dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ユーザー補助のマウスキー機能のみで、マウスやタッチパッドを使わずにノートPCを使いたいのですが、電源を切る度にマウスキー機能が使えなくなります。具体的には、PCを起動させ、ユーザー名をクリックする状態のとき、マウスキーが使えず、しょうがなくマウスを使ってデスクトップ画面を出すと、タスクバーのマウス記号が交通標識の“禁止”マークのように赤色の丸と右肩下がりの斜線がついています。この状態で、Ctrl+テンキーの-(マイナス)を押すと、マウスキー機能が有効になります。
 こんなことをせずに、マウスキー機能を常に有効にするには、どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (1件)

(1)ログイン画面は矢印キーやタブキーで動作させるしかないと思います。



(2)[コントロール パネル] - [ユーザー補助のオプション] - [マウス] タブの [マウス キー機能を使う]

の設定では保存されませんか。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/enable/training/s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。色々試しましたが、うまくいきませんでした。ただし、(1)のアドバイスにより、電源を切るときに“休止状態”にすることを思いつきました。お世話様でした。

お礼日時:2004/08/26 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!