dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみませんが解き方を教えて下さい。
問題
Aさんはリボンを全体の長さの5分の2より4センチ短く使ったので、
残りがはじめのリボンの長さの3分の2になりました。
はじめのリボンの長さは何センチでしたか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

元のリボンの長さを□cmとします。


(□×2/5-4)がAさんの使ったリボンの長さです。
残りのリボンの長さが□×2/3なので、使ったリボンの長さは(□×1/3)になります
(□×2/5-4)は(□×1/3)と等しくなります。
式で書くと
(□×2/5-4)=(□×1/3) になります。
□×2/5-□×1/3-4=0
□×(2/5-1/3)=4
□×(6/15-5/15)=4
□×1/15=4
□=4×15/1=60cm
答え60cmです
小学生の問題にしては移項したりする操作があるので難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめの式まではたてられたのですが、
とても解りやすい答えをありがとうございました。

お礼日時:2016/03/07 21:07

20センチ。


いや、21センチかな。
たいした違いじゃないけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!