

減価償却費などを算定する場合、
○○円 × △ヶ月/◇ヶ月
という計算をすることになりますが、
この時、電卓では、
○○ × △ ÷ × としますか?
○○ ÷ ◇ × △ としますか?
どっちでも絶対に同じだと思うので、
なんとなく、2番目のやり方(先に割る)方が、なんとなく分かりやすい
のですが、先にかけて、から割った方が良い、とする人もいます。
先に割って、小数点が増えてしまう場合に備えてなのでしょうか???
理由の分かる方、
実際、実務や検定などで、オススメのやり方がどちらか分かる方、
お願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
例
年額100円、3か月分を電卓で計算したい。
1)100x3÷<ここで表示は300>12=25
2)100÷12x<ここで表示は8.333・・・>3=?
?:手元の電卓では25になったが、24.999・・・になる電卓がある可能性がある。
出てきた数字がそのまま使えたほうが楽なので、私は先に掛けます。
簿記など資格検定だと制限時間内で処理しなければならないので、時間節約できる方法が良いでしょう。
ぉぉぉぉ
実際たたいてみて、納得です。
24.999....になりました。
(もっと高機能な電卓だと25になるとかいうことでしょうか???)
とにかく納得いたしました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
理論的には、○○円×(△ヶ月/◇ヶ月)という計算手順なので、
後者が自然かと思います。
端数処理とその後送りをすれば、どちらでも構わないと思います。
おまけ;
減価償却費の計上は、同額の他、残額等比の方法もあります。
残額等比は初回は大きく、順次小さく、最後に残全額、です。
そうなんです。
初心者でも、理屈的に後者の方が納得しするのですが、
先にかけた方が端数でおかしくならないということのようです。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 有形固定資産の期中売却の取引について 1 2023/03/02 12:31
- 確定申告 準確定申告時の青色申告特別控除額 4 2022/10/10 16:50
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 財務・会計・経理 ソフトウェアの除却について質問です。 2023年1月に決算が終わりソフトウェアの 取得価額12226 2 2023/06/14 16:52
- 固定資産税・不動産取得税 中古マンションの土地・建物割合について 1 2022/06/02 15:06
- 財務・会計・経理 減価償却(一括償却)について質問です。 ※1月決算の場合(新しい期2月1日から) 7月10日 134 2 2023/08/12 02:21
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- その他(職業・資格) 資格取得したけど、意味がない 9 2022/06/01 10:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電卓で指数計算できますか?
-
1個あたりの製産時間を算出した...
-
会計ソフトのトラブルです。
-
法人事業概況説明書、千円単位
-
生産の「時間当たりの出来高」...
-
収支計算書での予算は、税込?...
-
残りの97円はなんでしょうか?
-
電卓での月割計算 (簿記)
-
賃料の日割り計算について
-
上代の算出方法を教えて!
-
支払遅延損害金の計算
-
キャッシュフロー計算書/直接...
-
講演料の手取り額と領収書
-
税込5万円の請求書を作成した...
-
別途積立金の取り崩しについて
-
1000円の30%上乗せすると、100...
-
仕入先からの請求書と弊社支払...
-
按分分けで同じ端数になります
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電卓で指数計算できますか?
-
1個あたりの製産時間を算出した...
-
生産の「時間当たりの出来高」...
-
残りの97円はなんでしょうか?
-
会計ソフトのトラブルです。
-
1000円の30%上乗せすると、100...
-
期中除却・取得の減価償却計算(...
-
上代の算出方法を教えて!
-
仕入先からの請求書と弊社支払...
-
法人事業概況説明書、千円単位
-
注文請書の100万(税込105万)...
-
食材の原価って消費税は含まれる?
-
前払い費用の計算 (日数)
-
別途積立金の取り崩しについて
-
損益計算書に注記する「1株当...
-
受取手形の領収書の消費税について
-
原価計算の方法について
-
消費税の仕訳入力について
-
賃料の日割り計算について
-
ビジネス上で、内掛け・外掛け...
おすすめ情報