
お風呂の脱衣場のリフォームをやっているのですが、壁面の石膏ボードがどうも天井より上まであるようなのです。天井はそのままで、壁と床のみのリフォームを考えていたのですが、そうなると天井もはつって、張り直しする必要があるのかと・・。
石膏ボードには珪藻土を塗る予定なのですが、天井に上向いて作業する自身がないので、以下のようにやれないものかと・・・可能性を教えて頂けませんか?
① 天井のサイズに石膏ボードをカットする。
② 床に置いて、下地処理する。(シーラーとか)
③ ビス留めする根太の部分、ならびに継ぎ目のところ・・目地処理にファイバーテープを貼る余地を残して、床置きで事前に珪藻土を適宜塗る。
④ 珪藻土を部分的に塗った石膏ボードを天井にビス留めして、継ぎ手部分と釘の上にファイバテープを貼り目地処理する。
⑤ ④で塗っていない部分に珪藻土を塗る。必要があれば、事前に塗った部分との境を塗り増す。
以上のようにすると、上向いて作業する事が少ないような気がするのですが? 現実的ではない??
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>壁面が天井上で残ってしまうので、結局天井を壊さなくては新しい石膏パネルを設置することが出来ない?
>
やはりそういう事なのだろうとは考えましたので
>それだと別の問題があるので、
>
このようなコメントを書きました。
おそらくその施工ですと、天井ボードの下地が壁ボードに打ち付けてあるので、壁ボードを交換するためには、天井も破壊しないと壁ボードは差し替え出来ません。
>石膏パネルが20年もたっている
>
ということは天井も交換という考えにはなるはずですが、そうなると家中の石膏ボードが、という考えも起こり得ます。
しかしおそらく「脱衣だから湿気で他の部屋よりも痛む」という事で、ここだけ交換になるのでしょうけど、そうすると湯気は上昇しますから、結局壁より天井の方が湯気を受けていることになり、本来は壁が上まで伸びているかどうかは「関係なく」天井ボードを交換するのが、優先順位では選択されるはずですね。
その優先順序を無視して天井をいじりたくないのですから、塗らずにおけば良いと思います。
で、
>天井を壊さなくては新しい石膏パネルを
>
これになるわけですが、これが要は本来の質問ではない「>それだと別の問題があるので、」
になります。
なので再三天井は関係ないのでは?というコメントをさせていただきました。
あとは
「天井をいじらずに壊した壁の石膏ボードだけを差し替える」方法をやるかやらないか、知りたいのかどうかになります。
もしくは
「天井ボードも交換するが天井はわざわざ珪藻土は塗らない」という事かなと。
あとは当初の質問の元になる、天上にも珪藻土を塗るかの三択でしょうか。
結局
>内部の点検も含めて取り替えよう
>壁面高さが、天井位置よりかなり上にあるため
>
構造がわかったということはすでに破壊してしまったということですかね?
浴室ユニットの天井点検口から覗いた?
既にボードを破壊して、脱衣場から隣の天井裏は点検できたのなら、壁の裏に手が入ると思いますので、それなら差し替えは何とかなると思います。
ただし、天井より高い部分の壁は置き去りです。というか先に書いたようにその壁に天井下地が打ち付けてあると思うのでとることは天井を破壊することとイコールです。
もしこれをやる気がある場合は、脱衣場と廊下と浴室と、あれば窓、の配置と壊した壁の位置は判っているほうが良いです。
まあ全く別の質問内容になるので質問は新規の方が良いかも知れませんし、自分の書き込みは鬱陶しいので無視されても構いません。
懇切にご説明頂きありがとうございます。
今ひとつ判らない部分があるのですが、ユニットバスというのはファイバー?かなにかで出来ている、箱物の風呂ユニットと理解しているのですが、そうするとその風呂ユニット自体は天井とか外壁とかに湿気はあまり行かないと思っていましたが違うのでしょうか??いずれにせよ、壊し始めてしまったので、やるしかなく、仕方ないので、内装業者に頼むことになる・・・のかなあ・・と考えている今日です。しかし、なかなか、イメージ通りにいきません。その辺がDIYというか素人の弱いところです。当初は、床の張り替えだったのですが、巾木をとったら、一部の石膏パネルがボコッと穴が開いてしまった・・・とうところから、どんどん拡大してきてしまって。しかも配電盤のコンソール?が風呂場の壁についているので、この部分はどうしたものか??というところもあり、せめて業者さんに後処理頼む前に今後の為に学習しておきたいと考えているのですが、。。。はてさて。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
>出来れば天井を残して、壁面の石膏ボードのみ処理し
>天井の上まで壁面石膏ボードがあるため、天井もやり直さざるを得なく
>
そうすると既設壁を撤去して、壁も先に床に置いて塗ってから貼る予定だったということでしょうか?
それだと別の問題があるので、アドバイスが別のことになります。
結局どうしたかったのかがよくわからないのですが、どうして壁が上まで伸びてると天井まで塗らないといけなくなるのでしょうか?
既に壁の石膏ボードが破損してるとしても天井に珪藻土を塗ることとは全く関係ないのですが。
天井と壁の境で見切って壁だけ塗れば良いだけではないかと。
難しく考えすぎなんじゃないですかね?
