dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イヤホンで音楽を聴きながら自転車を運転中、歩行者の女性をはねて死なせたとして、重過失致死罪に問われた大学2年の男子学生に、千葉地裁が23日、禁固2年6月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡した。(産経ニュース:2.23より抜粋)
http://www.sankei.com/affairs/news/160223/afr160 …

 ○車に乗っているとき危険な乗り方をしているのを感じるのは自転車です。
 ○歩道や横断歩道を歩いていて危険を感じるのも自転車です。
自転車で横道から大通りは出るとき一時停車をせず突然出て来たり、交差点を大型車両と一緒に右折したり、横断歩道や通行を許可されていない歩道を自転車に乗ったままスピードを出して走ったり、スマホや携帯を見たり聞いたりしながら乗っている人もいます。

 自転車に乗る場合、先ず自転車は道路交通法では「軽車両」となっていることすら知らない人がいます。
 自転車に乗る人には、最低限の道路交通法やマナーを知っておく(教えておく)べきではないのか?

ご意見ご回答をよろしくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

車を運転する側から見て、一番やめてほしいのが、自転車の右側通行です。



正面衝突の危険が高まります。更に夜間無灯火だと最悪で、正面には反射板が付いておらず見えません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに道路は自分だけでなく、走っている相手が居ることを考えて欲しいです。

お礼日時:2016/02/24 13:20

自転車教習を交通センターなどの施設を使って実施している小学校もあります。


実際に乗り出す前に、交通ルールを学び、それから実技をします。
一応それを受けると修了証書がもらえたりします。
ですが10歳そこそこの子供に、1回2回程度の教習では足りないのは明白ですね。
中学の時、自転車通学をしていた息子は学校から自転車の交通ルールについて書かれたプリントが配られました。
しかしながら、その交通ルールをしっかり認識したのは、実際に自転車に乗っている時に警官に違反を注意されてやっとです。
その注意の際、事細かく自転車の違反について口酸っぱく言われたそうです。
それ以降は「警官に捕まらないように」注意を受けた違反をしないようにしていました。
でもそれでも注意を受けることがあって、不満を漏らしていましたね。
少なくともイヤホンはしませんが、並列走行に関しては、信号待ちの後走り出したら、たまたま隣の人と同時に走り出して並列になってしまって捕まったと。

教えたつもり、となってしまっては意味がないです。
警官に呼び止められないようという浅はかな考えであろうが、何が違反ということを本人が理解する事そのものが必要ですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに教えない罪でもあります。
よく子供に「気をつけて行ってらっしゃい」と言いますが、警察に捕まる前に、何を何に気を付けるのか、学校や家庭で子供の時から常識として教えるべきですね。

お礼日時:2016/02/24 13:15

そうですね。


車だとまずやらないけど、自転車だと周りを見て信号無視とか当たり前のように
やってますね。
自転車にも罰点制度を設けて、自転車免許の時代が来る事を信じるしか無いですね。
あまりにも交通違反が多いのにはあきれます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
少々の交通違反でも自転車なら許されると言う雰囲気がありましたね。

お礼日時:2016/02/24 13:04

自転車は購入して何も特別な事をしなくても公道を走る事が出来るので自分勝手な運転者が横行しているのはその為も


あるでしょう。
個人的な考えとしては自転車も免許制とすれば良いと考えます。
と言ってもエンジン付きと同等の試験と言う事は必要なく、指定講習を受講して修了書兼免許証を得られなければならないとし、
自転車に於いても防犯登録の無い自転車には乗る事が法律上出来ない様に法整備も行う。
違反に於いては道路交通法に基づいてエンジン付きと同等。
例外としては歩道も走れると言う事と方向指示器や制動表示器の設置までは要求しないと言う所でしょうね。
方向指示器が無いと言っても、自転車での右左折は手で合図を行う事になっていると思いましたが。
歩道を走れると言ってもあくまでも歩道は歩行者の為の道路ですから、それを踏まえない者に関しての罰則も強化する。
諸外国から見ればやり過ぎだと言う事にもなるでしょうが、これだけ自転車のマナーの無い無謀な連中が多ければそれも
やむなしでしょうね。
歩道でベルを鳴らして歩行者を蹴散らし行くバカ者も居ますし、横断歩道を乗ったまま通過するバカ者も居ます。
出来れば速度計を自転車に設置する事を義務化して、速度違反もバシバシ取り締まって貰いたい物です。
原付30km/hを追い越そうとする者まで居ますからね。
日本では自転車専用道路や自転車専用レーンを設ける事が出来るほど道路幅は広くはないですから、規制が必用でしょう。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
貴重なご意見大変参考になりました。

お礼日時:2016/02/24 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!