dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある子育てに関するサイトを見た時に、子育てで大事なのは早寝早起きであり、それ以外は食事が3日に1度であっても、健康で丈夫に育つとありました。

本当に、3日に1度でも大丈夫なのでしょうか?。

震災といった緊急時であっても、体力のある大人よりも体力のない子供へ栄養を与えるべきと一般に言われていると思うのですが、3日に1度の食事を続けても丈夫に育つのでしょうか?。少し、気になったので質問しました。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    授乳期間を除いた15歳未満までと想定しています。
    また、何歳ごろからだったら3日に1度で済みますか?。

    仮の話であり、質問者は独身です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/03/23 21:27
  • へこむわー

    あくまでも、架空の話です。

    >人が生育する食事の量を栄養学等から鑑みて、可能です。
    1回の食事は、どういった物を摂取するのでしょうか?

    また、パンの耳にクズ野菜を入れて煮立てた粥であれば、何日に1度の摂取で生存できるでしょうか?

    >非人道的、非道徳、反倫理的な思想を、疑問を抱くあなたの倫理観、道徳観に疑問を覚えます。
    そうでしょうか?。
    食べれる食事は給食だけ、休みの食べれないという子供は日本にいますし、隣の北朝鮮では未だに餓死者が普通です。日本であっても第一次産業の高齢化と後継者不足の問題は解決されていませんし、いつまで日本経済が強くて食糧を輸入で賄えるかも不明です。

    非現実ですが、東南海地震によって食料が手に入らなくなった時のことも考えれば、それほど外道だと思えません。東南海地震が起きれば、3,600万人が3日間食糧難に陥ると想定されています。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/03/23 23:25

A 回答 (7件)

大丈夫か、に対して答えるならば、大丈夫ではないでしょう。


しかし、育つのか、という質問に対してならば、育つでしょう。

生物学的に、倫理観道徳観を排除して考察するならば
人が生育する食事の量を栄養学等から鑑みて、可能です。
詳しい説明は避けますが、本当に最低限度の食事で、余計なカロリー消費もなく
すべての身の回りの世話を実験環境で行って、という前提です。

一般的な家庭、社会で可能かと言えば、ほぼ不可能です。
学校で毎日給食を食べることになりますから、現実的に不可能です。
それを食べなかったとして、では健康に育つかといえば、本人の精神があまり健全に育ちません。
かつ、常に栄養失調気味になるので、運動も出来ず、身体は貧弱、または虚弱になるでしょう。

上記実験環境であっても、一般的な育ち方をした人間と比べれば弱いでしょうね。

それよりも、他の方も仰っていますが
そんな非人道的、非道徳、反倫理的な思想を、疑問を抱くあなたの倫理観、道徳観に疑問を覚えます。
出来れば結婚はじめ、子供に関わることは生涯しないで頂きたいとも思ってしまうほどです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

>育つのか、という質問に対してならば、育つでしょう。
>常に栄養失調気味になるので、運動も出来ず、身体は貧弱、または虚弱になるでしょう。
寿命は何歳ぐらいになるのでしょうか?。

お礼日時:2016/03/23 23:11

回答の補足となります。



No.6です。

生存のみを目的とした場合、
いかなる年齢・性別の人間にとっても、当該の食事では
少なくとも生物的、栄養学的観点からは充分とはいえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

そうなんですか!驚きました。
同僚で毎日の食事が昼に食べるパンの耳と塩、水道水、そして鳥の餌だけという人がいますから、生きる上では問題ないと思っていたのですが・・・。

仕事は肉体労働で1日10時間、20~50㎏を1時間200個ほど持ち運びます。身体は細身ですけれど、病気で休むこともないので大丈夫だと思っていました。

充分ではないというのは、この食生活を続ければ10年単位の生存は難しいという事で良いですか?

お礼日時:2016/03/24 22:44

回答の補足になります。



No.4です。

寿命に関しては統計的資料もありませんし、推論も情報不足ですので出来ません。
どれくらいの栄養摂取が必要であるか、想定の食事で十分かは
その食事の量や栄養分によりますので確定的には申し上げられませんね。

そして、補足に対してですが、論点がズレています。
現実的に当該質問の行動があり得るかどうかではありません。
あり得ると想定して質問を公の場に投げかけるあなたの行動自体に対して
非常な不快感と倫理性の欠如を覚える、という意味です。

非常事態や他国の政治事情・経済状態における食糧事情を鑑みての現状提示は
あなたの思想と行動と全く関係ありません。
食糧事情が良くない子供がいることは誰でもわかることですし可哀想に思うでしょう。

私が回答したのは、この質問の倫理性の欠如を具体的にするためです。
少しでも非情であることをご理解いただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

そうですか、わかりませんか。残念です。
生存だけを目的とすれば、1日1食、パンの耳と野菜クズなら、食事の栄養として充分ですか?

お礼日時:2016/03/24 20:39

うちの子は、男の子です。

少し発達障害の診断を受けていますが、ほとんど普通の子供でした。ご飯を食べない事が、心配なだけでした。中学では、成長痛で悩まされたり普通に成長ホルモンは分泌されていましたよ。あくまで、うちの子供も話です。給食もほとんど食べていないようでした。低学年のときには、子供が給食食べて無いのになんでお金を払うの?言っている事もありました。食べない代わりに水分は、よく取っているように感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

男性の話しでしたか、ありがとうございます。
男性でも成長は問題ないのだとわかりました。

お礼日時:2016/03/24 10:28

一般論として、栄養が必要だから、お腹が減り、食事を食べるんだけど。


子供は自分で食事を用意できない訳だから、食べなくても大丈夫ではなく、食べさせなくても大丈夫のハナシ。

実験目的で、人間の子供を絶食させて、成人まで本当に健康で丈夫に育つかの長期研究があると思う?
人権問題の虐待の人体実験だよね。可能なら何年前の栄養実験だよ。

それを、ある子育てに関するサイトに書き込む人が、科学的見地から知識がある信用における意見だと思う?
どう考えても、科学的、医学的、栄養学的な知識のほとんどない、自身の子供観察からの思い込みの比喩表現だと思うけど。

「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ。」
現実的にこの解答があるとしたら、この質問そのものだよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

長期研究は難しいですが、二次大戦中の人体実験や飢餓地域や難民地域、事件や事故なら資料としてありそうです。

>科学的見地から知識がある信用における意見だと思う?
それがわからないので、質問しました。

お礼日時:2016/03/23 23:05

私の子供は、食が細くて本当に幼稚園から小学生まで3日に一回ぐらいしかご飯を食べませんでした。

今は高校生です。
確かに小柄ですが、165センチはありますよ。血液検査した事もありますが、偏食があるのは分かるようでしたが、異常は無かったです。
今は普通に食べています。それでも毎日2食ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お子様は性別は何でしょうか(性同一障害ではなくて、生物としての性別)?

お礼日時:2016/03/23 22:59

何歳位を想定した話なの?



確かに早寝早起きは成長ホルモンに大事な事だけど。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

何歳くらいから少食になるのでしょうか?。一般的に思春期となれば食欲が増し、必要な栄養も多くなると言われていますので。

お礼日時:2016/03/23 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!