
昨日消してしまったカメラの画像を復元したいとネットで検索してRecuvaを知り、ダウンロードして復元してみました。
ピクチャに画像は出たのですが、画面に「復元中」と画像が出たままになり復元まであと1日とか2日とか14時間とか出ます。見るたびに時間は変わります。
右上にある×を押しても消せません。
夜からパソコン付けたままにしたのですが、これが電源を切ってもいいのかどうしたらいいのかわかりません。
ほかの方は4時間ぐらいで復元できた、とあるのですが。
どうしたら消せるのか、どなたか助けてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
確認なのですが、250枚全て復元は完了しているのですか。
数が全然足りないとか、表示ができないとかそういうこともなく、復元作業はクリアしていて、単にRecuvaを終了させればいい状態と解釈してよろしいのでしょうか。
電源長押しで強制終了後、再起動してアプリのウインドゥが残っているということですが、前回答でも書いたタスクマネージャーからは終了できないですか。
その結果が知りたいところです。
http://win10.jp/10tpb10xxx-ab1135.htm
また250枚の復元が完了していない場合ですが、その先の復元を試みるなら復元元のメディアはPCとつないでおかないといけないです。
今回の場合SDカードですが、抜いた状態でウィンドゥだけ起ち上がっていても、恐らく何も作業はなされていません。
作業が完了したときRecuvaがどういう挙動をするのかは分からないですが、何かのプロセスとバッティングして、終了できずフリーズしている可能性があります。
他の回答にもありますが、セーフモードで起動してタスクマネージャーを試すとうまく終了できるかもしれません。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
こんばんは。
再度の回答ありがとうございます。
復元はほぼできていました。(20枚ぐらい画像がない影だけのようなのがありました)
ピクチャに入っていたので復元はできているように思えたので、この「復元中」の画像を消したかった(Recuvaを終了させたかった)のです。わかりにくくてすみませんでした。
ほかの方が時間がかかることがある、と教えてくださっていたのでそのままにしたのですが仕事から帰宅してパソコンつけても残り3日と出ているし、終了できずフリーズしているのかもしれないのであれば教えていただいたタクスマネージャーから終了をしてみました。
画面は消え、電源を入れた時の画面にRecuvaのロゴ?が出ていたので右クリックの削除をしてみたら消えました。
こんなに苦労するとは思ってもいませんでしたが、皆様のおかげでなんとかなったと思います。
本当にありがとうございました m(__)m
No.6
- 回答日時:
ANo.3です。
時間は判りませんね。もしかすると、SDカードの中身が見えなくて延々とサーチしているのかも知れません。
"カメラのSDカードは、前のパソコンにデーターを移した後にそのまま消去していたのですがUSBにデーターを移したはずなのに入っていなくて、SDカードの画像復元できないかと検索してこんなことになってしまいました。"
→ カメラのSDカードをカードリーダライタを使い、USB経由でパソコンに取り込む際に、データの転送に 「移動」 を使われたのでしょうか。パソコン側のデータを見たら転送されていなくて、SDカード側のデータも消えていたと言うことだと思います。「移動」 の結果には
これは、よくやってしまうことなのですが、SDカード側からパソコン側に転送する際に、コピーすることで防げます。コピーすれば、パソコン側にコピーされてたかどうかの確認ができますので、内容を確認した後でSDカード側のデータを削除すれば確実です。面倒でも、コピーを使うことでデータの消失を防げます。
http://www.724685.com/weekly/qa080723.htm
SDカードだと言うことですが、容量的には多くても64GBくらいでしょうか? HDDに比べて、復元が難しい場合があるかも知れません。Recuva に限らず、他のソフトウェアも試して見ましょう。
こんばんは。
何度もありがとうございます。
今日帰宅しても時間は伸びているだけで、他の方の回答で終了できずフリーズしているだけかもしれないとのことでしたので教えていただいたタスクマネージャーで終了してみました。
画面から無事に画像は消え、電源を入れた時の画面にRecuvaとあったので(元々なかったはず)右クリックの削除をしてみたら消えました。
皆様のお陰で、なんとかなりました。
ありがとうございました m(__)m
No.4
- 回答日時:
追加
>OSとは何かすらわかりません
「スタート」「コントロールパネル」「システム」でOSやメモリー搭載などわかります。
>長押しで強制終了でいいのでしょうか?
NO3の方のとおり、Ctrl + Alt + Del キーでタスクマネージャ(またはタスクバー右クリック「タスクマネージャ」起動)からアプリケーションのプロセスの終了→PCの終了後DSカードを取り出し。(Alt+F4で終了→Alt+F4で終了してもいい)
長押しで強制終了すると、システムファイルが壊れるので、終了後にセーフモードの「前回正常時の構成で起動するとある程度修復します。(Windows 7以前は、セーフモード=電源入れメーカーのロゴが出たら「F8」キーを軽く叩き起動。Windows8/8.1/10は「F8」キーでは起動しない)
>DSカードは普通に取り出して、またカメラで使っても大丈夫なのでしょうか?
