dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当事者周辺はやるせなさが大きいでしょうが、
関係ない一般の人たちは、正義が実現しない
ことにたいする義憤が高まるでしょう。

ただ、死刑になるのは 殺人事件のうちでも ほんの1~2%。
それで、死刑があって適用されないのは、もどかしく思うだろうが、
慎重な適用を維持するためのコストとして、ある程度仕方
がない。
しかし、死刑が廃止されたら絶望的。
殺人犯にとっては安全保証。
検察にとっては諦め。
裁判官にとっては緊張緩和。
弁護士にとったら、ホームランの無い野球のピッチャー。
第三者にとったら、殺人の罪は自分の命で償うほどには
重くないという価値観の正義が実現する可能性のない国。

また、死刑になるのは ほん1~2%に過ぎないのだからと 死刑が廃止になれば
残りの98~99%は むしろ諦めがつくと言うのなら、それは とんでもない話し。
そんな諦めが何の役に立つ?
殺人者を安心させ、検察官、裁判官を脱力させ、
加害者弁護士を調子に乗らせて、何か良いこと
が一つでもあるのか?
あんな鬼畜は死刑になればいいんだ、という話
すらできなくなる。
人を殺したら殺されるかもしれない、というのは
最低限の倫理だ。
そんな思いつきで廃止して良いものではない。

みなさんは もし、死刑が廃止されたら とりわけ 遺族感情の見地で考えて どうなると思いますか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    これは疑問ですね。日本では殺人事件が年間約1000件起きているのに対し 自殺者数は3万人近くに上ります。それに、自殺でもっとも多く用いられる方法は首吊りでで これは死刑の方法とも似ていて、安楽死についで苦しみの少ない死に方です。ということは kurikuricyanさんと同じくらい単純に考えれば、この世は塀の外でも 死刑より辛いことが多々あるということです。それに 死刑にならなくとも 確実に無期懲役は食らうので 死刑にならないからと殺人を思いとどまるかは疑問。そもそも 殺人者はこの世に絶望し、自分自身の存在に否定的で 不幸な生い立ちの人が多いです。つまり、自分なんか生まれて来るんじゃなかったと思っているわけです。
    それから、100人殺そうというのなら テロリストでしょう。そういう人は 最初から自分の命は捨てる覚悟ができているので 死刑に抑止効果は殆どないと思う。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/29 11:34
  • うーん・・・

    >裁判員裁判の是非の議論が出てくるかな。
    むしろ 裁判員の悩みも減ると思います。裁判員の中には 消極的なスタンスで死刑の判断を出す人も少ないと思う。もし、死刑に判決を出して もし 冤罪だったらとか 心の負担も軽減されるかもしれない。


    >廃止後の遺族感情は、加害者関係者への「復讐」感情が湧き出てくるかと。
    私もよく分からないのは 死刑がある現行の制度でも 殺人を犯しても98~99%は死刑を逃れますが、
    死刑があって死刑にならないのと、死刑が廃止されて死刑にならないのとでは 遺族感情がどう違ってくるかです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/29 11:46
  • うーん・・・

    刑罰の目的というのは、遺族の怒りを晴らすためとか、犯罪者に対して相応の苦痛を与えるためではないことをまず理解してください。
    犯罪者を教育して凶悪性を取り除いて、再び社会に馴染めるようにするのが目的なのです。社会から永久に隔離するより、その方が社会にとって結局プラスであるというのが歴史の経験です。

    「じゃあ刑務所が更生させる施設となってるのか。そこから出た人たちがちゃんと社会に馴染めているのか」
    という話になると、それがまた社会問題の一つとなる訳です。

    いったん刑務所に入ったら、出ても再就職は間々ならず、また犯罪に走る。私はこういう点を社会を上げてもっと真剣に考えていくべだと思います。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/29 12:46

A 回答 (6件)

kurikuricyanさんそれは無いと思います。


実際のところ殺人事件が起きてもごく僅かの者しか死刑になりませんよね、
死刑廃止になっても何ら変わらないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

kurikuricyanさん仮説が正しいとしたら、殺人者の大部分は”生”への執着が 誰よりも強く、誰よりも死を恐れ、生きていれさえすれば たとえ冤罪で無期懲役になっても さほど苦にならない人たちのはずで、どんなに不幸であっても この世に生きているだけで 希望を見つけ、絶対に自殺なんかしない タフな人たちです。
でも、逆に そういう人たちって 殺人を犯すかなあ とも思いますが。

お礼日時:2015/11/29 11:55

模範囚の制度はどうしても必要です。

刑務所の中で何か希望がなければ、いつまでも反抗的な態度が治ることはありません。
刑務所という厳しい社会で模範囚になれると言うことはそれはそれで立派なことです。
 そんな制度がなければ刑務所内の秩序が維持できないと思います。模範囚と認められたと言うことは罪を十分に反省して、更正する可能性が高いと言うことなので少しぐらい刑期を短くしても良いと思います。
 すでに刑務所は満員なのです。日本人だけでなく外国人(特に韓国人、中国人)の犯罪者もたくさんいるわけです。ですから大抵の犯罪なら執行猶予がつくのです。
 しかも今から何処かに新しい刑務所を作ることは不可能です。
    • good
    • 1

死刑になりたいから人を殺したというバカもたくさんいます。


死刑は止めて,懲役を200年を実行するべきだと思います。そして毎日死んだ人たちにお参りをして貰う。
勿論、過酷の労働もして貰う。
 これで冤罪で死刑になる事もなくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/29 16:02

死刑が廃止されたら、まずは、


裁判員裁判の是非の議論が出てくるかな。
さて、
廃止後の遺族感情は、加害者関係者への「復讐」感情が湧き出てくるかと。
いくら、復讐犯罪を罰しても、その犯行への死刑はないのだから・・・。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

死刑が廃止されたら、殺人事件が増えるでしょうね。



何人殺しても、自分は死刑にならないのですから。

1人殺すも100人殺すも「死刑にならない」。

だったら、沢山殺してしまえ!! みたいな。
この回答への補足あり
    • good
    • 156

遺族になってみないと、感情的なものは分かりません。


私が思うに凶悪犯罪者が世に戻る事に疑問があります。
模範制度を無くした方がいいのでは?と思います。
犯罪者は罪を償う意味で懲役が決まってるのに、模範生と言うだけで縮小されますし…
廃止なら廃止で結構、模範制度を無くした無期懲役を増やして欲しいものです。
そもそも日本の犯罪者に対する刑法が甘過ぎる。
…と思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/29 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!