家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

息子が少年野球でピッチャーをしています。監督、コーチからメンタルが弱すぎると何度も言われています。練習ではいいのに、試合になるとできない。ピッチングが崩れたら崩れたまま修正できない。それで怒られれば泣いてしまう。本当に申し訳なる位メンタルが弱いです。メンタルを鍛えるコツはありますか?

メンタルが弱いのは、私が厳しくしすぎたせいでしょうか?それとも甘やかしてるのでしょうか?ある人からは、家では出来た事を褒めてあげて自信を持たせてあげて。と言われ、ある人には、甘やかしすぎてると思うから、厳しくして!と言われて…何をどうすればいいかわかりません。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。息子は4年生、人数も2年生までいれてやっと9人のチームです。打たれたら守備も全くダメでとれないチームなので、お前が三振をとるしかないと言われ続けてきました。三振をとっても振り逃げでアウトをとれない。息子はそれでも野球が大好きで家でも日々練習しています。そんな息子にそれでもあなたが頑張るしかないと言い続けてきました。やはり負けばかりだとピッチャーが悪い。褒めてあげていなかったかもしれません。息子とちゃんと向き合い、自信をつけさせてあげれるような声掛けをしてみたいと思います。

      補足日時:2016/03/21 20:34

A 回答 (7件)

個人的には、監督やコーチや親などが「メンタルのせい」にしてしまうのが、かえってメンタルを弱くしているように思います。


試合で悪いのは単に「実力が無いから」と割り切ってしまった方が良いのではと思います。
大人でも子供でも上手でも下手でも、練習よりも試合の方が緊張もするしプレッシャーがかかるのは当たり前です。
稀に緊張してプレッシャーがかかったほうが能力を発揮するという人もいますが、多くの場合は「練習ではできたことが出来ない状態」になると思います。それは仕方の無いことと割り切ったほうが良いのではと思います。
練習で100の力が試合で50しか出せないならば、練習で200の力になれば試合で100の力が出せるはずです。
(練習のやりすぎで肘や肩を痛めないように注意は必要です。)

「試合で結果が出ないのはヘタクソだから。」と割り切ることで、「せめて練習と同じことをしよう。」と開き直ることで少しでも練習に近い力が出せるものだと思います。
    • good
    • 2

発想を変えた方が良いのではないですか。


チームの監督やコーチの言う事の方が可笑しいでしょう。

小学4年生の児童に、ピッチャーをやらせて、「>メンタルが弱すぎる。。。」等言って、チームの勝敗の責任を負わせようとする方が無理があるのではないですか。

未だ、体格だって、一人前に成長していないのに、健気に家でも練習して頑張っている子供さんに対して、言う言葉ではないですね。

高校生まで野球部に居ましたが、ピッチャーはマウンドに上がれば、孤独です。
プロのピッチャーでも、一発ホームランを打たれれば、足がすくんで、崩れて行くのを良く見ますよね。

ですから、少年野球であれば、監督、コーチがピッチャーを支えて盛り立てるの役目だと思いますが、兎角、日本のスポーツ界は、未だに、精神論が勝っているようですね。

少年野球にまで、精神論を持ち込んで来られたら、身体を壊して仕舞うのは必須ではないかと思います。

昔の事ですが。。。
父がプロ野球引退後、少年野球のコーチを請われて行くと、練習の仕方が悪いので、どこのチームにも、肩を壊した子供達がいて、折角の素質を台無しにしていると嘆いていたのを思い出しました。

今は、メンタルを鍛えるよりも、身体を鍛えておくのが良いのではないですか。
骨格が出来上がっていない内に、無理な練習は禁物ではないかと思います。

メンタルは、体格が大きくなって、経験を積んで行けば、自ずから、自信が付いて来ると思います。
結局、子供さんの身体を守るのは親御さんしかいなですよ。
    • good
    • 3

補足を読ませていただきました。



かなり息子さんの負担が大きいですね(^^;;

小学四年生との事ですので、あまり家では投げさせない方が良いかとおもいます。
肩と肘は消耗品です。野球が大好きで家でも練習するほどならば、これから成長期にあたり骨格や筋肉が付いていく時期なので投げる事よりも、走る事と、スポーツ店にインナーマッスルを鍛えるチューブがあるのでフォームチェックなどをして補ってあげて下さい。

何人も肩と肘を壊して野球を断念してる選手を見ているので、息子さんがそんな想いをしないように、フォローしてあげて下さい。

最後にえらそうな事を言ってしまい不快にさせてしまったら申し訳ないですが。

息子さん頑張って欲しいですね!
    • good
    • 1

長年野球をしてきましたが、試合中のグランドの中で監督やコーチの言う事を気にさせない事です。



どれ位野球を知っているかわかりませんが、小学生なら技術云々よりも楽しませる事が大事だとおもいます。
好きだからこそ長く続けるし上手くなっていきます。

それに結果が全てのスポーツですから、ヒットが続けば良くなってきた!
点を取られなければ良くなってきた!
監督やコーチは大概結果で判断します。息子さんの監督やコーチがどれほど野球に詳しいか知りませんが、少なくとも少年野球で求める事は勝つ事よりも野球を好きになる事をだとおもいます。

