dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PowerMacG4(400MHz/OS9.2.2)とCinemaDisplay23inchをADCで繋いで、Macの電源を入れると、CinemaDisplayの電源が入り画面が一瞬反応するのですが、その後真っ暗になってしまいます。CinemaDisplayの電源ランプはついたままなので電源は供給されているようです。
モニタをもう一台繋いでデュアルモニタの状態にしており、そちらでコントロールパネルのモニタ設定を開くと、デュアルではなくシングルモニタとしてしか設定ができません。
つまりCinemaDisplayを認識していないようです。
電源は供給されていてハード的には一応繋がった状態になっているのに、画面が出ずコンパネでも認識していないのです。
実はもう一台G4(デュアル1.25GHz/OSX)を持っていてそちらでは問題なく使えたのでCinemaDisplay自体には問題は無さそうです。
Appleホームページのトラブルシューティングを見てもそういうケースの質問もなく項目もありません。
どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

旧モデルでもおそらくシステム条件に合っていないのではないかと思います。



参考URL:http://www.apple.co.jp/datasheet/display/index.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加のアドバイスを戴き有り難うございます。
教えていただいた参考URLに、対応ディスプレイカードの情報を含むシステム条件が詳しく書かれていましたので、これで全てがのみこめました。大変ありがとうございます。
23インチのCinemaDisplayはHDになるので、OSは9.2.2でも大丈夫のようですが、ディスプレイカードが対応していなかったようです。
対応のカードを探してみたいと思います。
大変助かりました。有り難うございました。

お礼日時:2004/07/12 06:47

Radeonはどのモデルですか?



無印Radeonだとシネマディスプレーは厳しいかと。
最低でもRadeon7500以上の物じゃないと厳しいでしょうねぇ。

価格も安めで入手も楽なのはDOS/V用のRadeon8500(LE/LELE)/DDR64Mを中古で探してくるのが一番楽なんですが、やり方についてはくわしく言えません。(中古で5000円位で買えます)
自己責任で調べるなりチャレンジしてください……。
ここで質問されても答えることができません…。

まぁ、一番良いのはADCがそのまま使えるApple純正Radeon9000を取り付けるか、ATIリテール版Radeon9000/9800を買ってくるのが一番です。高いけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ディスプレイカードをシステムプロフィールで見たところ、「カード名:ATI RADEONp」「カードモデル:ATI RADEON」と表示されています。
ご指摘の通りCinema HD Displayを使用するには条件が満たされていないカードのようです。
リーズナブルなカード情報など、具体的に教えていただいてありがとうございました。

お礼日時:2004/07/12 07:06

400MHzのCPUを積んだG4は、近い時期に複数出ているので、それだけではモデルが特定できません。

G4 PCI/AGPグラフィックモデル・Gigabitイーサモデルで3機種があります。モデルナンバーは、本体背後にシリアルナンバーとともに記載されていますので、これで特定してください。
もしくは、システムプロファイラでビデオカードの種類を特定してください。どうも、ビデオカードが条件を満たしていない気がしますので。

仮に無改造のままとして、ADCがついたのはGigabitイーサからだったと思うので、これだとATI Radeonが標準だったかと思いますが、これでは表示できないはずです。そもそもサポート外ですし、たった16MBのビデオメモリでは1920*1200px/1670万色+セカンドディスプレイなど、とてもではありませんが不可能かと。

システム条件(必要部分のみ抜粋)
旧モデルを他のディスプレイとデュアルで使用の場合:
- Mac OS X v.10.1.3以降・9.2.2以降
- nVidia GeForce2MX/3/4MX/4Ti または ATI Radeon7500/9000Pro/9700Pro

新モデルでは、上記グラフィックカードとMac OS X v.10.2.8以降(OS 9はサポートなし)

この回答への補足

調べましたところ、モデル名は背後にそれらしきものは見当たらないのですが、イーサが1000BTですしADCポートがついていることもあるのでおそらく「Gigabitイーサモデル」ではないかと思います。
標準でついているビデオカードはシステムプロフィールで見たところ「ATI Rage128Pro」と表記されていてVRAMは16MBです。
ちなみにビデオカードをもう1枚増設しており、カードモデルは「ATI Radeon」でVRAMは32MBですが、デジタル出力はADCではなくDVIポートです。
また、CinemaDisplayは旧モデルの方です。

補足日時:2004/07/10 20:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答大変にありがとうございます。
デュアル使いではなくCinemaDisplayオンリーの繋ぎも試してみたのですが、やはり電源が入り一瞬反応するだけで画面は表示されませんでした。
やはりご指摘の通り、ビデオカードの性能の問題なのでしょうか。
補足に書かせて頂いたもう1枚の増設したビデオカードのDVIポートをなんとか活かせないかと調べてみようと思います。
大変に有り難うございました。

お礼日時:2004/07/10 21:17

まずはVN-RAMクリアをしてみて下さい。


電源を切りoption、コマンド、P、Rキーを同時に押し続けながら電源をいれ、起動音が4回なったらキーを離します。

これで駄目だったらデュアルモニタにした状態でOSを上書き再インストールしてみて下さい。

ただ、気になるのは仕様のところにはOS 10.2.8以上と言う条件があるのですが。

参考URL:http://www.apple.co.jp/displays/specs.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答していただき大変有り難うございます。
おうかがいしたようにVN-RAMのクリアをやってみましたがだめでした。
またOSも、9.2.2の再アップデートはしてみましたがだめでした。
OSの再インストールは、リストアCDから一度9.1にアップデートしてさらに9.2.2にアップデートしなくてはいけないと思うので、仕事で使っている途中でもあり、万が一の事故を避けるため最後の最後に試そうと思います。
それと記入がもれていましたが、私が購入したCinemaDisplay23インチは旧モデルのものですので、新モデルのスペック表にあるOS10.2.8以上というのは、おそらく関係してこないと思います。
ともあれ迅速なご回答大変にありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!