プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日久々に多摩川で渓流釣りしようと思い検索すると
なんと日券2000円ー!これって高すぎじゃー・・・
秋川を調べても同じ2000円・・うーん・・・

普段は1000円なので倍って高く感じるのですが
どう思いますか
管理釣り場ならともかく釣れるかどうかわからないのに
2000円って高すぎるように感じます

A 回答 (4件)

15年程前に岐阜で渓流釣りをやった時の日券は、1500円だった記憶があります。


確かに、当時は「高い」というイメージがありましたが、渓流の現状を考えると「仕方ないか?」とも思います。

今の渓流は天然もののヤマメ、アマゴ、イワナは希少で、ほとんどが放流ものですよね(^^;)
その「放流もの」を育てるのにもお金が必要なのはもちろんですが、
・それを放流しにいく
・密漁を監視する
・川を清掃する
等、多くのお金が掛かります。

しかも、渓流の場合は魚を持ち帰る人が多いことも関係しているかと。
当然魚は減るので、その分放流する必要があります。

管釣りには詳しくないのですが、管釣りはキャッチ&リリースが基本だったと思います。

管釣りは大きい魚がいる、という考え方もあるにせよ、
「放流もの」
という点では同じ。
そう考えれば、管釣りと同じくらいお金が掛かるのは仕方ない。

というのが、私の意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕方がないというのが現状なのでしょうか

ありがとうございました

お礼日時:2016/02/24 21:14

魚が釣れれば納得しますが、釣れないと高いと思うどころか、ぼったくられた感じがします。


河川への放流については、自然環境破壊行為と言う意見もありますので、管理釣り場のほうが、むしろ良心的かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

釣れないとやっぱりショックですよね

例えばこれが漁協のない河川ならただで釣りができたとえ
釣れなくてもさほどくやしくないと思うのですが・・・

ありがとうございました

お礼日時:2016/02/24 21:06

奥多摩界隈渓流釣り師です。



高いです 安く無いです。
しかし 河川では、魚が釣り枯れ魚が居なくなってしましまいます。
なので漁協が 稚魚や有精卵の放流や 河川管理パトロールや 釣り券の監察 禁止業法の監視摘発などを行い管理します。これらに経費が掛かるので仕方ないです。
昨今 渓流釣り離れでが酷く 若者が少ない
大半は、鮎師の アユ解禁前の腕慣らし的 ベテラン釣り師が日釣り券で数回来る程度
年券の売り上げは、年々落ちていて 漁協も集金量が減り 活動費用が目減り 大変の様です。

普通1000円という言い方は、一概に言えません 河川の規模漁協の運営レベルで
違うものです。 小菅川・丹波川なら安いですが 多摩川とは規模が違います。
多摩川年券を買えば 7000円で ヤマメ・岩魚は9月まで ニジマスに限っては11月まで 釣り出来ます。

釣れる釣れないは、情報収集 釣れる時期釣れるポイント 季節(水温)に適した仕掛けと釣法です。
まあ自分も ここ2年 多摩川年券は、買わなくなりました。
理由は、入渓しやすく 人が多く入る ニジマスばかりで ヤマメ・岩魚が釣れる時が少ない 住居商店があり生活排水で 水が綺麗とは、言えない
源流釣りの方が好みで 小菅・や丹波へ行ってしまうのが主な理由。

入漁券を購入しての釣りが 納得できないなら 渓流釣りは、やろうとしないほうが良いです。海釣りをお奨めします。
一日渓に入り 綺麗な水と空気に汗流し釣り歩く これだけで良い運動と 釣れなくても楽しく思える心のゆとりが無いと 渓流釣りは、楽しめません。
必ず釣れる釣りも無く 釣る技術 釣れるポイントの情報や 釣法の工夫などで 挑んで欲しいものです。

解禁前に 場所取りで 周囲に集まる釣り師との情報交換や 気の合いそうな方のと会話も楽しいものです。(変な輩 ずるがしこい輩も居ます)

どうか河川の釣りに関して ご理解下さい。

まあ悪い話も聞きます
かなり前に聞いたのが 奥多摩漁協 琵琶湖産鮎を買い付けに 漁協役員数人で
行くそうですが 持っていった金の半分は、雄琴で飲んで遊んじゃう
で 運ばれてくる 鮎は安い徳島産 徳島ナンバーのトラックで運ばれてくると!!

秋川は、護岸工事(癒着)に 金を使い 放流魚がかなり減らされたとか 数年前に聞きました。

真意は、明確では有りませんが 良く釣り場でこういった話を聞きます。
    • good
    • 0

東京の多摩川の事情がよくわかりませんが。

。(良い釣り場なのかどうかも含めての話です。)

一般的な感覚では1000円が逆に安すぎるというか。。金額は全国の川の漁協のHPで確認してみればわかりますよ。鮎で年券10000円日券3000円 渓流魚で5000円 2000円 くらいではないですかね?当然ですが、これに消費税を載せています。あと、子供・老人・障碍者価格なども設定されているところがあるとおもいます。

漁協の運営的には日券や年券の売り上げで稚魚を放流することと監視員を雇う必要があると思われます。また、都道府県の補助金もかなり減額されて久しいようです。運営は地元の組合員の話し合いにより組合長などが選出され、会議でいろんなルールなども決められているとおもいます。
http://tamagawagyokyou.seesaa.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ事情があるということでしょうか

ありがとうございました

お礼日時:2016/02/24 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!