アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

購入を考えている土地があります。
低いので1メートル50センチ程盛り土をして上げる必要があります。
宅地造成後どのぐらいおけば建築ができるのでしょうか。

急ぐ場合は基礎を高く(プラス150センチ)して建てる方がいいのでしょうか。

A 回答 (4件)

盛り土をする場合には、最低3年位は置くべきです。

しかしながら、盛り土をするという事は地盤補強工事が伴いますので、ある程度盛り土を高く設定した上で、補強後一週間程度(柱状改良)で施工は可能です。

150㎝基礎を上げる必要もないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
地盤補強工事をすれば直に建てることができるんですね。
参考になりました。

お礼日時:2016/03/06 17:30

宅地造成でも 設計の段階で判ってるなら


初めから土木工事で建築部分地盤は何層もロラーで固め地盤
強度上げて工事します。
型式的に1月置いたのが良いケースは確かにありますが
基本的に自然沈下しないように初めから工事しますので何時まで待つとかは
関係ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
急ぐと言っても半年とか1年とか先です。
何年も置く必要があるのかと思いました。
参考になりました。

お礼日時:2016/03/06 17:32

次のご質問と合わせて、余り、乗り気では無いのですが(喜んで頂けそうにない。

)、一応、
記載します。

「地盤が低く、1.5メートル程度の盛土が必要。」とは、自然に考えて、「道路面」から見て、「低い」
と言う意味ではありませんか?

この状況と「宅地造成」と言う言葉から、「今の土地の用途」が、気になります。
この状況で、考えられるのは、「田んぼ」か「畑」です。

「畑」の場合はまだ、良いですが、「田んぼ」の場合は、その土質が、「粘土質」であることを
想定する必要が有ります。

「粘土質の土壌」は、「土の入れ替え」をしなければ、「圧密沈下」の危険性が有ります。

「粘土質の土壌」に家を建てる場合は、「盛土」をして、3年~5年、放置します。
「盛土」の重さで、「圧密沈下」が進行し、これ以上沈下しない状況で、家を建てる、ということです。

一方、今建築を建てたい場合は、簡易的には、「地盤改良」が必要ですし、一般的には、粘土質より下の
「支持層」まで、杭を打ち込む必要が、あります。

ご質問に「地盤改良」や「杭」のお話しが無いのは、ご承知の上なら良いですが、後から工務店から
上記の内容を知らされ、予算に狂いが生じないか、危惧いたします。

一方、敷地と言うのは、一般的に、4方向に「敷地境界線」を有していて、その一つの「敷地境界線」が、
「道路境界線」となっているものが多い。

詰まり、3方向は、隣地に接している、と言う事で、もし、1.5メートルの「盛土」をすると仮定すると、
其の途端に、「隣地と1.5メートルの段差が生じ」、この対処を考える必要が生じます。

そして、このとき、「盛土した側が、擁壁を設置する。」という事になると思います。

このあたりの疑問を整理され、対処された方が、後から後悔しなくて良いことになる、と思います。

聞かれてもいないことに言及するのは、心苦しいのですが、土地購入に際しては、
充分調査され、検討されるのが、良い、と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をいただきありがとうございます。
現在はアスファルトの駐車場です。
(20年ほど前は畑でした)
以前水害にあったことがある地域なので高くしたいと思っています。
西隣は1mほど盛り土して家あり、北隣、東隣は駐車場、南面は道路です。

お礼日時:2016/03/06 17:42

盛土をし、状況によっては地盤改良を行い、その結果の判定をしたら着工できます。


どれくらいの大きさの土地かわかりませんが、1週間から2週間で終わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
地盤改良するんですね。
参考になりました。

お礼日時:2016/03/06 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!