重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「の事が」の意味をアメリカ出身の方から聞かれ答えられませんでした。

テキストには例として
AさんはBさんの事が好きです。
AさんはBさんが好きです。

説明には「が」に置き換えができる。
「の事が」の方がよりロマンティックな表現になるとありました。

英語に訳した場合、どの様な違いがあるのでしょうか。
文法的な「の事が」の解説を教えていただけないでしょうか。(日本語でも構いません。)
また"ロマンティックな表現"についてもご意見いただけると幸いです。

A 回答 (3件)

・・・・・ということ、または、・・・・・・ことは、等「こと」の前を一括して名詞化します、英語の関係代名詞Thatに相当します。


彼女の事=彼女の・・・、・・・、・・・、こんなところ、その他全部の事、という意味を含みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔に説明くださりどうもありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 07:13

以前、同様の質問でベストアンサーをいただいたことがあります。


【「~を」と「~のことを」のニュアンスの違いについて】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8975111.html
〈「~が」と「~の事が」のニュアンスの違いについて〉と考えれば、ほぼ同じことでしょう。

>「が」に置き換えができる。
 つまり、「の事」があってもなくても〈意味は同じ。ニュアンスも大きくはかわらない〉ということです。微妙なニュアンスの違いに関してはリンク先をご確認ください。
 以下は一部の抜粋(重言)。
==============引用開始
 どうしてもと言うなら……ちょっと強引な考え方をする必要がある。
 相手が日本語学習者なら、下記のような説明がわかりやすいのでは。
「彼女を愛しています」に比べて「彼女のことを愛しています」のほうが、「いろいろなことをわかったうえで」「何もかもひっくるめて」のニュアンスになる。
 なぜなら、「のこと」は〈㋐ある物事に関連する事柄〉のニュアンスも含むから。
 たとえば「彼女を愛しています」は、単純にそのままの意味。
 これが「彼女のことを愛しています」だと、病気の母親がいることや、素行の悪いの弟がいることetc.……を知ったうえで「愛している」。
 先行コメントNo.2のように「意味が強められる」と言いかえてもいいだろう。
==============引用終了

>英語に訳した場合、どの様な違いがあるのでしょうか。
 ……訳し方しだいとしか言いようがありません。「~が」と「~の事が」をどう訳し分けるのか(別な訳にできるのか)教えてほしいところです。

>文法的な「の事が」の解説を教えていただけないでしょうか。(日本語でも構いません。)
 リンク先をご確認ください。文法的には「形式名詞」でしょう。

>また"ロマンティックな表現"についてもご意見いただけると幸いです。
 あまりにも情緒的で、どう言えばいいのか……。
 リンク先をご確認ください。
「意味が強められる」と考えるなら、「~の事が」のほうが強い気持ちを表わす。→「よりロマンティックな表現」と言えるかもしれません。言えないかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。リンク先を参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/03/22 07:18

Things, about, that,



A likes about B. (Bの人格がすき)
A likes B (一方的な思い)
の違いかな? 

[あの事が忘れなれない。]
I cannot forget about that.
[危ない事が 昨日起きた」
Dangerous things happened yesterday.


深く考えずに、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔に説明くださりありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 07:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!