電子書籍の厳選無料作品が豊富!

JOGZR(SA13J)に乗っているんですが、購入した日から始動時、アクセルを開けると回転数の上がる音はするのに、すぐにタイヤに連動していないのか発進するのに時間がかかります。
今までスクーターでこんな遅い発進初めてですので、故障なのかわかりません。

駆動・エンジン系改造点は
ボアアップ(68ccだったと思います)
ビッグキャブ
ハイスピードプーリー
強化クラッチ
スポーツチャンバー
CDI
などです!

御教授お願い致します!

A 回答 (4件)

エンジン回転は上がるのに、タイヤに動力が伝わっていないのですから、


駆動系のセッティングのどこかに異常があると、考えられます。

まずは、プーリーを取り付けた時に、ドライブベルトがキチンとセットされていない可能性。
つぎに、駆動ギアあたりの、取りつけねじ関連の緩み。
強化クラッチに変更したので、クラッチのセッティング、つながる位置のセッティングが出ていない、などが考えられます。

一端走り出してしまえば、普通にスピードが上がっていくのだったら、
クラっチが怪しいかな、と思いますが、
全体的に見直した方がよろしいね。
    • good
    • 2

…強化クラッチ使ってるんでしょ?



 遠心クラッチなら強化すればエンジン回転を上げないと繋がらない状態に変更した訳だから、スロットルを思いっきり開けなきゃ発進しなくなりますわな。

 まあ、ハイスピードプーリーとかも入れちゃってるんなら完璧に最高速重視なセッティングを狙ってるんでしょうから発進は回して稼ぐしかないと諦めるか、ノーマルに戻して街乗り性能を取り戻すか、どっちかじゃないですか?
    • good
    • 1

>ハイスピードプーリー


?トップスピードが伸びる=ハイスピードなら、加速悪くて当たり前ってこともあります。
    • good
    • 1

粗悪なボアアップキットではパワーダウンすることが良くあるので必ずしもパワーアップするとは限りませんね。

ポートがいい加減で圧縮が下がるキットなんて結構あったりもしますから。
あとウエイトローラーのトータル重量も変更しなければなりません(ベストセッティングが出るまで頑張る必要があります)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
圧縮比があがってセル効かない状態ではあります。

セッティング粘ってがんばってみようと思います!

お礼日時:2016/04/03 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報