dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人を殺したら、死刑が筋だと思います。
一生かけて償うなんて、その一生の中で楽しみや幸福があれば被害者にとって償いにならないと思います。
冤罪の可能性があるなら死刑は・・・とも思いますが・・・そこが難しいですね。でも明らかにその人がと確定しているのに、殺すつもりがなかったとか、殺人が目的ではなかったとか、精神鑑定で正常な精神状態でなかったとか、そんな理由で刑が軽くなるのは絶対におかしいと思います。
被害者にとっては理由や、加害者の精神状態なんて関係ないです。何をされたかです。

みなさんは 命の償いについて どう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    akamegane4さんは死刑には反対なんでしょうか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/03 11:32

A 回答 (7件)

質問者さまの意見を支持します。



飲酒運転死亡事故の加害者でさえ、死刑でいいと思っています。
酒を飲んで運転すればどうなるかなんて、免許を持ってる人間ならわかってるはず。
それなのに飲酒運転をするということ自体が、無差別テロ行為に匹敵する悪行です。

殺意を持って人を殺すは、人間にあらず。
情状酌量の余地などいらん。
精神鑑定をしなきゃいけない奴に、更正の余地などあるはずがない。
明日の空気を吸わせることすら、許せん!
    • good
    • 1

質問者さんの考えは、そもそも刑法のあり方


について、特殊というか、一般の理解と
違っています。

刑法というのは、被害者や遺族のためにある
法ではありません。

刑法は社会のためにある法です。
被害者は、社会であって、殺された人間や遺族は
性格には被害者ではないのです。

だから、償いは対社会に、ということになります。
だから、刑法は公法とされているのです。

死刑にすることによって、社会の被害が回復する
なら死刑にすればよいし、
終身刑や無期で回復するなら、死刑は許されません。

質問者さんのように、個人の被害を中心に
考えるのは、少なくとも、現代の刑法理論の建前に
反します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

以前、 tanzou2さんは 「刑法は 被害者から報復の権利を奪うことにより
始まった。」と仰っていたと思いましたが、少し話が矛盾していませんか?

お礼日時:2016/04/05 10:10

以前の質問にも書いていますが私は死刑は賛成です。



しかも今の判断よりもう少し死刑のハードルを下げても良いと思います。

※川原で殺された中一の男の子の事件は死刑が相当だと思います。

しかし、貴方が唱えている殺人=死刑はやり過ぎであり、その様な国は批判の対照になります。

現在日本は銃規制等が確りしているため、他の先進国に比べても、殺人、犯罪の発生率は低く焦る事はありません。

殺し方が残忍、猟奇的、利己的な物は死刑にするべきで、少年法など関係なく、死刑にするべきでだと思います。
※しかし未成年の死刑は国際社会の常識から逸脱しているため難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>川原で殺された中一の男の子の事件は死刑が相当だと思います。
もし、これが冤罪だったら 誰が責任を取りますか?

>しかし、貴方が唱えている殺人=死刑はやり過ぎであり、その様な国は批判の対照になります。
シンガポールなんかは 麻薬でも死刑になります。国際批判をかわすなら 死刑を廃止してもいいのでは?

>しかし未成年の死刑は国際社会の常識から逸脱しているため難しいと思います。
何だか煮え切らないご意見ですね。

akamegane4さんの意見によると、死刑は殺人を未然に防ぐわけでもないし、命の償いというわけでもなさそうだし、
冤罪も問題視されているようだし、国際批判も危惧されているようだし、国家の殺人とも言いきっているし、
死刑の意義とは何でしょうか?

お礼日時:2016/04/03 16:56

アリではないから何処の国も採用していないのですよ。



未然に防ぐのではなく死刑は国家の殺人です。

それを行うにはそれ相当の理由が必要です。

大好きな冤罪の場合はどうするの?

故意ではなくミスと嘘の自白があったとして、誰を死刑にするの?

何度も書いているように何故死刑という恐怖だけでしか、抑制出来ないと思うの?

最後に貴方の考えは国家が成立している国では採用後されていません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>大好きな冤罪の場合はどうするの?
裁判官や検察官が責任を負うべきでしょうね。

>何度も書いているように何故死刑という恐怖だけでしか、抑制出来ないと思うの?
他に有効な方法がありますか?

お礼日時:2016/04/03 16:01

回答有難う御座いますではなく、もう少し貴方の考えを主張してみては?



子供を誘拐しなぶり殺しにした犯人と、それに激怒し犯人に復讐した親。

二人は同じ量刑なの?

因みに貴方のの考える殺人=全て死刑
等の法律を施行している国は先進国では無いし、施行すれば野蛮な国扱いになりますよ。

同じ質問を繰り返す前に、色々考えてみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>子供を誘拐しなぶり殺しにした犯人と、それに激怒し犯人に復讐した親。
殺人の動機として 復讐は強くて大きなウェイトを占めます。そして、殺害方法も計画的で残虐になりがちです。
殺人に限らず、計画的な犯行は罪が重くなります。だからこそ、一私人による復讐を戒める必要もあるでしょう。
そして 死刑の目的が 殺人者への事後処理よりも 殺人を予防することにあると考えれば これもアリでは?
これで 死刑になるのなら 子供を誘拐しなぶり殺されたからといって 犯人に復讐を企てる親も大幅に減り、それによって 第2の殺人を未然に防げるのではないでしょうか?

お礼日時:2016/04/03 11:01

幼いころから父親に犯され続けて5人も子供を産まされた娘。


職場に好きな男ができて、父親に結婚したいと打ち明けたら
父親は娘を監禁・強姦し、さらに酔って罵倒しながら襲いかかってきた。
娘は自分が自由になるためには父親を殺すしかないと思い股引の紐で絞殺した。


実際有った事件です。
>被害者にとっては理由や、加害者の精神状態なんて関係ないです。何をされたかです。
この理屈だとやっぱりこの女も死刑ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/03 10:10

割り切れない為に法律があり、納得出来ない方に裁判があり

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/03 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!