
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
スクーターのセッティングは非常に難しいです。
中途半端にパーツをつける(マフラー/チャンバーを付けただの、パワーフィルターつけただの)よりはノーマルの方が速いです。
ノーマルは、一般的に中低速で一番パワーが出るようなエンジンにセッティングされています。
まず、そのパワーバンドを上にシフトさせます。
たとえばマフラー/チャンバーなどの排気系、エアクリやキャブなどの吸気系、点火系、予算があればボアアップなど。 これにより、絶対的な出力(馬力ですね)を上げます。 (リミッターカットはやる前提で)
しかしこのままだと駆動系のセッティングがずれて、遅いバイクになってしまいます。
ここで初めて駆動系を変更します。
まず、発進するときのクラッチミート回転数を上げるためにクラッチスプリングをより強いものに変更します。
強化クラッチシューだとさらに繋がりが急になります。
あまり急すぎると発進時にガクンという衝撃がきて、かえってエンジンパワーが落ちるので注意。
次にパワーを上げた分、Vベルトを強化ベルトにし、
遠心力や摩擦・伸びに対して強くします。
さらに、変速する回転数を上げるためにプーリー・ウエイトローラー・クラッチセンタースプリング(っていうのかな?クラッチ側についている大きな圧縮バネです)を交換します。
センタースプリングは種類が限られていますので、センタースプリングをまず交換。 これでベルトの摩擦を上げます。
プーリーは、ベルトの移動範囲を広げ、変速比の範囲を広げます。 場合によってはヤスリでプーリーボスやウエイトローラー移動面を広げます。
最後にウエイトローラーです。
これはいろいろ種類も出ていますので、重量を変えて最適な変速ポイントになるように調整します。
軽くすると変速ポイントが上がり、より高い回転数で変速します。 軽すぎるとパワーバンドを外し、最高速の伸びが悪くなります。
センタースプリングを強くしていますので、ローラーはその分重くする必要があり、その代わり変速ポイントを上げるために軽くするので、相殺してどっちになるかはバイクやセッティングによって変わります。
交換は全部で6個入っていますので3個単位、放射状に並んでいますので重量の違う3個ずつのローラーの場合は1個おきに並べて、ローラーが均等にプーリーを押すようにします。
より微妙な重量調整をしたい場合はローラーの中央に穴をあけるか、穴をドリルで広げます。
穴あけ時に熱を持ちますので、プラスチック部分が溶けないように注意。
ローラー重量の理想ポイントは、発進からエンジンの回転がそれなりに上昇し、ガクンという衝撃がない程度に発進(これはクラッチスプリングの強さによる)し、そこから一気にパワーバンドに乗り、その回転をキープしつつ変速が起こり、変速しきってからさらにエンジンの回転が上がり最高速に達する・・・という加速が息継ぎせず、途中でアクセルを戻してまた開けてもパワーバンドから外れない(←これ大事)のが理想です。
私は昔、チャンバーなどを換えたスクーターで、この駆動系セッティングを探すのに30回以上カバーを開けました。 大変だったかわりに、50ccでは敵なしでしたよ。
スクーターはちょっとしたことで速くなったり遅くなったりします。 ただし、ただ付けるだけだと遅くなります。 街中をうるさい音を立てて走るスクーター(250ccも含めて)はそのほとんどがノーマルより遅いです。
ただしセッティング次第で速くすることは可能ですよ。
この辺が難しくて、面白いです(^^)
最後に。
速くしたら、止まるほうもチューニングしてくださいね。
ブレーキをメッシュホースにするとか、パッドを換えるとか、サスペンションをやや固めにするとか。
No.2
- 回答日時:
まず、ZRってなんですか?たぶん、原チャリスクーターのジョグZRだと思って話しますが・・・。
2stで結構パワーのあるスクーターなので、カブに加速で大きく負けると言う事はあまり無いと思うのですが・・・?
#1番さんの言う通りなのですが、購入してから最高速向けのチューンをしたりして居ないでしょうか?
新車から乗って居ますか?新車からならば、パワーダウンしていませんか?
エアークリーナーや、プラグはきれいですか?
