dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親が 15年前に 亡くなり
母親(継母)が 昨年亡くなりました

母親(継母)の一周忌を 
来月 母親(継母)の子供(私から見て弟)を中心に 兄弟で法事を行うことになりました

法事の後で会食に関して 私の方から
”一周忌法要のお返し等は 煩わしいので 会食は実費の会費制にした方が良い”と言いました

このような 考え方は 非常識でしょうか?

さらに 数人の親族が 来る可能性が有りますが
その場合も 会費制と 伝えても 失礼に当たりませんか?

アドバイス等 よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • なるほど よく分かりました

    施主(弟)に 煩わせるのも 大変なので
    他の兄弟達も 会食は 会費でいいと言っています

    親族が もし参加する場合は 親族に対してのみ 一般的な 返礼の扱いをする
    ことにしても いいでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/18 10:48

A 回答 (1件)

兄弟だけの法要ということであればそれでも良いと思います。



ただ、法要は施主が営み、参集者に故人を偲んで貰う意味で食事を振る舞います。
本来は会費制などという発想はないのです。

「親族も」ということになれば、そのように思っている人もいるでしょう。

その人からすれば会費制は非常識ということになりますね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!