息子さんには今は基礎を作ろうと伝えれば良いと思いますよ。
どんなに技術があってもそれを支える下半身がなければ何もできません。
強靭な下半身という基礎があってはじめて技術が身につきます。
だから試合で悔しい想いを今しても、その分走れと仮に野球をやめても下半身が強ければどのスポーツにも応用出来ます。
息子さんが楽しくボールをおえる様にしてあげれば良いと思いますよ。
    • good
    • 1

去年の3月まで


少年野球チームで学生コーチをしてました。

>メンタルを鍛えるコツ
正直自信を持つことしかないと思います。
正しく言うなら自信を持たせてあげる。

>ピッチングを立て直せない
お子さんの学年にもよりますが
正直相当強いチームのエースの子でも
その試合の内に立て直すのは難しいと思います。
なのでそこについては
崩れない努力をするよう
お声掛けをすることをおすすめします

>甘やかしすぎたか??
ご両親がどんな教育をしようが
野球をやるのはその子以外誰でもありません。
本人が家でどれだけ
身になる自主トレをしてるかで
大きく変わるのではないのでしょうか??

>ご家庭でのお声掛け
質問者様が経験者がどうかにもよりますが
私のチームで保護者の方々にお願いしていたことは
「私たちコーチや監督が言ったことを
ご家庭でも言ってあげてください
それは注意した点もですが
褒めた点についても繰り返し言ってあげてください。」と伝えていました。
やはり、小学生だと言われたことを
次の練習や試合まで全て覚えていれるかは
かなり、微妙なところです。
そのため、ご家庭でも
私たちと同じことを言ってあげるのが
良いのではないでしょうか。

この回答がどのくらい役に立つかは
わかりませんが参考程度にしてください。

最後に
私のチームでもメンタルの弱い子はいました。
お子さんと同じか
それ以上に弱かったかもしれません。
その子に私がよく言っていたのは
「マウンドに上がれていると言うことは
監督も他のコーチも
お前なら出来ると思って上げているんだよ
だから、自信を持って投げてこい
四球でも死球でもなんでもいいから
とりあえずは思いっきり投げてこい
その結果何点取られても構わない。
ただ、中途半端な投球だけはするなよ」
そう言ってあげることによって
多少その子の投球が変わったのも事実です。

長々と失礼しました。
お子さんのこれからの活躍を願っています。
    • good
    • 2

メンタルを鍛えると言っても、その弱さの原因がわからないと、どうしようもないのではないかと思います。


例えば、息子さんが「絶対に打たれちゃいけない」と思いすぎて緊張しているのなら「打たれてもバックがいる」とか「次を押さえればいい」などの安心感を持たせるようにイメージ作りをしていけばいいと思いますし、技術的に不安があるならそこを集中して練習するようにするなどのことができるでしょう。また、試合で「ここまで出来ればOK」という目標を作って達成できたら褒めていくという方法もあるかと思いますが、まずは息子さんがどの様な状態なのかを知る必要があります。
単に結果だけを見て、メンタルが弱いというだけでは、本人が自信とやる気をなくすだけとなり、解決にはならないでしょう。
    • good
    • 0

非常に難し話ですね



人間て複雑だから
 厳しくしすぎたせいで、萎縮してしまう場合もあれば
 甘やかしすぎて、プレッシャーに負ける場合もある
だからといって
 厳しくしすぎたら全員が萎縮するとも限らず、何くそ!と発奮する場合もあるし
 今流行の褒めて伸ばすの結果、周囲に囚われずにのびのびと動ける場合もある

結局、算数や理科の様に、単一の公式や法則で人は作ることが出来ないと言うこと

ところで、失敗したときに息子さんはどう考えているのだろうか?
お母さんや外野の声は聞こえるが、息子さんの気持ち考えが聞こえてこない

失敗するのが怖いのか?
失敗して叱られるのが怖いのか?

彼なりに考えて悩んで居るのではないですか?
監督には言いにくい事も、親になら話せる事もあるんじゃ無いですか?

まずは、彼の気持ちや考えを聞き取ってあげるのが一番ではないですか?
それがすぐに解決出来ない問題だとしても、人に話すことで少しは消化できたりするんじゃないですか?
周囲がどうかではなくまず当人がどうなのかだね

大人だって愚痴を聞いて貰ってスッキリするなんてことがあるのだから、まずは話を聞いてあげましょ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報