
使用しているPCは「HP6000Pro-SFF」でOSは「Win7 32bit」です。
Windowsアップデートをしている最中に、電源が落ちたわけでもなく画面がオフ状態に
なり(以前アップデート中にスリープが入っておかしくなったことがあり、現状の電源設定は
スリープ等いっさいオフなのですが)マウスをちょちょっと動かしたときに「スタートアップ
修復の起動」画面が出てきて、修復を選択してもそれを何度も繰り返すものですから、面倒に
なってリカバリしてやろうと思ったのですが、HPロゴ画面にあったF11キーが消えました。
スタートアップ修復を何度も繰り返している間にBIOSをいじったので、それが原因かと
思いBIOSは既定に戻してみたのですが、F11キーは復活してくれません。
リカバリ領域はHDD上にあるのですが、どうしたらF11キーは復活してくれるのでしょう。
あれこれ検索してかなり情報を探したのですが(キーワードを変えながら、5時間以上悩んで
います)こういった症状につながる情報は出てきませんでした。
とりあえず現状は、セーフモードからシステムを復元することができたので(おかしくなって
からセーフモードも起ち上がらなくなったのですが、何度もやっていたら動きました)通常の
状態で起ち上がるようにはなったようですが、たまにログイン画面で落ちることがあり、やはり
リカバリが必要だと感じています。
F11キーの復活か、あるいはリカバリ領域から直接リカバリができればと思うのですが
なにか方法はないものでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
F11の件は判りませんが、リカバリディスクのことについて。
"同じ構成のHP 6000 Proがもう1台あります(内部構成はまったく同じです)。仕事上、Win7-32bitでしか動かせないソフトがあるから、その保険的に買った予備パソコンですが、そっちには媒体としてのリカバリメディアがあります。これ、使っちゃマズイですよね(・ω・)ゞ"
→ メーカー製のパソコンは、個々のプロダクトキーをリカバリディスクに書き込むような手間は掛けないので、仕様がまったく同じである場合は、そのリカバリディスクは使えると思いますし、ライセンス違反にもならないと思います。(※ライセンスは個々のパソコンにある)
リカバリディスクでリカバリした場合は、プロダクトキーを入力しませんが、もし認証が通らなかった場合でも、Windows7 ならプロダクトキーのシールがどこかに貼ってあると思いますので、コンピュータ → 右クリック → プロダクトキーの変更 で改めて打ち込んでみたらどうでしょう。
恐らく、そのようなことをしなくても、認証は通ると思います。(※リカバリディスクには、プロダクトキーは付いていません。同一機種に適用できるようになっていますし、メーカーが販売しているものも同一のものでしょう)
ご回答ありがとうございました。
>Windows7 ならプロダクトキーのシールがどこかに貼ってあると
>思いますので
不具合が起きているPCのWin7プロダクトキーは本体に貼られて
いますので、メディアからのリカバリ後の認証入力の際に、それを
入れればOKという認識でよいのだと理解しました。
最終手段としてその方法を取らせていただきたいと思いますが、ただ
F11キーの復活ができないのがどうにも我慢ならなくて、その部分は
もう少しがんばってみます(・ω・)ゞ
いちおう仕事はもう1台のほうでできますので、ちょいとあちこち
引っ掻き回してみようと思っています。
No.2
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
そのページも見ました。
が・・・
正常起動するようになって(現状ではまだ起動で落ちることがあり、多少
問題がありそうなので正常起動しているかどうかは疑問です)リカバリー
マネージャーを出そうと思ったのですが、あちこち探しても「すべての
プログラム」にリカバリーマネージャーが出てきません。
ひょっとしたらと思って検索で「Recovery Manager」を入れてみた
のですが、だめでした。
No.1
- 回答日時:
>F11キーが消えました
リカバリ パーティションを削除/ハードディスクを修理交換の場合、リカバリーパーティションを復元することはできません。また、ベーシックディスクをダイナミック ディスクに変換するとリカバリ パーティションからリカバリができません。
内蔵ハードディスクからのリカバリ
PCを再起動し、「Press the ESC key for Startup Menu」と表示された瞬間に、「 F11 」キーを数回トントンと軽く叩き、「HP Recovery Managerへようこそ」「次へ」 「次へ」「次へ」・・・(これができないのですね)
Windows7はMSがメインストリームサポートが終了しているので、PCメーカーもWindows 7 のインストール に必要な「Operating System DVD」 と 「Application and Driver Recovery DVD」を販売中止していると思われ、DVDからのインストールはできません。(念のためサポートに在庫がないか確認してみるのは?)
