dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅(賃貸アパート)の脱衣室に設置されてる火災報知器にポツポツと黒カビが発生してしまっているのに気付きました。風呂場に窓も換気扇もないので湿気が非常にこもりやすいのです・・・。この黒カビを落としたいのですが、タオルにカビキラー等をつけて拭き取ろうかと思うのですが、火災報知器なので安易に触ると鳴りそうで怖いです。どう掃除すればよいと思いますか。

A 回答 (4件)

http://www.fdma.go.jp/html/life/yobou_contents/qa/
住宅用火災警報器って何?
何も関連しない単独のものと無線で周囲に伝えるタイプがある。
よくみるとはずす方向が書いてある。はずして「塩素系漂白剤を薄めて布で拭く」


自動火災報知設備
http://www.nittan.com/houjin/product/sk010lc090. …
煙感知器
http://www.nittan.com/houjin/product/sk010lc100. …
熱感知器
膨らみを凹ますと作動します。(内部空気の膨張、押されて)
    • good
    • 0

左に回して引き抜けば天井から外れますので、それで拭き取ってから風を当てて乾かしてください



濡らしたままで取り付けをしない限り壊れる事はありませんよ
    • good
    • 0

貴女設置したものなら掃除してもいいけど、アパートの所有物だと勝手なことはしないほうがいい。

せっかく掃除してやったのにと思いますが。火災報知機ではなくて、感知器だと思います。煙感知器なのか、熱感知器なのか。感知器の蓋を取ると警報出ます(経験済み)。アパートでは消防訓練やりますか、消防点検で来ますか。機能点検は毎年やることが義務付けれています。留守しているところは、パスされますが。

業者は、感知器の清掃よりも交換してしまいます。仮に清掃するときには、管理事務所に設置している防災盤のスイッチをオフにしておきます。そうしないと鳴動してしまいますから。管理人がいますか?いるならひとこと言ったほうがいいよ。いなくて鳴動したら、信号が管理会社に移報され、緊急出動してきます。大騒ぎになります。
連絡したら、こっちでやるから、手を出さないでくれと言われますけど。
    • good
    • 2

電池式なら電池を抜けばよいです。


というかプラスチックの表面にホコリが付き、それが湿ってカビがはえたのだと思いますので、乾いたティッシュペーパーで拭うだけでとれると思います。

参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!