
AF27についてお聞きします。
今自分はAF27のノーマル車種に乗っています。
ちなみに自分も友達も自動二輪の免許を持っておりますのでそのようなことを前提でアドバイスよろしくお願いします。
以前知り合いのに不動車としてもらって整備して普通に乗る事はできる状態にはなりました。
今回友人に譲ることになったのですが、以前のエンジンがかからなかった原因が、マフラー詰まりでした。そしてマフラーを焼いて詰まりはなくなったのですが少々煩くなってしまったのでヤフオクなどにでている純正風チャンバータイプマフラーに交換しました。このマフラーについてもお聞きしたいのですが、チャンバータイプとなっていますが、実際チャンバー交換はありませんよね?
付けた感じあまり変わりませんでした。
本題ですが、友人にリミッターをカットして欲しいと言われました。
AF27は機械式リミッターなのでプーリーをハイスピードプーリーに交換しようとおもい値段を抑えて欲しいということだったので横綱のプーリーを入れました。
フルノーマルの状態にプーリーと付属のウェイトローラーを入れましたが、60までしかでません。
ランプレートは純正がいいということもききましたが、実際どうなのでしょうか?
純正のウェイトローラーを入れようと思ったのですが、段付きしていていました。
一応純正を入れて試して見ましたが、56ほどしかでませんでした。
純正の時は54ほどしかでていませんでした。坂や長い直線では60出ていました。
見た感じベルトも摩耗しているようでしたので新品を購入しましたが、まだ届いていません。
近くのショップの方に聞くとベルトの摩耗でひどいと10キロも最高速が落ちると言われました。
実際そのようなことはあるのでしょうか?
上記のことも踏まえてお教え願います。
(1)中華マフラーの性能は実際どうか?
(2)ノーマルの車体に横綱プーリーをいれる場合ウェイトローラーはどれくらいを入れればいいのか?7.5か8gぐらいを入れようと思っています。
付属のランプレートでよいのか?
クラッチスプリングも交換した方がいいのでしょうか?ノーマルのままでいいというかたもいますが、実際どうなのでしょうか?
(3)ベルトの摩耗の影響
(4)オススメのセッティング、加工などありましたらよろしくお願いします。
また普通はプーリー交換でどれほど出るものなのでしょうか?
できればメーターは振り切りたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
ジョグやライブディオでノーマル型の安いのを使ったこと有りますが、所詮ノーマルの代替品です。
ノーマルより「ちょっと良い」ものもありましたが、殆どはイマイチでしたね。(素人さんが判らない程度)
値段なりの性能と割り切った方が良いでしょう。
ちなみに、ジョグの場合は、ZR用ノーマルのこんがり焼きが一番良かったです。
(2)
加速重視なのか最高速重視なのかによって、設定はお好みです。
マフラーがノーマル型前提なら、そこそこオールマイティーにと言うことなら、7.0か7.5gぐらいが良さそうな気がします。
クラッチスプリングもどのようにしたいかで決まります。
一度にあれもこれもと同時に交換すると、設定の迷宮に入ります。
駆動パーツは全てが影響しあってますから、それぞれのパーツの効果が判らないうちは、ひとつひとつ確かめながら進めるのがよいでしょう。
(3)
原理的には、ベルトが摩耗して細くなると前も後ろも同じように落ち込むので速度低下はないはずなのですが、10km/hはオーバーですが確かに若干最高速は落ち込みますね。
ただ、これが本当にベルト摩耗だけの影響かどうか、エンジンなど他の部品も消耗品ですから調べてみないと判りませんし、バイクによっては、若干摩耗した方が良いという方もいらっしゃいますので何とも言えません。
ただ、極端に摩耗しているのは寿命が来ていますから、そう言う意味では早期交換が必要です。
(4)
ポン付け改造なら、何処の改造パーツ使ってもそんなもんです。
本気最高速を目指すなら、まずは、エンジンが十分に吹けきるようにキャブとマフラーを見直して、その上で変速比を出来るだけ上げるようにするだけです。
要は↑これだけです。
詳しく書くとさらに長くなるので、最高速関連のポイントだけ。
・キャブの大掃除
・プラグ熱価変更
・前後ホイールベアリングの点検整備(ブレーキ周りを含む。)
・クリーナーボックスの改良(吸気効率の向上。パワフィルは勧めない。)
・マフラー交換
(AF28向けのノーマル型メジャー品又は十二分焼いた中古など、ノーマルより若干抜けがよいもの)
・前のプーリーを加工して、ベルトがプーリー外縁までせり上がるように。
(ランププレートとの組み合わせ変更も含む。)
・ハイギヤ組み込み(AF28流用、その他)
・強化ベルト(伸び防止によってケースとの接触による摩耗切断を最小限にするものです)
これだけしたとしても、せいぜい70~80km/hといったところです。

No.4
- 回答日時:
きちんと自社開発できる技術があるところのものなら性能は大丈夫でしょう。
ほとんどの中華製は形だけまねた物です。性能なんて考えないほうが良いです。チャンバータイプとは見た目がチャンバーみたいな形をしているだけです。どうして真ん中が膨れているか考えていません。見本がそうなっているから同じ形を作っただけの物です。
No.3
- 回答日時:
ごめんなさい、肝心なことを書き忘れていました。
>友人にリミッターをカットして欲しいと言われました。
あなたの友人を悪く言って申し訳ないですが、バイクの危険性が判らない者に限って、そう言うことを言います。
まさに、何とかに刃物になりますし、事故でも起こされたら・・・、「今のが限界だ。不満なら免許取って好きなバイク買え。」と応えては如何でしょうか?
