重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子猫♂2ヶ月の行動について。ツンデレ?それとも嫌われてる?子猫が家に来て一週間経ちます。しかし、うちの子猫は、ブリーダーのところから来たせいかまだまだビビりです。
一人暮らしなので、家にいる時はケージから出してあげています。最近気になる行動は、

・最近触っていないときでも餌をあげる前やケージの中で私を見たとき、たまにゴロゴロ喉を鳴らしている。しっぽは立っている。
・私の近くに寄ってきて手足の匂いを嗅いでくるが、目が合ったり、目の前から手の甲を差し出したり触ろうとするとシュッと逃げる。
逆に後ろから触るとゴロゴロ鳴らして気持ちよさそうにうっとりする。抱っこは拒否。
・そのくせ、今日の朝、夜勤から帰ってきてケージから放したまま布団で爆睡してしまい、起きると隣に座ってくつろいでいた。→私が起きるとその場から去りましたが、私の周りを駆け回っていました。

これはツンデレなのか、まだ慣れてないだけなのか何なのでしょう。(笑)
目やにがよくついてるので綺麗にしてあげたいのですが、なかなか触れないので困っています。
アドバイスあったら教えてください(>_<)

A 回答 (3件)

全く問題なし。



>ゴロゴロ喉を鳴らしている。しっぽは立っている
仔猫自慢か親バカの質問にしか見えない(笑)

>目の前から手の甲を差し出したり触ろうとするとシュッと逃げる。
正面から差し出しているようでも、猫から見れば上からに見える。手を差し出す場合、基本は下から。
指先だけ出すのが一番良い。

>抱っこは拒否。
抱っこより、走り回って遊びたいだけ。
2ヶ月齢だと、遊びたい盛り。ジャラシとかで目いっぱい遊んでやらなければダメです。
遊び疲れたりして眠くなってくれば、抱っこしても直ぐに眠る。
甘えたくなれば、膝に乗ってきたりするでしょう。

>起きると隣に座ってくつろいでいた
傍に居ても、安心し出来る同居人。起きるのを待っていただけ。
>私が起きるとその場から去りましたが、私の周りを駆け回っていました。
起きた起きた!嬉しい!ご飯!遊んで!
飼い主が寝ていても、仔猫は遊びの延長としか考えていません。
寝返り、腕が動く、足が動くなども、動くものは遊びのターゲット。今のうちに週一~10日間隔で爪切りしておかないと、傷だらけにされますよ。

目やに取るのは、ご飯食べさせる前後か、ケージから出す際に捕まえて抱っこ出来るでしょ?
猫から見て、正面から捕まえようとする=遊び、です。
捕まえるなら躊躇わず、腰を落として背後からサッと持ち上げないとダメですね。
コットンを水で湿らせたもので拭くこと。ティッシュなどでも湿らせる。
乾いたままだと、瞼に炎症起こしやすいですよ。
撫でながら褒めて話しかけることは忘れずに。

衣類の消毒スプレーなど(必ずペット専用。TVCMなどの市販品は絶対NG)玄関に常備して、帰宅後の消毒、手洗い。
仔猫の体重、健康管理には十分過ぎるくらい注意してください。
なんか、アドバイスするのがアホらしい質問だな、あ~・・・つまらん!(爆)
    • good
    • 0

その猫は根は人好きなのだけどあなたにまだ慣れていない。

それだけです。
猫はもともと警戒心が強い生き物です。
怖がる、逃げる、シャーとする。正常です。
よく観察しながら、遊ぶことです。何を楽しむのか見つけることです。
ただし、遊びで懐いたら遊んでやらないと嫌われたと頻繁に猫は傷つきますよ。
    • good
    • 0

猫は成猫になってもそんなもんです。



自分で抱っこしてとミャ~と言ってきても、いきなり飽きて噛みついたりしますし、嫌な時は逃げます。

基本的には淋しがり屋なので、人の傍で丸くなっています。
基本的に触られるのは苦手です。
※特に尻尾は性感帯なので、嫌がります。
首回りや顔をマッサージしてあげると喜びますし、笑います。
顔をスリスリしてくるのは、自分の匂いを付ける仕草です。
猫の親愛の表現ですね。

発情期になるといきり立っていつも怒った感じになります。
1歳でもう発情します。
発情しだすと四六時中泣いています。
ミギャオって感じで。

家猫で育つと、ストレス過多で、鬱病症状になります。
たまに外で散歩させてください。
※猫用のリードあります。
慣れるとリード無しでも犬のように散歩しますが、車にひかれるとあれなので、

うちではほぼ毎日1時間程度散歩します。
三毛1歳です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!