dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは~
増築する家の玄関に人感センサーつきの
ダウンライトを着けようと考えています!!

だいたい1分の設定みたいだけど…
来客が来て玄関で長話しててもずっとついたままなんですかね??
友達の家のトイレの人感は消えて動いてもつかなかったような…笑

解る人教えて下さい!!
ヨロシクお願いします!!

A 回答 (5件)

電気を点けるスイッチ類に、プラグの抜き差し、メインスイッチ、赤外線センサーによる温度感知、明るさ感知、があります。


プラグを挿して、メインスイッチをオンにしておくのが普通ですので、これは除いて考えると、
センサーの向き、センサーの感度、点灯時間が設定できるようです。

センサーが感知して、スイッチオンになると、点灯時間内はセンサーが感知しないで、待機状態になるようです。
玄関で長話して、スイッチオフの直後にセンサーが感知すれば、又点灯しますが、その場合、屋内の玄関そばを人が通ればスイッチオンになります、それでは困るので、センサーの向きを家の中で人が動いても感知しない方向にすれば、玄関で長話しても、ライトは点きません。
点いたままにしたいなら、出来たと思いますが、点いたままにするなら、別の照明をセットした方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~

色々悩んで大変で…
ありがとうございます!!

お礼日時:2016/04/01 12:25

一寸ご質問の趣旨とずれるかも知れませんが、私の体験から言わせて頂くと、公道に面した家で前を通ると結構明るいスポットライトがともる、一瞬オヤ?と思う、それが何軒も続くと正直な話「公道通行者を照らすのは如何なものか」という印象を持ってしまいます。


土地・道路の狭さが主因、という事になるのか、そんな事を気にするのは狭量という事になるのか、皆さんはどう考えられますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
公道に面した道路ではやめてほしいですよね~わかります…

お礼日時:2016/03/31 18:16

我が家のセンサーライトは動きがあっても感知しにくいようです。


そのために一度消灯した場合に強制的に電源スイッチを「切」「入」してやれば連続して点灯に変わります。
メーカー名は 今わかりませんが 仕様書に記載があるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マジっすか~
当たりハズレみたいなのがあるんですかね~

お礼日時:2016/03/31 18:13

[Panasonic]製のセンサー付き照明器具(ポーチライト)ですと、



1)昼間の間は消灯しています。
2)周囲が暗くなりますと自動的に点灯します。
3)点灯後、設定した時間の後、自動的に消灯します。
4)その後、ポーチライトの下に人が接近しますと点灯します。
5)人がいなくなりますと約1分後に消灯します。
6)内玄関の壁スイッチは、1日中入れっぱなしの状態にしておきます。
詳細は、下のURLをクリックして参考にすると良いでしょう。

「LED電球ポーチライト(センサ付) HH-LE270L/Panasonic]
http://panasonic.jp/light/p-db/HH-LE270L_manuald …

・表示される画面の[同意する]をクリックして下にある[HH-LE270L
(取扱説明書)]をクリックしダウンロードします。

・本品は玄関の外壁に取り付けるタイプの照明器具(ポーチライト)で
すが、同様な仕様のダウンライトタイプも販売していると思います。

・カタログを入手して確認するか、ショールームに行って相談すると
良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~なるほど~
詳しくありがとうございます~!

お礼日時:2016/03/30 21:49

センサーの向きによると思います。


センサーは反応する範囲が有り、その位置は自由に設定できます。
比較的外側に向けておけば、来客時に反応しても玄関先で対応時に消えてしまい、対応中に動いても点灯する事は有りません。
しかし、設定位置が玄関先に成って居れば、来客は玄関先で初めて点灯し、それ以降対応している間に少しでも動きが有れば、継続して点灯しつづける事と成ります。
つまり、どちらの方が良いかは、センサーの向きの設定次第と成るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~!
ありがとうございます~!

お礼日時:2016/03/30 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!