dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レッツII50(走行7000キロ)とアドレスV100(走行10000キロ)ですが、
最近出足が悪いです。
以前でしたら、アクセルをガバッと開ければビューンと加速し、
同じパワーを維持したまま最高速まで達していました。
レッツII50は、ウエイトローラー(純正重量)交換後600キロ走行、
アドレスV100は、ウエイトローラー(純正重量)&駆動ベルト交換後400キロ走行で、
どちらも同じ症状が出ています。(交換後、半年くらいは調子よく走行出来ていました。)
具体的には、アクセルをガバッと開けると、1~2秒重たく(もっさりと)進み、
その後、通常通りに加速します。ゼロ発進するたびにその症状が5割くらい出るといった感じです。
これはエンジンが原因でしょうか?それとも駆動系が原因でしょうか?その他?
一応、ウエイトローラーを確認してみましたが、変わった摩耗などなく、
引っかっかている様子もありませんでした。
詳しい方教えて下さい、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

センタースプリングのへたり


交換しましょう
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
簡単に交換できるパーツのようですので
交換してみたいと思います。
大変参考になりました、有難う御座いました。

お礼日時:2014/10/09 18:30

日常レベルの基本的なところを今一度おさらいで


1.エアクリーナは確認しましたか。開けたついでにせっかくですからやることはやっておきましょう。
2.燃料フィルターは前回確認されたのはいつですか?覚えてないなら、お掃除をしましょう。
3.キャレターのフロートチャンバーのゴミはどうでしょうか?やはりお掃除ですね。
4.どうせのついでですから、排気も確認しておきましょう。しっかりカーボンがたまっていますか?
べとべとで、エキパイとかチャンバーが詰まっていて、突然お通じがよくなるとかないですよね。
せっかくですから、一度チャンバーを外して確認しておきましょう。もう少し走るとカーボン除去はしたほうが調子が上がるお年頃のような。
調子が悪いということは、どこか見落としがあるはずです。
初心にもどる。プロはそれができます。岡目八目かもしれませんが、
徐々に悪化している場合はなかなか本人は気が付きにくいものです。
(いろいろやられているので、すでに確認済みとはおもいますが、そこをなんとか)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
アドバイス頂いたことを確認していきたいと思います。
有難う御座いました。

お礼日時:2014/10/17 21:34

 原因は色々考えられますが、クラッチとプーリに関する回答が出ていない様なので、その点を。



※クラッチは交換していない様ですが。
 遠心クラッチが滑ると、負荷が大きい区間(停止~加速区間)ではエンジンがフケ上がりながらなかなか加速しない症状が出ます。

※プーリは?
 ベルトは交換したとのことですが、プーリのフェイス面はどうでした?
 摩耗があると、加速時に連続的に変速しなくなり、特に低~中速での加速でシフトアップタイミングが合わず遅くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。

>エンジンがフケ上がりながらなかなか加速しない症状
現症状は、エンジンが吹けず、重い発進となりますので
遠心クラッチの滑りでは無いかと思われます。

プーリは、前回開けた時は、特に編摩耗は見受けられなかったと思います。
再チェックしてみたいと思います。

とりあえずセンタースプリングの交換を考えています。
34mmのインパクトソケットが必要なようです。(結構お高い・・・)

ちなみに、プラグは400キロ前に交換済みです。

有難う御座いました。

お礼日時:2014/10/10 18:30

ざっくりいえば、


発進時~低速域はプライマリ
中速域からの再加速はセカンダリ
の役目。
V100は湿式なプーリーと思いますが、
グリスの番手違い
グリスの付けすぎ
センターボスの焼き付き偏摩耗
フェイス面の偏摩耗
等ありませんか?

それらに異常がなければプラグ交換してみて下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
前回開けた時は、特に編摩耗は見受けられなかったと思います。
滑らかなテーパー形状だったと思います。
再チェックしてみたと思います。
有難う御座いました。

お礼日時:2014/10/09 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A