![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_06.png?08b1c8b)
共働きならば、家事や育児は分担しなければいけませんが、専業主婦が家事や育児を分担させようとするのはおかしいと思います。
確かに子育ては、子供は夫婦の授かりものですから、夫婦で協力しなければならないとは思いますが、専業主婦である以上「家事」が仕事なのですから、それを働いている夫にも分担させようとするのはおかしくありませんか?
こう言うと仕事に休みはあるが家事に休みはない、などと言う人がいますが、毎日定時に出て行き一日中拘束される仕事とは違って、家事は自分のペースでできる上、大勢子供がいるという特殊な状況以外では、一日中かけてやるものではないですから、比べられるものではないと思います。
私自身家事を数年やってきましたが、「大勢家族がいる」とか、「要介護の親がいる」とか、そういう特殊な事情でない限りは、よほどの無能でない限り分担の必要に迫られるほど苦しいものではありませんでした。
分担は個々の夫婦間の話し合いで決まるものですから、他所からとやかく言うものではないですが、たまに専業主婦で子持ちでもないのにこのようなことを言っている方がいて、疑問に思い質問しました。
皆さんはどう思われますか?
A 回答 (37件中21~30件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
no9.15です
>専業なのに家事をしない伴侶」
私も疑問です
ただ貴女とは違う意味での疑問です
子なしの専業主婦ってどうやって自分の生を感じることができるのか?です
退屈な日々だと思います
それなのに家事まで分担となれば何もすることがなく
毎日が過ぎます
もし奥様が専業主婦を望み陰で夫を支えることが生きがいだと感じるなら分担は望みません
専業主婦を望み分担まで望む気持ちはなんなんでしょうか?
と聞かれれば私も興味があります
ただ言えることはどんな環境でも不平不満を口にする人も存在しています
その人達を理解しようとすれば幼少期まで遡らなければいけません
>夫はそれに苦笑するしかできなかった、という話をわたしは認識しています
夫婦なんてしょせん割れ鍋に綴じ蓋だと思います
愚痴を言っている男性の言葉だけでは全てはわかりません
その人が言った言葉が愚痴なのか?
たちの悪いのろけなのか?
当事者にしかわかりません
夫婦の問題って他者に言っていることを真に受けるのも間違いです
夫婦なんて外からで判断できないですからね
仲がいいと誰もが思える夫婦が離婚
お互い口ばかりの夫婦がずっと一緒に生活しているなんてよくある話です
自分が経験者で槍玉に挙げるのはいいでしょうが
部外者が誰かを槍玉に挙げる行為はどうなんでしょうね?
夫婦の事は夫婦でしかわからないことなのに
偏った情報だけを信じ疑問に感じる?貴女も私は疑問です
誰か特定の人物を槍玉にあげているのではなく、家事をしない専業主婦一般について槍玉にあげているのです。
そのような人種についてご存知ないのでしたら、私の求めている回答をあなたはお持ちでないのでしょう。
夫婦の問題について個人差が出るのは認識しています。ここで質問することで、私に「専業だって家事を手伝ってもらうべきだ」というような反論する意見が出ると期待していました。
繰り返しにはなりますが、あなたは質問について答えられないようですから、回答していただいて大変恐縮ではありますが、回答を控えていただけると嬉しいです。
回答ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
専業主婦なんだから家事をしっかりやって当たり前という夫であれば、手を抜くことができないので、苦しいので分担という方法をとって、夫に怒られないように・・・と思うかもしれませんね。
専業主婦だけど、結婚してくれてありがとう。好きなことしてていいよ。家事も完璧に毎日する必要ないよ。必要最低限のことさえしていればいんだよ。家事で疲れないで、僕が仕事から帰ってきたときに笑顔をみせてくれたらそれでいいよ。という夫であれば、分担ということなんて言わないかもしれません。
