dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルで作業中、
マウスで画面のスクロール(上下)をするときに
1行ずつ
3行ずつ など
移動表示の設定ができたと思うのですが
やり方を忘れてしまいました。
どなたかご存知の方 教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

#1です。


私の場合は、最初から「ホイール」タブが表示されていたので、なかった場合の対処方法は分かりません。
マウスやドライバの種類によってちがうみたいですね。

お役に立てなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
昔のマウスに戻してやってみます。

お礼日時:2004/07/12 17:56

直接の回答ではないのですが、ホイールを1回押し下げてポインタが上下左右4方向に向いているものになったら、移動させたい向きへ少しずらして移動させてみては如何でしょう。



ずらす位置によって、スクロールするスピードも変わるので、1行(列)なら少し・複数行(列)なら沢山ずらせば、いちいち設定を変えなくても、思い通りの移動が出来ると思います。

この回答への補足

ありがとうございます。

補足日時:2004/07/14 14:32
    • good
    • 0

ホイールのタブが無いということは特殊なドライバを使っているか、適合していないドライバなのでしょう。


デバイスマネージャーからマウスドライバの名称を確認してみて下さい。
例えばLogicoolのマウスドライバなら専用のユーティリティも付いていますのでそちらで調整できます。適合していないドライバでしたらよく分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
昔のマウスに戻してもう一度やってみます。

お礼日時:2004/07/12 17:57

コントロールパネルのマウスのプロパティの「ホイール」タブで設定できると思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
ただマウスのプロパティを開くと
「ボタン」
「ポインタ」
「動作」
「ハードウェア」
と4枚のタブしかないのですが
「ホイール」タブはどうやって出すのですか?
すみませんが補足いただけると幸いです。

補足日時:2004/07/12 13:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!