:
> 接続先情報・・・・・EC使用機器/AOSS非対応機器
「AOSSによる自動設定情報」ではなく、
「手動設定による接続情報(あるいは設定情報)」の意味と思われます。
> 対応暗号化方式・・・---
現在使用中のユーティリティでは「確認不可」の意味と思われますが、
PC側の暗号化設定は、このユーティリティで行ったのでしょうか?
> きちんと暗号化できているのか心配です。
次のような手順で「事前共有キー」を設定してあるのなら大丈夫です。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/r …
この回答への補足
お礼が遅れてしまって申し訳ありません。
教えていただいたところ通りに、「事前共有キー」を設定してみました。
あまり関係ないかもしれませんが、「手動設定による接続情報(あるいは設定情報)」だったにもかかわらず、AOSS機能を無効にしていませんでした。
>現在使用中のユーティリティでは「確認不可」の意味と思われますが、
PC側の暗号化設定は、このユーティリティで行ったのでしょうか?
PC側の暗号化設定というのがよくわかりません。
BUFFALO の Air staston からの設定しかしていないのですが、それではいけないのでしょうか?
こういったことに疎く当たり前すぎる質問でしたらすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- その他(パソコン・周辺機器) 3色ケーブルをHDMI入力端子に繋いでも映らない 4 2022/07/09 19:26
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- 確定申告 確定申告自体が初めてのE-TAXについて 4 2023/02/12 19:32
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- 据え置き型ゲーム機 ps5 hdr 2 2022/08/27 20:51
- Wi-Fi・無線LAN バッファローLAN端子用無線LAN子機 WLI-TX4-GをNTTのRT-500KIに無線接続 1 2022/06/18 19:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイヤレスネットワークの選択...
-
ThinkPad内蔵無線LANが「IP取得...
-
外付けHDDのIPアドレスのとり方
-
【初心者です】パソコンとプリ...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
有線ネットから無線ネットに
-
無線LAN非対応のPCをスマホと繋...
-
日本の無線ラン接続の機器(モ...
-
Wi-Fiは団地の隣家まで届く...
-
無線LANの速度が急激に遅くなっ...
-
無線ルータ
-
オプション
-
アクセスポイント同士の接続(W...
-
テザリング機能で会社のVPN接続...
-
NTTのRV-230NE で無線LANを使う...
-
←キーを押し続けても連続して移...
-
DVDが読みこめなくなりました
-
置くだけwifi
-
pipインストール時にプロトコル...
-
パソコンのWiFiが立ち上げたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをスリープにするとイーサネ...
-
有線と無線LANを同時時に有線を...
-
BUFFALO バッファロー PCがEC...
-
光フレッツとAirMac
-
無線LANの子機がWindows7に対応...
-
VISTAで無線LAN設定ができませ...
-
ワイヤレス接続ができず困って...
-
W-ZERO3(WS011SH) w-simなし...
-
NECの無線のアクセスポイントの...
-
無線LANで電波はきてるがインタ...
-
無線LAN内蔵のパソコンにL...
-
NECのAterm WR8400...
-
無線LAN接続
-
無線LANの設定
-
インターネットテレビの設定方法
-
無線LANだと電源が落ちる 有線...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
無線LAN非対応のPCをスマホと繋...
-
←キーを押し続けても連続して移...
-
ルーターと無線アクセスポイン...
おすすめ情報