それと、社外品の2stオイルを使っているのにオイルポンプの調整をしていないと、燃焼室以降がカーボンやスラッジで糞詰まり状態になります。この場合は、マフラーのスラッジを除去するか新品に交換して、純正オイルに戻しましょう。(本当は、シリンダーも開けてみたいところですが)
中古で購入ならば、前オーナーの使用法も含めて、上に書いたようなことを、色々と手を入れる個所がありそうですね。
走行距離によっては、駆動系の劣化も考えられますので、オーバーホールがてらチェックするものもいいですね。
駆動系のオーバーホールの仕方はネットで検索すると出てきますので、パーツだけバイク屋さんで注文して、自分で作業するのも今後のためになりますよ。
No.1
- 回答日時:
オートマなので、パワーバンドが
全てに行き渡るわけではありません。
「加速重視」←→「最高速重視」
どちらか選択しなければなりません。
------------------------------------------
「加速重視」の場合は、
◆クラッチ・センタースプリングを交換すれば、
高回転になり、加速が良くなります。
(数%UPで可能です。
詳しくは、ショップで聞いてください。
60km/h以下には、なりませんが、
かなりきつい「バネ」を装着すれば、
かなり最高速が落ちます…)
◆ウエイトローラーを、少しだけ軽い物に交換する。
(ほんの少しでかまいません。
詳しい重量は、ショップで聞く方が無難です。)
◆ボアアップ
(加速UP!高速劣化無し(最高速そのまま)
…しかし小型免許も一応必要!?)
こんな感じでしょうか?
(お金かかりますが…)
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 長寿命イリジウムプラグでDENSOとHGKどちらが良いのか? 7 2022/11/05 19:25
- 物理学 相対性理論の加速度とは。 3 2023/06/20 09:29
- 電車・路線・地下鉄 新幹線N700系 3 2023/01/05 15:29
- ラジコン・ミニ四駆 ラジコンでマリオカートみたいなこと 3 2023/02/02 12:58
- 電車・路線・地下鉄 電車の運転 3 2023/02/27 11:54
- 物理学 移動時の加速度について。 乗り物が一瞬でも加速度∞になった場合、乗っている人間はどうなりますか? 例 2 2023/07/17 10:45
- カスタマイズ(バイク) 荷物積めて速いバイク 5 2022/11/07 22:32
- 物理学 物理学 質問 2 2023/07/06 19:37
- 国産車 フェアレディZ34についてです。 最近特に暑い日が続いています。 Z34始動時してしばらくは加速感も 6 2023/07/23 07:36
- 物理学 写真のような時、2つ質問したいことがあります。 ①電車内の観測者からは、糸を切られた物体は、左斜 め 8 2022/08/23 10:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホンダトゥデイaf67のベルト交...
-
異音がするんです
-
バイクのエンジンはかかるので...
-
マジェスティ250、エンジン。
-
JOGアプリオをもらいました。ウ...
-
ディオのクランクケース内から...
-
古いスクーピーに乗っています...
-
原付 発進の時全然加速しない
-
スクターバイクの出だしが悪い...
-
車のキーという異音
-
スクーターの出足が悪いです。
-
ウエイトローラー7グラムを8,5...
-
フォルツァMF08の振動について...
-
発進時に車体がガタガタと・・・
-
オートマチックトランスミッション
-
先日、中古で4型のシグナスを購...
-
自動車のエアコン ベルト
-
ムーヴL900S ベルトの名前を教...
-
リード90のリフレッシュ(16年/...
-
ビッグスクーターの変速機のVベ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクーターの出足が悪いです。
-
スクターバイクの出だしが悪い...
-
スクーター Vベルト 弛み
-
バイクの加速(出足のみ)が悪い
-
スクーターのプーリーケースガ...
-
2st Dioの加速劣化について
-
マジェスティC スピードが出ない
-
ディオのクランクケース内から...
-
ファンベルトにクレのゴム用保...
-
初めまして。 ホンダディオAF27...
-
原付 発進の時全然加速しない
-
スクーターのクラッチからカラ...
-
アドレスV プーリーベルト交換...
-
エアコンつけるとキュルキュル...
-
スクーター(JOG)加速時の...
-
原付の加速不良について
-
ビッグスクーターの変速機のVベ...
-
ズーマーの20km~30kmがもたつ...
-
JOGの加速の改善
-
EJ20 タイミングベルト交換に...
おすすめ情報