dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ある企業の求人にハローワークから応募したのですが、選考に間に合わず不採用で履歴書が返送されてきました。

不採用なのは分かっていたので、封筒の中身は確認せずにそのまま置いてあったのですが、後日応募した会社から電話がありました。
返送する履歴書を他の人とのものと入れ間違ってしまったので、返却用の封筒を送るので返送してもらいたいということでした。

確認すると確かに他人の履歴書が送られていました。
私の履歴書はその方のところに届いているそうです。

履歴書は個人情報満載ですし、正直とても不快でしたが電話をかけてきた事務の女性から謝罪されたので、穏便に済ますことにしました。

ハローワークに報告すると、本来なら責任者が自宅に謝罪に来ないといけないと言っていました。

翌日その会社からお詫びが書いてある送り状と一緒に返却用の封筒が送られてきました。
「大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。今後このようなことのないよう細心の注意を注意を払って対応します」と事務の女性の名前で書かれていました。

しかし今度は封筒に切手が貼られていませんでした。
自腹で切手を貼れということなのかと思い電話して確認すると、「貼ったつもりでいました。すみません。また送ります」と言われました。

細心の注意を払うと言いながらの、この対応にあきれてしまいました。

ハローワークに報告するとそんないい加減な会社、電話して文句を言ってやれとのことでしたが、電話ではうまく伝えられる自信がありません。

それでその支店の責任者宛に文書で顛末書を要求しようと思っています。
ハローワークの方に、今回の件が事務員どまりで管理職の人は起こったことを知らない可能性があると言われたからです。

『最初の履歴書の送付間違いに関しては、人間誰にでもミスはするので仕方ないと思ったが、その後「細心の注意を払う」と言いながら、切手の貼り忘れたことに御社に対して不信感を持っている。ついては責任者名での顛末書を要求します。』
というようなことを書きたいと思っています。

しかしうまい文章が思いつきません。
また、謝罪文を要求すると脅迫になるというようなことも聞いたことがあり不安です。

文書は支店長宛に親展で書留で送るか、内容証明で送ろうか考えています。

適切な顛末書を要求する文面を御教授下さいますようお願い致します。

もしくはこのようなことを相談できる窓口があれば教えて下さい。
ハローワークでは関与できないと言われました。

質問者からの補足コメント

  • 損得の問題ではありません。
    また不採用になったので、腹いせの為にしようと思っているのでもあります。
    しいて言えば信念の問題です。

    質問は文書の内容についてですので、私の行動に対してのご批判の書き込みは御遠慮願います。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/02 18:34
  • 間違えました。
    「腹いせの為にしようと思っているのではありません」です。

      補足日時:2016/04/02 18:37
  • ご指摘のとおり書き間違いです。
    失礼致しました。

    自分では詳しくない分野ですし、ネットで調べても該当するような例文が見つからなかったので、こちらに質問させていただいたのですが、それがダメなのでしょうか?

    信念があるからといって、人の助けを借りてはいけないということにはならないと思うのですが。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/02 19:12
  • trajaaさんはそのように、思われるのですね。

    履歴書には住所、家族構成、電話番号、メールアドレス、顔写真もついています。

    これだけの情報が赤の他人に渡ってしまうのはやはり怖いですし、そのことを企業が軽視しているのであれば、きちんと対応してもらいたいと思います。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/02 20:04

A 回答 (4件)

>信念があるからといって、人の助けを借りてはいけないということにはならないと思うのですが。



まぁそこまでいうなら・・・・

3段階に分けて記述する。

最初の部分で、どのような不都合があったのかをかく。わかりやすいように箇条書きで書く。(履歴書の入れ間違いがあった。切手が貼ってなかった。という不都合があったんでしょ。それを書く。)

次に、その不都合で何を問題と考えているか、書く。
・履歴書の入れ間違いは個人情報の漏えいである。
・切手の貼り忘れは、「細心の注意を払う」という発言と矛盾している。

最後に、何をしてほしいか書く。
>謝罪文を要求すると脅迫になるというようなことも聞いたことがあり不安です。
と考えているなら、(謝罪ではなく)そのような不都合の起きた原因と再発防止策を聞けばいいでしょう。


蛇足だが

>最初の履歴書の送付間違いに関しては、人間誰にでもミスはするので仕方ないと思ったが、その後「細心の注意を払う」と言いながら、切手の貼り忘れたことに御社に対して不信感を持っている。

私はこれには賛同しない。個人情報の漏えいである履歴書の送り間違いの方が、はるかに罪が重たい。(ウッカリミスで許される話ではありません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に説明していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/02 19:58

起きている内容と貴方の要求との釣り合いが取れないと思うのは俺だけなのかな



そもそもそんなにカリカリするの事なの?

腹いせじゃないと言っているが、第三者の眼には腹いせや嫌がらせだと見えてしまうなぁ
この回答への補足あり
    • good
    • 1

>また不採用になったので、腹いせの為にしようと思っているのでもあります。



書き間違いだよね。

【誤】腹いせの為にしようと思っているのでもあります。

【正】腹いせの為にしようと思っているのでもありません。


>しいて言えば信念の問題です。

否定はしない。質問者さんと同じような状況に遭遇したら、ひょっとしたら私も同じようなことをするかもしれない。
ただね、「信念の問題」というからには、こんなネット掲示板で文面の教えを乞うんではなく、自分の力で要求書を書いたらいかがでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

その様な物を書いて、貴方にどんな得があるの?



その様な物を書く暇があれば、もう少し本腰で面接を受けてみては?
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!