dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1の女子です。
私はこの間、精神科に行ってきました。精神科での診断は、アスペルガー症候群や社会不安障害と言うものでした。
確かに周りから、たまに空気が読めないなどと言われたことはあります。私は現在普通の学校に通っています。
友達にその事を伝えると、「アスペっていうのは名前で聞いたことあるけど、もう高校生って大人なんだから空気くらい読めないとおかしいから。」などと言われましたました。
正直、ショックでした。どうしていいのかわかりません。
誰か教えてください。

質問者からの補足コメント

  • また、診断結果はいくつかの病院の精神科で診断されました。

      補足日時:2016/03/31 21:48

A 回答 (3件)

アスペルガーは生まれつきのもので、お友達は発達障害についてあまりまだ知識がないのかもしれません。

誤解されてつらいですが、できるだけその言葉については気にしないで生活されたほうが良いですよ。
    • good
    • 1

アスペルガー症候群という事をあまり知らない友達の言うことは、あまり気にする必要もないと思います。


空気が読めない事に「大人なんだから」という理由はアスペルガー症候群の人には成立しないのですから。
それよりも短所ではなくて長所と捉えては良いと思うのですが。
一つのことに没頭できる、極めるということでは優れた能力があると思うのです。
アスペルガーの人で、大きな業績を残した著名人は多いですよ。

精神科の診断でそういうことが判ったのですから、長所と短所をこれから理解していって、色々な事に挑戦していかれたら良いと思いました。
    • good
    • 2

支援学校教員です。



>精神科での診断は、アスペルガー症候群や社会不安障害と言うものでした。

たった1度の受診だけで「アスペルガー症候群だ」と確定診断する「発達障害専門の児童精神科医」はいないと思いますが…

それほど「アスペルガー症候群は、他の疾患とは鑑別しにくい」のです。

主治医にもう1度「話を聞く」方が良いのではないでしょうか?

>友達にその事を伝えると

あなたが「自分の事を受け止められない」ように、あなたの友人も「あなたのこと」を受け止めることはできないでしょう。何せ、思春期の人は「まだまだ未熟」ですから。「大人」としての振る舞いを求められても「大人」にはなれません。

本当に、あなたの友人が「大人」ならば、人に対して「おかしい」と言う言葉は使いません。それを言うのは「精神的に子ども」の人だけです。(まぁ、社会人の3割がたは「精神的に子ども」の人ですが)

あなたの問題は、友人では解決できないと思いますよ。医学的な知識のある大人に相談してはいかがでしょう?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!