No.15
- 回答日時:
NO9です
お礼有り難うございます
>私はそうは思わないので質問をしています
で貴方が理解出来ないからといって
槍玉に挙げるような質問に私は疑問を感じました
私もわからないですよ
私の周りで子なしの専業主婦が家事の分担なんて話聞いた事が無いので
何故家事の分担を言うのかは知りませんが
私は専業主婦だから家事全般して当然
男だから仕事し家族を養うのが当然
なんて考え方は嫌いです
夫婦だからこそお互いに必要なのは互いに感謝する心だと思っているので
私が何故
おかしいか?おかしくない?ならおかしくないと書いたのは
私が人様の奥様によくも知らないで貴方の考えはおかしいですと
言えるほどの人間ではないからです
気の毒とも感じないのも
人様の奥様をおかしいと批難するってことは
そのご主人の事も小ばかにしているようなものだからです
私はこの質問に虐めの原因の一部を見たような気持ちになりました
男だから仕事を、女だから家庭を、などと言うつもりは毛頭ありません。そんなものは古い時代のくだらない考え方ですから。
ですが専業主婦(夫)というのは「家事をする仕事」です。家事をしない専業主婦はただの穀潰しでしかありません。それを伴侶が良いと言っているのなら良いのでしょうが。
ですが子無しで、専業主婦であるのに家事の分担を夫に迫っていて、夫はそれに苦笑するしかできなかった、という話をわたしは認識しています。そういう例がある以上、他にそんな例はあるのでしょうし、それならば私はそんな専業主婦は専業主婦としておかしいのではないかと疑問に思い質問した次第です。
槍玉に挙げるのは当然です。私は質問した時点で、「そんなのは間違っている」と思っているのですから。
本当に欲しいのは気持ちだ、という意見には納得しました。私にとっては新たな考え方です。それをもっと得たいと思っているので、私は「専業なのに家事をしない伴侶」を槍玉にあげて批判し、それに対しての考え方をここで求めているまでです。
No.14
- 回答日時:
思う部分も、思わない部分もあります。
まず、
成人なので、自分のことは自分でやる前提があって、
それをお互いに分担しているという家庭内の事情から言うと、
少なくとも、お互いに相手のことをちゃんと評価すべきです。
他の方もおっしゃっているように、いつもありがとうが伝わっているかどうかは大事です。
夫が働いているから経済力が低い妻が生活できるだけでなく、
家庭のことを妻にやってもらっているので生活力が低い夫が生きていけているのです。
次に、
専業主婦をしてもらっている経緯の問題があると思います。
家庭にいてもらっているのが、双方の合意であれば良いのですが、
温度差がある場合は、軋轢が生じると思います。
本来、職業選択の自由は、誰にでもあるものであり、
無理矢理夫から言われて家庭に入った場合などは、
家に居ると言うこと自体、与えられた仕事だと思いますので、
家の仕事はある程度分けてもいいのではないかと思います。
3つめに、
社会としての専業主婦の存在を考えたとき、
家の仕事だけが専業主婦の仕事ではありません。
納税してない、年金払ってない、そういったものを共働きの家庭に負担していただいている分、
専業主婦家庭には地域貢献の責任が共働き家庭以上にあるかと思います。
でも、サラリーマン家庭で夫側もそれを負っていることは滅多になく、
ほとんど妻任せ。
地域の○○とか、学校の役員とか、自治会の△△とか、子供会とか、・・・・。
そしたら、
夫はその分位は家事を分担して良いのではないかと思いますよ。
もひとつ、
メリハリって、大事じゃありませんか?
人が生きていくのに、区切りって無いと息苦しくなりますよね。
いついつになったら100%抜くことが出来るから、今がんばれる、みたいな。
社会に出て働いていると、多くはそういった時間の区切りがありますが、
そもそも、そうでないと、人って精神的にも肉体的にも壊れちゃうから、
労働時間に一定の枠があるわけで。
さらに、
共働き家庭を見たとき、
たとえ妻の方が仕事が重かったとしても、家事も夫より多く負担しているという現状があり、
だったら働いている男だって、家のこと出来て(やって)当たり前じゃん?