デスクトップ画面からのシステム回復によるリカバリ
(内蔵HDDのリカバリ パーティションが正しく機能していない場合、この方法は使用できず、エラーメッセージが表示される。 スタートアップ画面から System Recovery を実行できないというエラーメッセージが表示される場合はリカバリ ディスクのセットが必要)
電源をオフにし、すべての周辺機器を外します (モニター、キーボード、マウスまたは電源コードは外さない)
電源をオンにし、「スタート」「すべてのプログラム」「Recovery Manager」クリック「Recovery Manager」クリック、管理者パスワードの入力または確認(「ユーザーアカウント制御」許可して良いか聞いてくる場合は「はい」)「すぐにヘルプが必要」下で「System Recovery」クリックし、再起動、「Recovery Manager」が表示されら正常(リカバリパーティションが機能しない場合、システムリカバリの実行にはリカバリ ディスク セットが必要)
「システム リカバリ」クリック、System Recovery がファイルをバックアップするか聞いてきたら、バックアップオプションを選択(個人ファイルのバックアップを行わない場合は、「 ファイルをバックアップせずに修復する」を選択)「次へ」Recovery Manager が、コンピューターを工場出荷時の状態に回復するか聞くので、「はい」「次へ」・・・
とりあえずハードエラーはチェックしましたが「エラーはない」と
システムが言ってきますので、内蔵HDDのハードエラーではない
ようです。
>「 F11 」キーを数回トントンと軽く叩き、「HP Recovery Managerへ
>ようこそ」「次へ」 「次へ」「次へ」・・・(これができないのですね)
です(・ω・)ゞ
Win7からWin10にアップして(マイクロソフトがやたら
Win10にしろしろとうるさいものですから)、アップしたら
IMEに問題が出たのでWin7に戻したときに、さらに不具合が
直らず、悩むのが面倒なのでリカバリしたときには、ちゃんと
HPロゴ画面にF11キーが出ていたのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
再度お聞きします
-
トップページから検索不能
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
中古PCのOSについて
-
NEC VersaPro VA10J 音が出ない
-
回復パーティションの位置を動...
-
MBR Error 3 について
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
違うメーカーのリカバリーディ...
-
windows10スリープ解除時のロゴ
-
"InstallShield Scripting Runt...
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
フォトショとイラレの併用時に...
-
Windows10を起動しようとすると...
-
このエラーはどういうことでし...
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
MacとWinのメモリの違いについて
-
パソコン起動時のBIOS画面の意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
SymantecGHOSTで作成したリカバ...
-
パソコンの画面をテレビに映す...
-
Onkyo S505A5Bのリカ...
-
Windows Vista の初期化・フォ...
-
FMVで「トラブル解決ナビ」を使...
-
回復パーティションの位置を動...
-
アプリケーションログに警告メ...
-
リカバリーしたいのだが
-
gateway nv59c のリカバリがう...
-
リカバリイメージからリカバリ...
おすすめ情報
同じ構成のHP6000Proがもう1台あります(内部構成はまったく同じです)
仕事上、Win7-32bitでしか動かせないソフトがあるから、その保険的に
買った予備パソコンですが、そっちには媒体としてのリカバリメディアがあります。
これ、使っちゃマズイですよね(・ω・)ゞ
おそらくシステム的には修復できるものの、マイクロソフトの認証がアウトになる
気がしてますし・・・
F11キーの復活方法、HPサポートで見つけました。
http://h20564.www2.hp.com/hpsc/doc/public/displa …
機種とOSで探していたのが原因で、そこまでたどり
着けなかったようです(・ω・)ゞ
上記の修正方法はVistaのサポートのものだったのですが
見てみるとWin7もBIOS設定は同じでした。
なんだか灯台下暗しだった感が強いです。
あれこれお騒がせして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
最終手段をお教えいただけたair_supplyさんにベスト
アンサーを付けさせていただいて、質問を〆ます。
ありがとうございました。