PC終了後取り出して、そのまま使ってもいいし(追加)、フォーマットして使ってもいい。
何度もありがとうございます。
長押しで強制終了してしまいました・・・・そしてSDカード抜き取ってしまいました。
Windows10をインストールしたばかりです。たぶん8だったようですが。
普通に起動し、消えていないか期待したのですが画面というか画像はそのままで「復元中」は消えていませんでした。
NO3の方が2~3日はかかるとおっしゃっているので後2日このままにしておき、消えないようならAlt + F4で終了してみようと思います。(こっちのほうが間違えそうにないから)
SDカード、取り出して使えると教えていただき安心しました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Recuva の使い方は下記です。
http://freesoft-100.com/review/recuva.php
復元する際は、下記の手順になります。
5. 復元可能なファイルがサムネイルで一覧表示されます。「高度な設定」ボタンをクリックすると、リスト表示&サムネイルプレビュー表示に切り替わります。復元可能な状態のファイルには Green アイコン、復元が難しい状態のファイルには Yellow アイコンがファイル名の左側に表示されます。
ファイルを復元するには、復元したいファイルにチェックを入れて「復元」ボタンをクリックするか、右クリックして「選択ファイルを復元」をクリックします。
6. フォルダ選択ウィンドウが表示されます。復元先フォルダを選択して「OK」ボタンをクリックします。
"復元先フォルダを選択して「OK」ボタンをクリックします。"
→ この復元先フォルダを、復元もととは違うHDDやメモリに指定していますか? 殆どの復元ソフトウェアは、別のドライブを指定することになります。このあたりはどうでしょうか?
別ドライブにする理由は、何度も復元を行うこと可能であるのと、他の復元ソフトウェアでも一から復元させることができるからです。復元ソフトウェアには得手・不得手がありますので、いくつか試すことも良くあります。
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/recuva
復元中が出ている間は、復元もとにアクセスしていますので、途中でやめると復元は中断されます。"あと1日とか2日とか14時間とか出ます。見るたびに時間は変わります。" と言うのは仕方ありません。復元可能かどうかは、ファイルを読み込んでみなくては判りません。不定な場合が多いはずですが、わかる範囲で予想時間を表示しているのでしょう。
"ほかの方は4時間ぐらいで復元できた、とあるのですが。"
→ これはその方のケースなので、質問者さんのケースに当てはまるかどうかは判りません。と言うか、ケースバイケースなので、当てはまらないことの方が多いでしょう。
もし、強制的に復元ソフトウェアを終了したい場合は、Ctrl + Alt + Del キーを押してタスクマネージャを表示させ、アプリケーションでRecuvaを選択し、"タスクの終了"を選択してください。これで、プログラムを終了することができます。電源を切ることができます。
復元する場合は、相当時間が掛かる場合が多いので、2~3日間は動きっ放しにする覚悟で実行してみて下さい。
※ゴミ箱にいれて消去した場合、その空き領域を上書きをしなければ復元は難しくないですが、C:Driveにフォルダを作ってあった場合、Windowsではキャッシュの書き込みなどが頻繁にありますので、復元が阻害されることもあります。C:Drive以外に保存してあったフォルダの場合は、ファイルなどを追加しなければ上書きされることは無いでしょう。
回答ありがとうございます。
使い方を見て、したつもりだったのですが、もしかしてこれだけ時間がかかるのが普通なのでしょうか?
パソコンのピクチャに画像が入っていたので、取り込みが無事に終わったのかと思い、なのに復元中でずっと画面が消えないので焦ってしまいました。
そしてNO1さんのを見て長押しで強制終了し、SDカードを抜き取ってしまいました・・・
で、起動してみたのですが画面は変わらずRecuvaの画面というか画像というかが出たままです。
復元は、パソコン買ったばかりのものでしたので今までのと違うので大丈夫だと思うのですが。
時間、そんなに変更するのもあるのですね。私も時間が減っていくならまだ安心なのですが見るたびに伸びていくのでどうしていいのか途方にくれました。
カメラのDSは、前のパソコンにデーターを移した後にそのまま消去していたのですがUSBにデーターを移したはずなのに入っていなくて、DSカードの画像復元できないかと検索してこんなことになってしまいました。
後2日このまま待ってみて、それでも終わらなければ教えていただいた方法をしてみます。
ありがとうございます。
ちょっと安心しました。
No.2
- 回答日時:
カメラの画像をRecuvaが復元できるとは限りません。
OSは?(Recuvaを管理者権限で解凍・展開/インストール/起動したか。Recuvaを右クリック「管理者として実行」で実行したか・・・OSにより操作が違う/OSに対応するソフトかどうか)
回答ありがとうございます。
パソコン初心者で、使っているパソコンはDELLのCOREi3としか知らないので、OSとは何かすらわかりません。すみません。
操作が間違っていたのですかね??(泣)
これ、長押しで強制終了でいいのでしょうか?