と言う考え方も出来るかなと思います。
専業主婦というのはもともと、
企業が会社人間を作るために対極の存在として作ったようなシステムなわけで。
でも、つけ足すなら、専業主婦は
家庭に安心感をもたらし地域の潤滑油になるというのが一番の効果なのでしょうから、
(女性から、働く権利を奪って家庭に閉じ込めて家を守ってもらっているというそれだけで充分)
そして、家事は一人暮らしの勤め人だってやっていることですから、
世の専業主婦家庭の夫が家事をすることをおかしな事だとは思いません。
No.13
- 回答日時:
専業主婦で子供がいらっしゃらない方、と子供さんがいらっしゃる方、
また年齢によっても違うかと思いますが。
質問主様がおっしゃりたいのは、夫婦になればある意味対等に・・ということですよね?
ご主人が外で働いてくるのならば、奥様はうちで働く、というのがたぶん質問主様にとっては同等か、
専業主婦の方がまだ責任が軽い、という感覚。
まぁ、それはそれで良いと思います。
ただ・・これは私の事例ですが(私は子持ち専業主婦です)、最近まで夫に特に頼みませんでしたが
正月明けから、重い腰をあげ、夫に家事協力を求めるようになりました。
理由はいくつかありますが、きっかけは私が病気で寝込んだとき(結婚後何度かありましたが)、
夫が仕事以外は何もできないということをまざまざと見せつけられ、何十年か先のことが
不安になったこと、ですね。
高熱で寝込んでいるところ、子ども(小学低学年)は「お母さん大丈夫?」と心配してくれ、
「冷蔵庫に○○があったから食べていい?」と自分で考えて聞いてきたのに、
夫は「ねぇねぇ、何食べたらいい?」と聞いてきました。
(あまり便利でない海外在住ゆえ、ちょっとコンビニで・・とかできません)
冷ご飯が冷凍庫にあるから、子供の分も温めて、ごめん、残り物も冷蔵庫の何番目の段にあるから温めて
足りなかったらインスタント麺でしのいで・・と朦朧とする頭をフル回転させて伝えました。そして、泣きました。
で、思ったんです。
この人、海外に(海外でなくとも)単身赴任できないだろうな(業務命令であったとしても)・・
今後ずっと日本に戻ってから一緒に住んでたとして、共働きになったとして(日本なら働けといいます)
手伝うこともないだろうな・・っていうか、何十年か先、私が先に倒れたらこの人どうするんだろう・・
など。
私自身は、子どもたち(男)には勉学も大事ですが、身の回りの家事全般が自然にできる人間に、と
願い、しつけています。今後、奥さんになってくれる子(がいてくれたらいいなぁ)に、
同じ想いは絶対に、絶対にさせたくないからです。
そして、何年か、何十年か先に、(これは極論ですが)私が先に倒れてしまった、あるいは逝ってしまったときに、
子どもたちがすべての家事をひっかぶったり、夫のために自分自身の進みたい道に進めない可能性だって出てくる。
夫だって、子供の足かせには決してなりたくないことと思います。(口では言います)
ならば、今からやっぱり分担してもらったり手伝ってもらったりして、「普段のこと」としてやってもらったほうが
いいと思いました。だから、私は夫に家事協力を求めるようになりました。
その気になれば・・と思うかもしれませんが、一種のルーティーンになっていないと、いちいち考えて、段取りをして・・
と時間がかかりすぎ、絶対に嫌な気持ちになると思うのです。なので、毎日でなくていい、お休みの日だけでもいいから
これとこれは手伝って、から始めています。
長くなりましたが、例えばこれから子供を授かりたいなと思っているご夫婦なら、余計に
その前から家事に参加してもらうことのメリットは大きいと思います。子供がひとりならそんなに・・
と思うでしょうが、子供が小さいうちはなんでも言葉で言い聞かせていうことを聞いたりしませんし、
