dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問する場所がちがうかもしれないのですが・・
(もし適所があればおしえてください)

最近社内で議事録をまかされているのですが、なかなかうまくできません。なにか参考になる本などはないでしょうか?
またうまくかけるアドバイスはありませんでしょうか?

A 回答 (4件)

こんばんは。



まずは混乱しないように、出席者の名前を一番上に列挙し、略号を決めてしまいます。
*例:佐藤=ST、鈴木=SZ

議題(タイトル)を書き、
関連発言を行ごとに記入。出来るだけ簡略化する。

議題が変わったら1行あける。
(仮に議題が戻っても、さらに1行あけて対応)

全て書き終わったら、自分なりに発言を整理し、
順番を入れ替えたりする。
不必要な発言は削除し、出きるだけポイントを絞る。

重要なのは自分も意識は「参加」すること。
話の流れが見えていないとうまく整理できません。
文字に左右されずに、内容を把握しておきましょう。

以上、素人の意見です。

*最悪テレコを持ち込んじゃいましょう。
    • good
    • 0

下記URLはいかがでしょうか。



参考URL:http://www.endo-zeiri.co.jp/sample/
    • good
    • 0

こちらが参考になるかと。



参考URL:http://pokke.gooside.com/knowledge/gijiroku/
    • good
    • 0

お早うございます。



議事録の作成方法ですね。私も以前、総務関係で作成をしておりますた。

1議事録を作成するにあたり、登記申請等に提出するような議事録であれば、慎重に作成しなければならないと思います。出席者全員の意見を記載することは、当然ですが、時間が長引くと、議事録の調整にも時間が掛かると思います。

2出来ることであれば、会社の重要な懸案なので、各出席者の了解を頂き録音する事も良いと思います。(私はこれで、議事録を作成していました。)ただ、出席者には、録音しないでくれと言う出席者もいましたが、会社の重要を理解していただきました。

3作成後に出席者の確認書等をもらい、各出席者より理解を頂いておりました。(確認等をすることで、録音に対して嫌がる人はいなくなると思います。)

回答になるか、どうか 私が今まで議事録を作成してきたやり方です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!