dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産後、8ヶ月たちました。
子供もずりはいが始まり、夜泣きはしますが可愛い盛りです。
しかし、月に数回、ものすごい喪失感に襲われます。
結婚と出産を機に、全然知り合いのいない土地に引っ越してきました。
新卒で入った会社も仕事も大好きでしたが、結婚と出産を自分の意思で選んだはずなのに、ものすごくイライラして、どきどきどうにもならないことはわかっているのに、何時間も号泣してしまいます。

旦那さんは一応休みの日は子供にそれなりに構ってくれますが、
飲み会が大好きで週1以上、仕事柄帰りも23時頃で、平日は疲れて帰宅後にすぐ寝てしまいます。

働いていた頃の好きな仕事をしていた自分が忘れられない、地元の、会社の頃の友達にも滅多に会えない。
まだ独身の友達が多く、幸せそうなのに何が不満なの?と言われます。

前の職種(やや専門職で、シフト制が多いような職種です。)
働きに出ようと思い立っては、子供は1年に8~10回ぐらい風邪をひく、ということなので、結局回りに迷惑をかけてしまうと思い、もう少し我慢しよう→やっぱり働きたい…→まだ早い…
の思考の繰り返しです。

飲み会後で楽しそうに帰ってくる旦那に八つ当たりしてしまいます。
旦那のことは好きですが、多分、楽しそうに仕事に飲み会にいつでも行けることが妬ましくて、うらやましくて、八つ当たりしてしまうんです。

たぶん、好きだった仕事と友達に会えないことの喪失感が一番大きいこともわかってはいるんです。
(子供に当たったりはありません。)

チョコレートを食べることで発散できていたものが、最近食べても全然発散が出来なくなってきてしまいました…

同じような状況だった方、どのようにして乗り越えましたか?
これは
時間が解決してくれるものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

私には3歳と1歳の子供が居ます。



私も似たような感じでした。
旦那はたまにしか飲みにいきませんが
自由な人なので、好きなように時間を使い、1人だけ趣味も楽しんで居ました。

もちろん家族サービスなど子供達とも遊んでくれるいい父親ですが、トイレすらゆっくり入れず、自分の時間なんて全くなかった私は、旦那が羨ましく妬ましかったです。
よく八つ当たりもしてました。
友達も独身が多く、仕事も忙しいので滅多に会えません。

仕事を始めて外に出れば何か変わるかも知れないと思っても、子供はよく風邪をひくし、何よりもすごいママっ子なので預けるのは無理かなと、ぐるぐる悩み諦めました。

友人に相談した時に
世の中子供の側に居たくても
預けて働かなきゃいけない人も居るし
そもそも結婚したくても出来ない人も居るじゃん。
無いものねだりなんじゃん?
と言われて気が付きました。

子供達とずっと居られるのは今だけ、子供の成長が近くで見ていられるのは私だけ、毎日が同じ事の繰り返しでも、自分の時間が無くても、可愛い我が子のそばに居られるのはとても幸せなことなんじゃないかって。
毎日毎日イライラもするし
ストレスもたまります
でも子供達が癒してくれます(*^^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!
きっと大変なのはまだまだこれからなのに、すっかり自信喪失していたようです。。

寝顔を見ていて、私が面倒を見ていられる時期は幼少期だけ、、、
お昼寝中など、少しでも自分も赤ちゃんもリラックスできるときを大切にしていこうと改めて気づかされました。

旦那さんに当たってしまうことも似たような状況の方もいらっしゃるということで、
私だけじゃないんだと少し安心し、とてもはげまされました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/23 00:37

産後8か月ということで、ご主人も帰りが遅いようですので、まだまだ体や精神に負担がかかっている状態なのでしょう。


もし、保育園などの選択肢もあるなら、お仕事への復帰を具体的に考えてみてもよいのではないでしょうか。
大変ではあるでしょうが、いくつかの軸足をもって、バランスをとったほうがうまくやっていける、という方もなかにはいらっしゃいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
超がつく激戦区なため、保育園はかなり下準備をしていかないと難しそうです。

自分にとって、旦那、育児、仕事復帰などなどの折り合いがいつ付くかまだわかりませんが、仕事や保育園関係の情報収集はまめにしておこうと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/23 00:41

仕事復帰♪

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

今すぐは無理でも、仕事の勘が鈍らないうちにはなんとか、、復帰したいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2016/03/23 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!