DSカードは普通に取り出して、またカメラで使っても大丈夫なのでしょうか?
良ければ教えていただけると嬉しいです。
No.1
- 回答日時:
復元を試みている画像の量はどのくらいあるのでしょう。
量が多いとどうしても時間はかかります。
いずれにせよ、現状のままもうしばらく様子を見るしかないでしょうね。
Recuvaを終了させるだけでしたら、タスクマネージャーから終了させるとか、電源ボタン長押しでOSごと強制終了させるとか手はありますが、後の影響… この場合「画像の復元」という作業に対する影響が主ですが、それが懸念されるので焦って終了させるのはオススメできません。
ただ、このまま延々と「復元中」から進まない可能性も無きにしも非ずです。
具体的にどのくらいの時間待てば… というのは答えようがないですが、どこかで見切りをつけないといけなくなるかもしれません。
この場合の「見切りをつける」というのは、復元が失敗していることを覚悟するということです。
実際にはある程度の量は復元できていると思うのですが、フリーソフトを用いての復元ですから、業者が行う復元と同等の成功率は求められませんし…
とりあえずは現状を維持し、その間になんとか冷静になって、頭の中を整理した上で方針を考えてみてください。
こんばんは。回答ありがとうございます。
画像は250枚ぐらいの写真です。
復元、失敗してしまうのでしょうか?
ピクチャの中にはすでに復元できたものが入っていたのですが・・・
今仕事から帰ってみてみたら、後4日、になってます(泣)
買ったばかりのパソコンで使い方もよくわからないし、こんなことになってどうしたらいいのか。
最終的には電源長押しでの強制終了、ですよね?? いつしようか迷います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10のファイルの削除について 2 2022/08/04 22:22
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードの写真データ 何処に行った? 2 2023/07/17 20:29
- Windows 10 ウィンドウズ10で起動画面が真っ暗、修復方法は? 6 2022/03/27 19:28
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- バックアップ 外付けHDDの データ復元 5 2023/06/07 08:40
- Android(アンドロイド) スマホデータ損失。 4 2023/03/03 08:05
- iOS iPhone →iPhone 機種変をするため、LINEのアカウントのトーク履歴をバックアップして昨 2 2022/10/04 00:18
- Google Drive Googleのストレージの容量を確保する為に、Googleフォトの中にある画像を、間違えて『◯◯◯◯ 3 2023/02/03 16:34
- LINE トーク内の画像などの復元について 1 2022/05/30 11:58
- デスクトップパソコン YOUTUBEのLOOPER FOR YOUTUBEの繰り返しマークが消えてしまいました。ネット上に 1 2022/10/28 08:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
警察にiPhoneを2時間預けました
-
LINEの送信取り消しやメッセー...
-
らくらくほんで撮った写真を間...
-
使用していない端末のSMS復元は...
-
google keep 記入中に間違って...
-
ガラケーやSDカードのデータの...
-
iPhoneを新品に交換しても交換...
-
PC故障に内臓HDD取り出すも読み...
-
デジカメデータの復元方法
-
スマホのデータ復元
-
ファミコンでゲームをしていた...
-
パソコンに緊急事態が発生しま...
-
復元したいのですが・・・出来...
-
外付けHD内のフォルダが消え...
-
iPhone12ユーザーです。写真を...
-
タブレットで削除してしまった...
-
辛いです。SDカード
-
デジカメのSDカードから写真だ...
-
iPhone【写真】
-
警察はスマホやパソコンのデー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LINEの送信取り消しやメッセー...
-
警察にiPhoneを2時間預けました
-
らくらくほんで撮った写真を間...
-
ガラケーやSDカードのデータの...
-
google keep 記入中に間違って...
-
iPhoneを新品に交換しても交換...
-
警察はスマホやパソコンのデー...
-
パナソニックのBRW1010の録画を...
-
よく警察が消したパソコンのデ...
-
スマホで撮り溜めた写真や動画...
-
ハングリーシャークエボリュー...
-
返品したパソコンに残ったデー...
-
業者がデータを削除したのに、...
-
ネットカフェで再起動して消え...
-
神奈川県の廃棄HDDを落札した人...
-
科捜研の女の録画を久々に見て...
-
消去法の対義語は?
-
iPhoneのかなり前の着信 発信履...
-
SDカードの復元をしたいです。...
-
hpのパソコンがリカバリーでき...
おすすめ情報
NO3様
2~3日かかるとのことですが、その間はスリープにもしないでそのまま放置でいいのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。今日はスリープにして仕事に行きました。
よろしくお願いします。