
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
簡単な例示的なモデルで説明してみます。
某50ccスクーター:最高出力回転数8000rpmで60km/h出るとします。
無段変速機の変速中の回転数は一定とします。
ノーマル状態では、30km/hで変速は終了し、その時の回転数(変速中も同様)は4000rpmで、変速終了後は回転数の上昇に従って増速して行きます(30~60km/h・4000~8000rpm)。
ウェイトローラー(WR)を軽くすると、変速中の回転数が4000rpmより高くなり、例えば、変速域の回転数を6000rpmになるようにWRをセットすると、変速終了が45km/hになり、その後は回転数の上昇に従って増速して行きます(45~60km/h・6000~8000rpm)。
さらにWRを軽くして、変速域の回転数を8000rpmギリギリにして、なおかつ変速終了とトップスピード到達を同じにすることも出来ます。
さらにさらにWRを軽くすれば、8000rpmでは変速終了までプーリーを押し広げることが出来なくなる(最終変速比にならない)ため、はじめの加速は良くても8000rpmでは60km/hに到達できなくなります、軽すぎると最高速が落ちるのはこういう原理です。
※実際には、変速終了の最後のところが厳しいため、理論よりも重いWRが必要なことが殆どです。
先の回答者の補足のような内容になりますが、エンジンの性能にもよりますが、4000rpmで加速するのと6000rpm以上で加速するのと、どちらの方が力強く加速ができそうかだいたいイメージできますよね?
ちまたで言われる「伸び」というものが、変速速度域を言うのか、変速終了後の速度上昇を言うのか、どちらであっても上記に書いて有るとおりです。
最後に、加速性能や最高速にはWRが転がるスロープの形などプーリーの構造やトルクカム働きなどのほかエンジンのパワーバンドも相乗的に影響するため、上記のとおり機械的に設定したからといって実際にはこのようなキレイな数値化できませんが、原理的にはこのような働きとなります。
とてもよくわかりました。あまり高回転で回し続けるのはエンジンに負担がかかっていそうで好きじゃないので加速はゆったりでもあまり回しすぎないのが好みかなと思います。低回転でゆっくり加速ゆったり走行がいいです。でもWRを重くしすぎると坂道などの減速がネックになりますね。要はトルクは同じなのでそれをどういう好みで振り分けるかの調節がWRの重さの調節って感じですね。やはり車種によっても色々違うという事で何度も違う重さで試して一番いい値を根気よく探すしかなさそうですね。ご回答誠に有難うございました。
No.1
- 回答日時:
だいたい合ってます。
でもちょっと違います。1番は『ウエイトローラーが軽いと低速では強い』という表現より『エンジン回転数が高回転まで回る』という感じです。極端に軽くした場合、ミッション車で言うと『1速でずっと走ってる』感じになります。そして遠心力(重さ)が足りずに変速しません。
2番は『より高速ギアになれるので高速が伸びる』という感じではありません。いくら重くしてもギア比の上限がありますから延々と加速するわけではありません。極端に重くした場合、遠心力が強く働いてすぐに変速してしまい加速が悪くなります。ミッション車で言うと『エンジン回転数が低いうちにシフトアップしていく』感じです。
適正な重さの範囲があるのでそこから外れてしまうと上記のような現象になってしまいます。
適正な範囲で軽くするとパワーバンドをきっちり使ったキビキビした走りで燃費も悪くなります。
適正な範囲で重くするとのんびりしたトロトロした走りになって燃費も良くなります。
文章のニュアンスですがちょっと修正させて頂きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スクーターのウェイトローラーで、6個から3個に減らすようなセッティングがあるそうですが、メリットとデ
国産バイク
-
ウエイトローラー7グラムを8,5にするとどうなりますか
国産バイク
-
スクーターのギアオイルはギアを全部浸しているか
国産バイク
-
-
4
ハイスピードプーリー組む事によるメリットデメリット
輸入バイク
-
5
プーリーが端まで使いきれてない。
バイクローン・バイク保険
-
6
2stバイクかぶりの原因について教えてください。
国産バイク
-
7
スクーターで強化Vベルトを使う理由
国産バイク
-
8
2サイクル プラグの焼け色について
中古バイク
-
9
原付の2種登録で捕まった方
国産バイク
-
10
スクーターの中速がバラツキます
国産バイク
-
11
2ストマフラー(チャンバー)のしくみ
輸入バイク
-
12
ジョグのボアアップによるオイル潤滑について教えてください。
国産バイク
-
13
アクセルを開けないとエンジンがかかりません・・
輸入バイク
-
14
HONDAのDIOの発進時の加速がほとんどないんです
国産バイク
-
15
足回り交換について
国産バイク
-
16
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
17
原付二種(黄色ナンバー)を原付一種に戻すには?
輸入バイク
-
18
チャンプRSの加速を良くしたいのですが…
バイク車検・修理・メンテナンス
-
19
チョークを使わないとエンジンがかからない
国産バイク
-
20
ボアアップ後の自賠責保険について
中古バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アドレスV100 遅くなってしま...
-
7万円の中古ズーマーを買おうか...
-
スクーターのプーリーケースガ...
-
スクーター Vベルト 弛み
-
マジェスティC スピードが出ない
-
ウエイトローラー7グラムを8,5...
-
ズーマーの20km~30kmがもたつ...
-
駆動系からの異音 スカイウェイブ
-
JOGの加速の改善
-
バイクの加速(出足のみ)が悪い
-
原付の修理(ベルト交換?)
-
2stJOG・WRベルト交換後...
-
スクーターの出足が悪いです。
-
ガソリンの膨張による給油口か...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
エアコンの冷えが悪い
-
カーエアコン全く効かない 停...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
2stバイクですが、全開にすると...
-
新車で購入し,50万キロ以上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクーター Vベルト 弛み
-
初めまして。 ホンダディオAF27...
-
マジェスティC スピードが出ない
-
スクターバイクの出だしが悪い...
-
スクーターの出足が悪いです。
-
スクーターのクラッチからカラ...
-
スクーターのプーリーケースガ...
-
原付 発進の時全然加速しない
-
駆動系からの異音 スカイウェイブ
-
DIOのドライブベルトは?af34
-
ビッグスクーターの変速機のVベ...
-
ディオのクランクケース内から...
-
原付きトゥディのドライブベル...
-
プーリー、クラッチの寿命、交...
-
2st Dioの加速劣化について
-
アドレスV100 遅くなってしま...
-
はじめましてジョーカーに乗っ...
-
ズーマーの20km~30kmがもたつ...
-
JOGの加速の改善
-
シグナスXがアイドリング時リ...
おすすめ情報