育児の負担が大きくなりますから、家事に参加してくれることがどれだけ助かるかわかりません。
また、子どもを持たずにある程度の年齢になったご夫婦ならば、どちらか一方が病気になるとか
親の介護を今後受け持つ可能性とか、そういうものが大きくなります。「そうなってから」よりも、
そうなる前から家事に参加してもらい、夫婦どちらか一方に何かしらのことがあった場合にも、
ある程度変わらぬ(?)生活を送れることになると思います。
長くなりましたが、こういう体験、こういう考えの人もいる、という程度で参考になさってください。
No.12
- 回答日時:
私はーグータラ専業主婦です。
質問者さんが言うのと同感です。
いつも休み休みだらだら家事してます。
だから、しゅふには休みがない、と言っても、逆にいつでも休めます、子どもがいないので。(お子さんがいれば、また別でしょうね)
また、バリバリのすごいスーパー主婦のように、24時間365日休みなく働いて、張りつめている方、とも、私は異種だとは自覚しています。
私の主婦業は、やりがいもないけど、きつくもないし、夫に家事を求める気持ちもないので、
夫の出勤を見送りがてら、ゴミ出しも私が行きます。
自分でできるのに、夫にゴミ出しを頼むのは違うような気がして。
私と違って責任ある仕事をしている夫に、何の家事を負えと言うのかな?
重い荷物も、持てるなら自分で。
できない事だけ頼みはしますが。
私も外で働いていたので、それがどれだけ大変か知っています。
頑張って働いてきてくれるだけで十分感謝です。
私はそういう考えで、
そのうえで、よそはよそ。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_12.png?08b1c8b)
No.11
- 回答日時:
奥さんの性格の違いだと思います。
私は、専業主婦で主人の稼ぎで
生活出来ています。でも、自分自身の
ためにパートに出ています。
主人に子供の勉強のこと以外、
ゴミ出しもさせたことがないです。
どれが正解とかはないと思います。
奥さんとご主人の力関係も影響して
いるかと思います。
例えば、お風呂が汚れていても気に
ならない奥さんなら、綺麗好きな
ご主人が、自ら風呂掃除をしないと
いけませんね。
御夫婦で話し合って決めて下さい。
他所と比べたところで意味無いと
思います。
私の意見は、専業主婦なら家のことを
して当たり前だと思います。
働かなくても生活させてもらって
いるのだから。
私には、一生フルで働いて家族を
生活させるだけ稼ぐことは出来ないの
だから、主人に感謝しています。
No.9
- 回答日時:
>それを働いている夫にも分担させようとするのはおかしくありませんか?
おかしいか?おかしくないか?と聞かれれば
おかしくはないですね
夫婦の問題ですからね
第三者がおかしい!と口出すことのほうがおかしくないですか?
なのでどう思われますかと言われても
夫婦のあり方なんてそれぞれとしか思わないですね
他の方のお礼文で
>やはり気の毒に思い
気の毒ですか?
誰かに無理やり結婚させられたわけではなく
自分で決めたパートナーだしね
気の毒とは思えません
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_16.png?08b1c8b)
No.8
- 回答日時:
ちがうちがう、父親として子供このことだけでいいのではなくて、奥さんが苦しいといったら
手を差し伸べる愛情の問題です。
忙しいなりの配慮があるかないかで全然違いますよ!それは実務より気持ちでしょうね。
「ありがとう、大丈夫、ごめんね大変な思いをさせて」
感謝の気持ち、まずこれができているでしょうか?