ご回答ありがとうございます。
珪藻土を塗るという為に・・・ということではなく、
壁面の石膏パネルが20年もたっているので、内部の点検も含めて取り替えようとしたところ、既存の壁面高さが、天井位置よりかなり上にあるため、はつった壁面が天井上で残ってしまうので、結局天井を壊さなくては新しい石膏パネルを設置することが出来ない??と考えたためです。
どうもありがとうございます。いろいろ考えてみます。
No.3
- 回答日時:
本当に浴室に石膏ボード使われてますか??
耐水石膏ボードはありますが、通常はケイカル板を使うはずです。石膏ボードは水に弱いので結露が多いと膨らんでしまう。
また珪藻土なんて塗りません。水溶性の糊ですよ。
聚楽風のクロスを耐水性の接着剤で塗るか、浴室用の塗料に砂を混ぜて仕上げるか・・
No.2
- 回答日時:
>やはりだめですか
>
駄目というよりも、その方法の面倒さ加減と直塗りの難しさなら、直塗りの方が良いでしょうという事でしょうね。
まぁ、やってみれば良いだけなのでどちらでも自由ですよ。
>珪藻土がボトボト落ちてきそうで
>
作業中に落ちるなら養生シートを床に敷けば良いですね。ゴーグルは必要になるでしょう。
後々落ちそうだという事なら密着力が上がるようにしっかり押さえるしかないです。
>壁面の石膏ボードがどうも天井より上まで
>
これと天井を下に置いて塗る事と関係があるのでしょうか?
壁が天井下面で終わっていてもやる事は同じではないですかね。
仮に下に置いて塗るにしても天井より上がどうなっていようと知った事ではないですよね?
書かれていない何か特殊な状態なのかもしれませんが、それは書かれていないので誰も解りませんよね。
ご回答ありがとうございます。
天井のことは、出来れば天井を残して、壁面の石膏ボードのみ処理し治してやりたかったのですが、先に述べたように天井の上まで壁面石膏ボードがあるため、天井もやり直さざるを得なくなってしまった・・・ということに起因しています。
どうせやり直すなら・・・ということでの質問でした。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
天井より上って事は、天井裏ですか?
>以上のようにすると、上向いて作業する事が少ないような気がするのですが? 現実的ではない??
はい、何度か上向きの作業が有りますから、同じ事です。
天井に塗る作業なんてしれてますよ、6畳もないでしょうし
壁面の石膏ボードが、天井となっている部分、これもおそらく石膏ボード、から20cm程度、天井上に突き出ている。
片側の壁面と天井がL字で組んであるのではなく、壁面がTの様になっている。。。と言うことですが。
・・・う〜む、上を向いてやると、珪藻土がボトボト落ちてきそうで・・・。すみません、初歩的な問題で。床に置いて、あらかた塗って、設置して、残りを塗るってほうが簡単そうに思えましたのですが、やはりだめですか。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 スライドマルノコで珪藻土を切る 2 2022/06/15 20:34
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- リフォーム・リノベーション 壁紙下地にシーラーを塗ることについて 1 2022/11/10 11:24
- 一戸建て 石膏ボード2枚張りの天井にスピーカーを取り付ける 7 2022/04/22 18:04
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- リフォーム・リノベーション 壁紙、貼り換えるか、塗装するか 1 2022/08/16 22:12
- 分譲マンション 洗面所の壁紙取り換えにつきまして 2 2023/04/15 11:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この天井材の柄はなんといいま...
-
突っ張り棒の棚を置いたら天井...
-
浴室の天井の高さについて
-
壁、床、天井をはる順序
-
ジプトーンって簡単に取れ(は...
-
石膏ボードの寿命を教えてください
-
天井にロープを吊るしたいので...
-
マンション上階からの水漏れ ...
-
ねずみの進入路の閉鎖
-
ワキガはいないのに、部屋の一...
-
分譲マンションの天井に2セン...
-
消防法について、工場内に部屋...
-
黒いススを落とすには
-
賃貸マンションの天井に穴を開...
-
天井に穴が開いてしまいました。
-
床が傾いてます
-
マンション寝室の天井にカビが...
-
クロスのへこみの直し方について
-
賃貸マンションの壁紙を突っ張...
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突っ張り棒の棚を置いたら天井...
-
石膏ボードの寿命を教えてください
-
この天井材の柄はなんといいま...
-
消防法について、工場内に部屋...
-
ねずみの進入路の閉鎖
-
ジプトーンって簡単に取れ(は...
-
マンション上階からの水漏れ ...
-
賃貸マンションの天井に穴を開...
-
壁と天井の境に<周り縁>をつ...
-
天井にロープを吊るしたいので...
-
ワキガはいないのに、部屋の一...
-
木部が露出した梁・柱等の内装...
-
床が傾いてます
-
水漏れ修理のためユニットバス...
-
壁、床、天井をはる順序
-
築30年の掘り込み車庫の天井が...
-
浴室の天井の高さについて
-
天井に穴が開いてしまいました。
-
天井の剥がれた
-
積水ハウス 鉄骨2階建ての床の...
おすすめ情報