dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度のナビスコカップで初めて日立サッカー場にいく、鹿島アントラーズサポです。
非常にピッチが近い素敵なスタジアムと伺っています。よろしくお願いします。


日立サッカー場のマナーをローカルルール含めて守りたいので、アウエイサポからの質問になり、大変心苦しいのですが、下記について教えてください。

19:00開始なのですが、大体開門の何時間前に並べば自由席である程度希望のエリアにいけるものなのでしょうか?(自由席はすでに完売の状態です)
個人的には、中央より外側で、できれば中段くらいに行きたいと思っています。
また、シート張りなどは行えるのでしょうか?


また、自由席2枚と、MR席を2枚を持っていて、4人で行くつもりです。
4人ともサポなのですが、そのうち2人にはできるだけいい気持ちで見てもらいたいと思っています。
自由席とMR席では、どちらの満足度が高いのでしょうか?
(サポなら自由席だろ!というのは分かっていますが、ピッチに近くてとても良いスタジアムだと伺っていますので、もしかしたらすし詰めの自由席よりMR席の方が良いのかと思っています)

A 回答 (1件)

 日立台経験者です、今度の柏×鹿島戦も観戦予定の者です。


 ローカルルールなるものがあるかどうか分かりませんが今まで経験したコトがお役に立てればと思い、アドバイスさせていただきます。

 何時間前に並べば・・・と言う質問ですが、私、ホーム自由席でしか並んだことがないので必ずしもご希望の席が確保できるか分かりませんが、できれば午前中に並ぶことをお勧めします。
 ホーム自由席で並ぶ時に必ずアウェイ自由席に座るであろう方々の列を見ますが、サポーターの多さ(スタジアムに足を運ぶサポの多さ)に比例して、長蛇の列が早い時間からできます。

 鹿島サポさんの熱心さ、人数の多さ、自由席完売、そして日立台の狭さを考えれば最悪でもお昼前には到着していないと厳しいかと思います。

 「シート張り」と言うのは開場を待つ列でシートを張ると言う意味ですか?それとも開場してから席を確保するためでしょうか?
 いずれにしても可能だと思いますが、席を確保するためでしたら、それぞれのチームのルールになるかと思います。カシマスタジアムでいつもやってらっしゃるのであれば、日立台でも大丈夫だと思います。(基本的にはお互いアンタッチャブルなんじゃないでしょうか)

 MR席・自由席、どちらがいいかについてですが、MR席は全体的に高さがない分、例えば、ML席前でプレーされるとメインスタンドにジャマされて見えないことがあります。(日立台はピッチに近い分、全体的にスタンドが低いので自由席やバックスタンドでも同様のことが起こる場合があります(^^ゞ)
 おまけにMR席はベンチシートです、しかも、ひとつの席の幅が結構狭いです。
 なので、満席の場合、かなり肩寄せあっての観戦になるかと思います。
 ただ、自由席もかなりの混雑が予想されますし、自由席で座って(場所によってはイスがあります)応援は難しいと思いますので、「座って見たい」と言うことであれば、やはりMR席をお勧めいたします。

 今まで鹿島戦とくれば、国立やもう少し収容人数の多い柏の葉で行ってました。
 日立台は10,000人も入ればかなりのキチキチ感がするスタジアムです。
 カップ予選なのでリーグ戦とはまた違うのかもしれませんが、チケットが完売しているのであれば、かなりの混雑が予想されると思いますのでお気をつけください。

 日立台はそれこそカシマスタジアムとは比べ物にならないくらいこじんまりとしたスタジアムですが、レイサポが「誇り」にしているスタジアムですので、ぜひ、その臨場感を楽しんでいっていただければ幸いかと思います。

参考URL:http://www.reysol.co.jp/stadium/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとご親切にありがとうございます。
とても参考になりました。

日本で一番臨場感の味わえるスタジアムだと、色々な方々がおっしゃっているので、17日がとても楽しみです。

当日はお互いいい試合を期待したいですね!

お礼日時:2004/07/09 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!