dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160416-00010 …

熊本の大地震の大変な状態の最中に、しょーもないコト訊くなよ、そんなこと今はドーデモええやろ、場と空気を弁えろよ、…とお叱りご意見を受けるだろうとは充分に承知していますが、子供に質問されて答えられなくて、うーん確かに何でだろ、とフト単純に疑問に思ったので、やっぱり教えてくださいませんか。

いわゆるブルーシートと言われているブルーシートですが、何故どうして色がブルーなのですか?
この手の目的・用途のシートって、何故どうして色がブルーしかなく、ブルーでなければならないのですか?
白や黒や赤や緑や黄や…、他多色のシートって、何故どうして存在しないのでしょうか?
日本以外の諸外国ではどうなっているんですか、この手のシートって、やっぱり色はブルーなんですか?

すみません、教えてください。

A 回答 (2件)

合成樹脂が出てくる前は、綿布や帆布が使われており、オレンジ色が主流でした。


このため、合成樹脂製に変わった直後もオレンジ色が主流だったのですが、
1965年ごろに「オレンジ色の顔料に重金属のカドミウムが含まれている」ということが言われ、次第に青色に変わりました。
※その後の調査で、カドミウムは含まれていないことがわかっています。

青色が選ばれた理由は、「空や海の色に近い」「青色の顔料が一番安かった」などいろいろありますが、「さわやかな色」というのが一番の理由のようです。

青以外にはオレンジや緑色のシートがあります。
オレンジは農業用が多く、農機具や農業資材を覆ったり、
収穫物を一時的に雨から守ったりするのに使われます。
緑色はレジャー用や簡易倉庫として使うことが多いのですが、
迷彩色に近いという理由から自衛隊が使っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

へぇ、そんなコトだったんですか、いやぁービックリしました、質問してよかったです、どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/04/17 19:36

ブルーは「目立つから」ですね。



注意を促す目的もあります。

が、今は、オレンジとかもあるようです。

黒とかは、目立ちませんから大量には普及しないと思います。

諸外国のことは分かりません。

日本人の瞳の色には、ブルーが一番注意を引く色彩なのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇ、そうなんですか、タダそんなことだったんですか、ビックリ、どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/04/17 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!