プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

家電はもう駄目でしょうか?
テレビは値段と性能的にも韓国や中国のが全然良いですよね。
日本製は高いだけで余計な機能満載でソフトの面も遅れてると思います。
どう思いますか?

A 回答 (8件)

結局は1万円の値打ちがあるモノをいくらで作れるのか、日本なら9800円でよその国なら9700円なのだと思います。


 日本は1万1千円のモノを作ると頑張ることも出来ますし、9800円のコストを9600円に下げることも出来ます。
まだまだ医療機器とか、工場の精密機械とか。建設機器の現場とかまだまだ日本製でないと通用しませんよ。頑張って欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね、どうも有難う御座いました。

お礼日時:2016/03/20 15:38

家電はダメですね、性能が同じでも値段で太刀打ちできないですから、韓国も同様ですよ、中国に負けてる

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、どうも有難う御座いました。

お礼日時:2016/03/20 15:37

性能は、日本がトップクラスです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難う御座いました。

お礼日時:2016/03/20 15:37

家電で組み立てる部門が駄目なだけです。

しかし、薄型TVでの基本部品、特にスクリーンの膜なんて日本が世界の93%の供給先です。日本からの部品供給がなければ、韓国も中国も部品を集めて組み立てだけなので、崩壊します。その韓国・中国でも、TVは作れば作るほど赤字になりかけています。何も赤字になるようなものを自慢して作る必要もなしで、そんなのは他国に任せばいいんです。

ネジみたいなどこでも簡単に作れるようなものと思われるものでも、実際には途方もない技術と経験が必要で、中国・韓国は良いもの作る技術はなしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難う御座いました。

お礼日時:2016/03/20 15:36

日本の大手家電メーカーの病は、あまりに技術に偏りすぎてユーザーの事を二の次にした結果 新興国の製品に負けてしまった。


コアの技術は優れていて、値段が高い。そこで性能にあまり重要で無い所は 安い部品を使い値段を下げようとする、(例えばリモコン、スイッチ、スピーカー等)一般のユーザーにすれば いくら基本性能が良くても一番身近な所が安っぽく、すぐ壊れる製品なら どこの国のどのメーカーだろうが変わらない となってしまう。
要するに製品を買う大多数は一般素人で、細かな性能や、設定などは解らないし必要も無い。
この辺の所が変わらない限り 日本の大手家電メーカーは 苦戦が続くと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

怠慢が産んだ当然の成り行きなんでしょうか…
どうも有難う御座いました。

お礼日時:2016/03/20 15:35

家電ではもう儲からないでしょう。

中国、韓国に対して基本性能や品質での優位性はもうないといってもいいし、価格競争になったらコストの高い日本は確実に負けます。いろいろ付加価値をつけたりしてもオーバースペックでそんなのに高い金を払うよりも、基本的な仕事だけをしてくれる安い中国製、韓国製で十分と考える人は多いでしょう。ちょっと前に日本が牛耳っていたDRAMが、今や見る影もないのとまったく同じ構図です。
もう技術だけでは勝負できないんだから、日本の家電メーカは売り方をもう少し考えたほうがいいと思いますね。たとえば、保証期間をデフォルトで10年くらいにするとかなんとか、消費者の立場になってサービスを提供するような売り方をしてみるといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ですがそうなんですよね。
実態が衰退してるのに株価ばっか上げる事に躍起になっていて呆れますね。
どうも有難う御座いました。

お礼日時:2016/03/20 15:33

日本の家電製品は、もう先がないでしょうね。



むかしの家電製品は、たとえばTVのチューナーにしても腕の良い職人の技術で作り上げられ真似しにくいものでした。ですがいまではTVの主要部品は電子化され集積回路化されて印刷するように製造され、それらを買ってきて組み立てれば性能の良い品質が安定したモノが安く作られるようになってきたので、以前のような日本の出る幕がありません。簡単に真似できるようになると、人件費が安いアジア諸国に持って行かれます。

日本のモノづくりの技術がどんどん海外に流れていることも影響しています。家電メーカから不本意にリストラされた技術者が海外に出て、技術やノウハウを売るケースが増えています。シャープの液晶技術も台湾に流出するでしょう。

若い有能な人たちがメーカや研究機関に入って技術開発・製品開発をしてくれればいいのですが、半数近くが派遣社員になったりアルバイトで暮らしようになると、先の見通しはいっそう暗くなります。

