
A 回答 (48件中21~30件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.28
- 回答日時:
この度の地震で被災されたとのこと、お気持ち察します。
私も鹿児島県におり、熊本とはお隣で、何度も遊びに行ったこともあるので今回の地震は心が痛みました。
さて、質問の答えですが、
食料や水、毛布などいろいろ持ち出したいところですが、絶対に持ち出したいのが、保険証もしくはその写しです!
災害で怪我をされて入院された場合や、今後御病気にかかる恐れもありますよね?そのときに必要になってきます。
あと、銀行手帳もその1つです。
ここまで上げましたが、まずは御自分の命が最優先してです。
熊本やその近辺ではまだ余震が続いています。
お気持ちをしっかりと持って、頑張ってください。
No.26
- 回答日時:
まずは、何より自分の身を守る事です。
身体と命です。物は、その後で十分です。
避難や逃げる時は、何も考えずにふっと
自分自身の第六感に頼る事です。大丈夫です
いざとなれば、人間に元々備わっているものです
そして、身をかわし安全な場所へ避難する途中で
助けあったり、集めたり、借りたりすると良いと
思います。用意して置くなら、寒さに対応出来る衣服、
携帯電話と予備電池、水と少しの塩と現金ですが
やはり緊急の時は、何も考えずに物よりも、まずは
自分の身体と命を守る事に一番に集中して下さい。
その後、大切な人や身近な人達を助けあげてください
こっちから、応援していますから、頑張ってください
よほど怖いなら、一旦地方へ避難してら、どうでしょうか
No.24
- 回答日時:
私は現在55歳です。
新人で京都に配属になり5年で横浜に転勤いたしました。当時、横浜引っ越し時に震度5の地震があり、避難するための道具を揃えました。今でも持っております。まず、大きめのリュックサックに救急箱(外傷の処置に使えるもの、マキュロンとか、リバテープ、持病でいつも服用している薬剤)、タオル数枚、笛、懐中電灯、市販のアルミ製剤の保温シート、カイロ、緊急食(乾パン)、子供用の頭巾、ハンカチ、ティシュ、ティシュボックス、簡易トイレ用のもの(車載用)、と通帳、現金、カード類をひとまとめにしております。何かあれば、これだけ持ちだせば何とかなると考えました。リュックサックに入れたのは、当然両手を自由に使えるからです。最低限これだけあれば避難時に避難場所に行っても大丈夫かなと思っております。まずは参考までに。追伸 今はヘルメットも用意しております。懐中電灯は必ず人数分必要です。また、水道が止まる恐れがあるために、ふろの水は直前まで流さない。また、飲料水確保のためキャンプ用のポリタンクは必須です。大変な時期だと思いますが、頑張ってください。応援しております。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/04/15 22:35
ありがとうございます。
私もトイレが気になっていたのですが、
簡易トイレはあった方が便利ですか。
車がない時はどうしたらいいでしょうか。
No.23
- 回答日時:
私は、何も持たなくてもいいと思います。
兎に角、避難所に行くことです。
そして、行政の支援受けることです。それが一番です。
東日本大震災の被災者です。
自宅は、半壊でした。
どうしても私は、避難所に行けなくて、入浴支援だけでも受けさせてもらおうと行政に相談しましたが、行政からは自宅避難者の事は考えていません。有料で入浴できる施設がありますから、そこで有料で入浴してくださいと言われました。
しかし、当時、私は入院している母親の面倒を見ていましたから、日中、3,4㌔渋滞する車の順番を待ってガソリンを買うことも出来ず、数キロ離れた所まで入浴をしに行くことも出来ませんでした。しかも、津波の起きた沿岸部の高台ですから、あまり気持ちのいいものではありませんでした。
自宅避難者まで行政は面倒を見ません。だから避難所に行って支援を受けてください。
熊本市内なら陸の孤島になることもないでしょうから、物資がないのは一時的です。あとは、寝る場所も、食事も、入浴支援も受けられるので良いかと思います。
No.19
- 回答日時:
枕でしょうか~?。
人は慌てると何かにしがみついたりして落ち着きを取り戻そうとします。お金や食べ物はあとからでも手に入れられますが興奮を抑えるには先に枕がいいかと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火災報知機の誤作動について
-
火災報知機は天井の機械を外す...
-
鶴瓶延焼、火だるま?
-
至急 ゴキブリがでてジェット噴...
-
こんばんは 電気コンセントの差...
-
火災保険の重過失について
-
今の日本人スマホに頼りすぎじ...
-
山で双眼鏡や望遠鏡を太陽の方...
-
旅館業やるのに階段2か所いる?
-
ホテルで火災報知器が誤作動。
-
目黒の田中角栄邸は火災保険は...
-
地震の避難呼び掛けのNHKアナに...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
賃貸物件にお住まいの皆さん、...
-
あなたの画像の制服が隣家火災...
-
モーターなど電気製品を単体で...
-
日本において、超高層ビルの建...
-
今治の山火事は鎮火したんですか?
-
愛媛の山火事鎮火してよかった...
-
今の山火事ですが、ヘリ1機じゃ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸物件にお住まいの皆さん、...
-
あなたの画像の制服が隣家火災...
-
車にガソリンのけいこうかんを...
-
目黒の田中角栄邸は火災保険は...
-
こんばんは 電気コンセントの差...
-
認知症の親が火事を起こさない...
-
山火事って、自然発火ではなく...
-
某有名人の自宅火災の映像。偽...
-
ワセリンの自然発火について
-
旅館業やるのに階段2か所いる?
-
火災警報器交換してますか
-
●住宅•会社等の建物の火災時に...
-
地震は逃れましたが精神が辛い...
-
どちらが安全でしょうか?
-
鉄道沿線の民家の火災で電車が...
-
喫煙者の方にお聞きしたいです...
-
なぜ、猪口議員宅の火災原因は...
-
収れん火災(太陽光を吸収して...
-
大至急ご相談させていただきた...
-
家の火災報知機の電池はどのよ...
おすすめ情報
たくさんのご意見、体験談ありがとうございました。参考にさせて頂きます。