dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実験2
20gの物質Bを50.0立法センチメートルの水がはいっているメスシリンダーの中に入れたところ図3のようになった、

(1)実験2で物質Bの体積はいくらか。

(2)物質Bの密度はいくらか。小数第2位を四捨五入せよ。

「この問題を教えてください。」の質問画像

A 回答 (4件)

>>75cm³に見えるから75-50=25cm³



>>密度の単位系をg/cm³にとると
>>20g/25cm³=0.8g/cm³

見間違えた。57.5cm³に見えるから57.5-50=7.5cm³
①水に完全に沈んでいるのなら
 物体の体積=7.5cm³
 密度=20g/7.5cm³=2.666・・・。⇒2.67g/cm³

②水に浮いているなら
 密度は1g/cm³未満。
 物体の重さが20gなので、体積は20cm³より大きい。
 具体的には求められない。
    • good
    • 1

その問題は解けません。

重要なポイントが抜けている。
それは「20gの物質Bを50.0立法センチメートルの水がはいっているメスシリンダーの中に入れたところ」ではなく「20gの物質Bを50.0立法センチメートルの水がはいっているメスシリンダーの中に水面以下まで完全に沈めたところ」でないとならない。
 ですので、わからなくて当然です。

もし、「水面以下まで完全に沈めた」のでしたら、その物体が押しのけた水の量だけ体積は増えているわけですから、57.5 - 50 = 7.5 cm³ 体積があるということ
★20gの物体を水中に入れたら7.5cm³体積が増えた
★体積が7.5cm³ですから、密度は「体積当たりの質量」という割合の問題(小5)ですから、
 20(g)/7.5(cm³) = 20/7.5 (g/cm³) ≒ 2.7 (g/cm³)
ということ。※ 密度の単位が g/cm³ なので、質量/体積が答えだとわかる

なお、体積の増加が20cm³だと体積も密度も求まりません。なぜなら、水面から頭を出しているかもしれないのでね。

 逆に言うと、水に浮くものだったら、秤がなくてもメスシリンダーひとつあればその重さがわかる。また、秤があればメスシリンダーなくても物体の体積を計ることができる。
    • good
    • 0

水とBで合わせて、57.5 ㎤ と思われるので、Bの体積は 57.5-50=7.5 ㎤



重さは25gなので   25÷7.5=3.333 四捨五入して 密度は、3.3g/㎤

参考までに。
    • good
    • 0

75cm³に見えるから75-50=25cm³



密度の単位系をg/cm³にとると
20g/25cm³=0.8g/cm³
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!