TVと言えば(ビデオもそうですが)元はRCAなどアメリカで技術開発され、製品化されたものです。それをやがて日本が(技術開発と大量生産で)奪い取って日本のお家芸にしたわけです。同じことがいまアジア諸国に移ろうとしています。国起こしになる製品は、どれもそういう経緯を辿るものなんです。紡績のようにいつまでも日本の手中にあるわけではありません。自然な流れです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、ブラウン管は別に日本が発明した理由では無いですし。
どうも有難う御座いました。

お礼日時:2016/03/20 15:30

日本のメーカーがダメなのは、ハードではなくソフトです。

ハードは安く作る技術もありますし、安くしても中国や韓国製よりは信頼性があるし、部品や素材はまだまだ日本の製品が主流です。

つまり、外国は日本製の部品を使って安い家電を作っているわけです。日本だって外国に工場を作れば、同じ程度に安いものをつくることも可能です。

ですから、本当の理由はそこではなく、利用者のニーズに届くソフトが作りこめていないことが最大の問題です。

たとえばテレビ、質問者様はホテルでテレビを使ったことがあるでしょうか。日本のホテルの場合、だいたい自宅のHDDデッキと同じぐらいボタンのついたリモコンがおいてあり、説明書がおいてあります。テレビを見るにも説明書を見ないと利用できないぐらいです。
しかし外国のホテルのテレビは外国製ですが、リモコンは相当に簡単にできています。説明書もありません。あるとすれば、テレビをつけてから説明画面にいけます。

自動車にしても、韓国車は耐久性は無いのかもしれませんが、普通に運転するには十分だし、USBのソケットがついていたりして、使いやすいです。外国でレンタカーを借りると、コンパクトクラスは大体韓国車です。USBのソケットは飛行機の席にもついています。
最近の日本車でもつけている車が出てきましたが、ちょっと考えるだけで便利なものをつけられない日本の技術者は頭が固いです。5年は遅れているでしょう。

こういう「ユーザーフレンドリー」という点でのソフトな部分、ハードであっても当たり前な部分で作りこみが日本は非常に下手です。
iPhoneがはじめて出たときに、日本の携帯メーカーは「こんなものはすぐ出来る」とアンドロイド携帯を作りましたが、ソフトの反応の悪さ、バグの多さ、画面タッチの感覚の悪さ、など粗悪品以外のなにものでもありませんでした。
 iPhoneなどは、日本の技術者からみれば「技術的に進んでいるものはほとんどない」のです。しかし、要素の組み合わせやソフトやインターフェイスの作りこみ、というソフトな部分がまったく対応できないのが日本の技術者なのです。

この点がまったく日本は遅れており、ある意味「絶望的」です。白物家電は特に、技術的に新しいものはもうほとんど必要ありません。それでも何らかの進化や「新しい提案」をする必要があります。

韓国の冷蔵庫には、最近扉の内側にさらに扉をつけたものがあるそうです。
http://blog.livedoor.jp/maisoku-111/archives/429 …
あまり使いやすそう、とはおもいませんので、にほんではアイディアがあっても却下になるのかもしれません。でも、そこに「新しい提案」は間違いなくあります。

一時期ティファールのケトルが流行りましたが、今では定番になっています。日本では「こぼれたときの安全性」などの基準から「ティファールのようなもの」は作れないそうです。
日本のメーカーが「良心的に」「安全設計で」作るとこうなります。
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/electronic-ke …

値段はティファールの3倍ぐらいになります。こういう商品も必要でしょうが、ティファールのような手軽さが爆発的にヒットしたことを考えると、やはり日本のメーカーは「柔軟さ」とか「本当のニーズ」を汲み取る能力に問題が在るのだと思います。

電気ケトルと同様、ロボット掃除機も「安全性」に躊躇して、iロボット社製にシェアを取られてしまっています。「荒削りだけども新しい商品」を出して、問題点があると責任を取らされる風土も問題なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、コンテンツの保護に拘って独自規格でmp3主体のiPODを作れ無かったソニーの末路を見れば納得ですね。お財布携帯や防水携帯は良いと思うのですが売り込みも下手なんでしょうね。
もう色々終わってますね。
どうも有難う御座いました。

お礼日時:2016/03/20 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!