先ほどの回答は、これだけ手間がかかるし、手間を掛けるなら自己責任(事故も自己責任)と言うことの例えです。
No.1
- 回答日時:
(1)中華マフラーの性能は実際どうか?
なんともですね。
余り信用しないほうが良いかも
(2)ノーマルの車体に横綱プーリーをいれる場合ウェイトローラーはどれくらいを入れればいいのか?
ウェイトローラーは純正でないと減りが激しく、頻繁に交換しないといけないので、レース以外ではお勧めできません。
>クラッチスプリングも交換
距離によりクラッチも交換した方が良い場合も有ります。ノーマルで十分です。
(3)ベルトの摩耗の影響
最高速度には一番影響します。磨耗限界だと10kmなんてざらです。
(4)オススメのセッティング、加工
アドレスV125に乗り換えなさい。世界が変わります。
原付は所詮原付。全てにおいて上のクラスのバイクにはかないません。
チューニングとはレギュレーションが有るレースで行うものです。(例えば50ccのみ等)
公道を走るのなら免許があるのに原付に乗るのは全く持って理解不能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
全波整流
国産バイク
-
ウエイトローラー7グラムを8,5にするとどうなりますか
国産バイク
-
-
4
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
5
バッテリーの残量について
国産バイク
-
6
TLM220に使用するオイルについて
国産バイク
-
7
ホーネット250のギアチェンジ
輸入バイク
-
8
インチアップ後の適正空気圧について
国産バイク
-
9
フルスロットルで最高速あたりになると
カスタマイズ(バイク)
-
10
スクーターのウェイトローラーについて質問です。
国産バイク
-
11
2st原付の生産終了について
バイクローン・バイク保険
-
12
大型自動二輪の教習のコツ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
13
原付の最高速でお聞きします。
国産バイク
-
14
鉛バッテリーの並列接続は可能か
中古バイク
-
15
ビックスクーターのデザイン
国産バイク
-
16
MBX50とNS50F または他の原付について!
国産バイク
-
17
エンジンオイルって、入れ過ぎると、どうなる?
国産バイク
-
18
モンキー セッティング 純正キャブ
国産バイク
-
19
バイク エンジンが途中で止まる
国産バイク
-
20
マフラーを替えれば速くなると勘違いしてる?
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
マフラーにくっついたビニール...
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
ディオZX、40km/hから速度が...
-
CB400SFフルパワー化
-
シャーシブラックペイントの落...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
2st原付あまりにも白い煙が
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
ショート管について
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
XJR400にナカノやプリティなど...
-
バイクのマフラーの、ショート...
-
もし、走行中にキーOFFにしたら...
-
最近Ape50を買いました。
-
バイクのマフラーについて
-
エンジン停止後のカチカチ音
-
溶けたビニールの除去方法
-
マフラーに水が入った!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マフラーの中に灯油を入れると?
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
ショート管について
-
排気漏れの調べ方?
-
マフラータオルの洗濯について...
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
マフラーから白煙が
-
バリオス2のエキパイのナットに...
-
マフラーのバッフルとったら違...
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
マフラーのグラスウール
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
スーパートラップマフラーについて
おすすめ情報