休みは休みたいパパさん、主婦は年中無休です。そんな言い分では奥さんのこころが休まらないですね。
実話ですが奥さんの子育てに夫が忙しいさを理由に助けれらなかったことで、奥さんがメンタル怖して
離婚しました。
でもそれって子育ての問題だけでないと思います。他のの家事もあるのですから。
つまりメンタル面のストレスの緩和により、人の力は左右されます。不可が可になるパワーです。
事務的な面で境界線をつくると、こころが無いので人間関係が破たんします。家庭は、会社同様の仕事分担とは別物です、適切な暮らし方のルールの問題なのです。
改めて冷静に考えてみてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 嫁にフルタイムで働かせていて、今の時代女性も自立男が女房子供養う必要などないと思っていて、更に子供が 9 2022/07/01 10:52
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 夫婦 なぜ家事育児を夫婦で協力しない状況が改善されないのでしょうか? 12 2022/11/30 12:05
- 子育て 家事育児について 夫(自分)27歳自営業 妻28歳専業主婦 子供1歳6ヶ月の子1人 収入は子供手当が 12 2023/06/11 23:22
- その他(家族・家庭) 専業主婦って色々な考え方や捉え方があると思うのですが、どこか役割分担のように見えて「亭主関白」や「女 3 2022/08/30 13:09
- 夫婦 小さいお子さんがいる夫婦に質問です。 夜の方は今でもありますか? 30代、専業主婦の妻と子どもが1人 4 2022/10/08 10:26
- その他(家族・家庭) 専業主婦って偉いのですか? 知り合いに専業主婦の方がいて、旦那さんに専業主婦は無償で365日休まずに 4 2022/08/30 20:45
- その他(家事・生活情報) 専業主婦なのに、旦那が家事や育児を手伝ってくれないとか、思いやってくれないとか文句言っている方がいま 3 2022/09/04 11:36
- 夫婦 42歳男性です。 正社員営業職です 小学生と保育園の子供が2人います。 夫婦共働きです。 保育園児の 5 2022/07/04 00:28
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして夫は休日にしっかり休...
-
単身赴任の夫と、残されてる妻...
-
嫁に「私は家政婦ですか」と言...
-
共働きの妻が、家事、育児を半...
-
専業主婦の場合、土日の家事を...
-
妻専業主婦・子供なし新婚家庭...
-
もし子供が産まれたら、家事、...
-
妻のイライラで、休みもくつろ...
-
この春新社会人として働き出し...
-
妊娠中の妻を怒らせてしまい口...
-
有給中家事をしないのは当たり...
-
男性はなぜあまり家事を手伝っ...
-
共働きの家事について、夫の意...
-
実家暮らしの社会人の娘が家事...
-
共働きの家事分担についてご意...
-
嫁が短気すぎて、困っています...
-
奥さんとの営みに満足している ...
-
理想の結婚相手 家事雑用何でも...
-
なぜ夫に家事を手伝わせるので...
-
専業主婦にどこまで求める
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして夫は休日にしっかり休...
-
単身赴任の夫と、残されてる妻...
-
嫁に「私は家政婦ですか」と言...
-
私の母親は子供より仕事を優先...
-
妻のイライラで、休みもくつろ...
-
この春新社会人として働き出し...
-
嫁が短気すぎて、困っています...
-
男性はなぜあまり家事を手伝っ...
-
妊娠中の妻を怒らせてしまい口...
-
妻がパート始めても、家事分担...
-
妻が感謝しない。アドバイスく...
-
結婚6年目の会社経営者です
-
実家暮らしの社会人の娘が家事...
-
帰りの遅い夫 休日の家事分担に...
-
奥さんとの営みに満足している ...
-
妻専業主婦・子供なし新婚家庭...
-
単身赴任から週末帰省時の家事...
-
専業主婦とニートとひきこもり...
-
お前が働けば?って言われます
-
専業主婦でも夫は家事を手伝う...
おすすめ情報
たくさんのご意見ありがとうございます。
数が多くなってきましたので、共感できるもの、納得したもの、あまりにも的外れなもの以外には反応が出来ていませんが、まだまだたくさんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。