dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、お付き合いしていた彼氏が亡くなり、一年がたちました。
なくなった当時は付き合っていたわけではありません。
法要に呼ばれたわけではなく、個人的にお参りに行こうと思っています。
しかし、なにをもっていけばいいのかわかりません。
ご家族の方にはよくして頂いているので、行こうとおもったのです。
お金、菓子折り、お花、果物、こういったものでしょうか。
お金は添えてもいいのでしょうか。
教えてください。

A 回答 (3件)

ma-chan183さん、初めまして。


彼が亡くなられた当時、お付き合いしていなかったのに
一周忌にお参りに行こうと思われている貴方は、
情の深い、人間的にとても素敵な人なんだなぁ~って感じます。
そして、彼とのお付き合いも、彼という人間もきっといい人だったんだろうなぁ~って思います。

ところで、一周忌の法要の件ですが、
これは地域やその家のしきたりによって違いますので、
私の住んでいる地域での個人の経験で言わせてもらいますね。
一周忌法要に出席されるのであれば、
彼の御家族側は出席して頂いた方達に
お膳(法要後の食事)と志・粗供養品(法事の引き出物)を用意してますので、
気持ちのものではありますが、5千円~一万円(一万円だったら間違いないと思います)の金額を
御仏前にお供えした方が良いと感じます。

その他、お金とは別に菓子折り等(後で出席者にわけます)もお供えする場合は、分けやすい個装されたものがよいかと考えます。


彼の御家族は、貴方がお参りに来てくださるだけで、
本当に嬉しい事だと思いますので、
一周忌には御家族に彼の話をたくさんしてあげて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
彼とは別れてからもよきお友達として連絡は取り合っていたのです。
そして、彼にとって私が最後の彼女でした。
本当に私にとって、大切な人でした。

常識がないので、丁寧に教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2005/10/31 03:25

通常、何回忌などの法要の場合、遺族と親類、故人と親しかった知人や友人が呼ばれ、お墓参りなどが営まれます。


そして、お招きされた方々に粗餐を差し上げ、故人の霊を慰めます。その場所は斎場や会館、ホテル、料亭などが多いようです。

>法要に呼ばれたわけではなく、個人的にお参りに行こうと思っています。
→お呼ばれされていなくとも御仏前にご焼香やお供え物、香典袋を置くことは出来ます。また一緒にバスなどに乗って(或いは自分だけ別行動で)お墓参りに行くことも出来ます、が・・・

>そのたびにご家族の方に色々ご馳走になっていて、本当に何もお返しできなくて、申し訳なくて・・・
→それでも法要にお呼ばれされていないのは、当家にとってはあまり良い印象を受けていないのかも知れません(失礼)。
ならば、
→キツイ言葉ですが、相手様の立場を考えて縁切りをした方が良いかも知れません。或いは「この一回忌に行く必要も無い」とさえ思います。ジックリ考えてみてください。お呼ばれされていなければ、通常、行きません。気持ちは分かります・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かに、お葬式には呼ばれましたが、四十九日、一周忌などの法要には呼ばれていません。
親類だけで行ったという話はききました。
自己中心的なことをいってしまうと私の家がかなりの遠方であること、まだ私が若く、学生という立場であることで、参加させていただけなかったのかとも考えましたが、rb26dett-32gtrさんのおっしゃるように、よい印象をもたれてないのかも知れません。

この一周忌はもう伺うことをお伝えしてしまって、ご家族の方にお食事に誘われました。
今更、それを断ることもできないので、今回のことでご家族の方に本当に迷惑をかけてしまったと思いますが、今後の関係にいたっては少し考えて見ます。

お礼日時:2005/10/29 06:10

ma-chan183さんの場合は お金でなくてもいいと思いますよ。


彼が好きだった物 お菓子でもジュースでも何でもいいですから
お花と一緒に仏壇に供えてあげて お線香をあげるだけで充分喜んでくれると思います。
距離と時間が許せば、お墓参りに行ってあげるのもいいですね。
仏さんに手を合わせる事が一番の供養になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
距離がかなりあるので、なかなかいけませんが、3回ほどお墓参りに行きました。
そのたびにご家族の方にいろいろごちそうになっていて、本当になにもお返しできなくて、申し訳なくて・・・
ほんの気持ちで、お供え物と共にお金を添えてはいけないのでしょうか?
その場合は御仏前などでよいのでしょうか??
一応、一周忌としていくわけなので気がかりでして。

お礼日時:2005/10/28 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!