dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害と難病持ちです。男が2つも障害持ったら人生オワコンじゃないですか?稼げない、モテない、金かかるになりますよね。まだ大学生なんですが、そんな人生生きる価値があるようには思えません。来世に賭けるのもありですよね。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

基本的に本人次第で、他人が貴方にこうしろああしろと言える問題じゃ無いのかもしれません



 私の場合、我の強い気難しい子どもという印象を持たれながら育って、小学校二年でリューマチ熱という病気で両足に痛みが出て歩行困難、症状が進んで心臓弁膜症の手術の一歩手前まで病状が進行。中学を卒業するまで学校の体育は見学ばかり。
 高校に進学すると体育もしていいと許可が出るまで回復したけど、小中学校と体育をしていなかったので、同級生との……(私、今、この回答を書きながら、意味も無く奇声をを発してました。これってアスペルガーの特長ですね 笑)体力差は歴然としてました。
 でも、大学は有名校に進学できたし、中小企業だけど研究職について、専門分野では、他社からも指導を求められる専門知識と体験を身につけてましたよ。で、アスペルガーという言葉が世の中に知られるようになってから、自分もそれに当てはまる事に気づいた次第です。

 私の場合、自覚の無かったアスペルガーのこだわりの強さが、人生の中で前向きに生きる原動力になっていた気がしますよ。
    • good
    • 0

教えて!gooに質問したくても、困難な方がおられます。

    • good
    • 0

生きる価値があるという認識で大学に入学したんじゃないんですか?



生きる価値もねぇ質問者はなんで大学に入学したんだ?
    • good
    • 0

オワコン→終わったコンテンツ

    • good
    • 0

大学でそれなら社会には適応するかもしれないですよ

    • good
    • 0

大学に行けているので問題ありません



昔はその程度の軽度の発達障害はスルーされてきました

そもそも障害とは病気のことではなく、日常生活困難の事です。

障害と言う意味を履き違えている人は多くいます。

障害は諦めの言葉ではありません

つまりは、貴方らしく楽しく暮らせたらそれは障害ではないと言うことです

障害→英訳ハンデキャップ→つまり社会的不利、日常生活困難。

障害によりハンデが必要でハンデの多さが障害の重さです

普通に働いて楽しく暮らせるならそれは障害ではないと言うことです
    • good
    • 1

来世に価値のある人生を送りたいのでしたら、


今世から準備が必要ですよ。

偶然に任せる場合、人生リセマラが何回必要だと思いますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!