dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり長くなりそうなのでできるだけ簡潔にまとめるようがんばります。


親の会社:地元で大人気の老舗チェーン店レストラン

兄:バイトも含め他の仕事一切経験せず大学卒業後親元で働いて早5年。かなり短気な性格が原因で店を退職するスタッフが急増し5年でチェーン全体の売り上げを半分に。

両親:兄を更正しようと働きながら兄を手伝い、実際兄は昔よりましになったが、短期間での急激な経営悪化により弟の私を最後の切り札として投入。私がだめだったら仕方なく店をたたむつもり。

私:国内海外の一流ホテルやレストランで経験を積み、両親の店を改善するために仕事をやめて急遽両親の店に就職。

以上が前置き状況です。ここから本題です。


私はまだ1週間ほどしか両親の店で働いていないのですが
両親の店はベテランさんが大量にやめて新人だけで動いてる状況なので、私が新人を育て上げれば簡単に店の売り上げも戻るでしょうしその後の売り上げ向上プランをたてるのも私の得意分野でもあるので容易でした。
自惚れるわけではありませんが立て直してかなりの発展をさせる自信はあります。
成功すれば私は大金持ちになるでしょうし、兄も両親も平穏な暮らしを過ごせるでしょう。
ですが私はそれをやりたくない大きな理由があるのです。

兄は性格上あまり友達が多くなく、私が小学生から大学で上京するまでいつも兄と私は一緒に遊んでいました。
両親も仲の良い兄弟だと思っていたようなのですが
実は私は兄のことが本当に苦手で、ただひとりぼっちでいるのがかわいそうだから一緒にいてあげてました。
兄は本当に短気で、しかも頭が良いので相手がどうしようもなくなるほど困る術を理解していて、昔から私は何度もトラウマを抱えるほどの精神的なダメージを兄から受けて育ってきました。
精神的にかなり不安定な思春期にです。
私は兄からどうしても離れたくなって、大学も地元から離れたところにいき
一人でも生きていけるよう勉学に努め、若くして一流ホテルで勤めたり管理職を経験したりもしました。
若くしてここまで来た人は少ないらしく、経験が浅い自分には本当に仕事が大変でしたが、仕事の仲間は優しくって楽しくって、本当に大変だったけど本当に幸せで毎日仕事にいくのが楽しみでした。

そんな状況で両親から店を潰したくないからどうしても戻ってきてほしいと連絡がきて依頼を仕方なく受けました。
兄も更正してると聞いたので勤めたのですがたった一週間で私はもう理不尽な対応を兄から受けました。
他のスタッフに聞いてもやはり兄はかなり暴走していたらしく、だけど社長の息子だから誰も対応できない状況でした。
どうしようもなくなってうちを離れ、職を失っていった人も大勢いたようです。

私は本当に情けないのですが、兄からのその1度の理不尽な対応を受けたら過去のトラウマが甦って本当につらくて眠れなくて苦しくって…
そんな時どこから情報得たのか、私が前回の職場をやめたことで、他の一流ホテルから管理職候補で入らないかと誘いが2件もきました。
それを見て私は、ここまで苦労して評価も得てきたのにこんな状況にいるのが本当に嫌になって
両親に店をやめてホテルで勤めることを告げました。
そしたら両親は何時間も私を説得しました。
具体的には店の将来性とホテルで働くことの将来性のなさ(ホテルマンは低賃金な故)、兄をどうにか更正するから。
もしやめられたら店をたたむしか手はないが、今までがんばってきたお前の人生だからお前に強制はしたくない。気持ちは全部伝えたからお前の判断に委ねるとのことでした。

確かに低賃金になるし将来家族をもったら苦労をさせるでしょう。
ですが私は今まで低賃金でとんでもない労働時間でも今より断然幸せでした。
今はもう兄がいるだけで本当に鬱で…
それだったら誰かの元で勤めてがんばって昇進、はたまた自分の店を持つっていうのもいいなと思ってます。
でも長年両親が発展させてきた店が消えるのは本当に申し訳ないし両親の今後も不安です。
年金で暮らせはしますが、あんなにがんばってきたのに老後に好きなことして暮らすこともできないなんて…
と思ってしまいます。

長くなってしまいましてすいません。
自分で決めなくてはいけないことなのでここに書いてもしょうがないのでしょうが
皆さんの率直な感想を聞きたいです。
お願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

その状況で質問者さまが継ごうってのが、イマイチ理解できません。


結局のところ、後継者問題ってのは後継者が気概をもって継ぐか、現経営者が気概をもって後継者に対して継がざるを得ない状況にすることが大事であって、今回の場合はどちらも事業継承に対して気概がありません。
そんな経営者、後継者候補に付き合わせるお客さん、従業員、取引先は迷惑だと思いますよ。

後継者が身内である必要も全くありません。
それこそ状況次第によってチェーンまとめて、または店舗ごとに事業譲渡で済む問題です。
誰のための事業で、何のために継ぐのか、それが分かっている人に継いでもらうべきでしょう。
    • good
    • 3

どのような企業にもあなたのような人は、わんさかいます!


あなたのようなマネジメントは、もう企業でしか通じませんから!
それよりもお兄さんがやる気を出されたら、あなたなど目じゃないですよ!この業界は!お兄さんに大期待ですから、あなたは会社員に戻ればいいですよ!自分で切り札などと言う人、自信過剰な人は、もう一度一から社会人やり直しですから、両親の店など任せられるわけありませんから!あなたは手を引いて下さい!つぶれるもそれは、両親しだいですから!お兄さん育てるのは、あなたでは無理ですから、両親がどこまで店のために、お兄さんを厳しく指導、意見できるかだけです。できなければ、解散するなり人に任せる等すればいいです!あなた!自慢し過ぎ!あなたのような人いっぱい居過ぎほどいますし、さほどの自慢でもないので、カッコ悪いですよ!これがわからないようでは、まだまだですよ!若い若い!過剰な自信は持つべからず!自慢は、一番嫌がられ、人はついてこない!あなたから人は、離れます!だから店は任せられません!両親も早く気がつかないとね!ここが存続ボイントです!あなたに頼ると失敗の可能性が大であるとこを!
    • good
    • 1

ご両親にお店をやめる理由をきちんと話しましたか?


お兄様との今までの事、たった一週間で受けた理不尽な対応、
お兄様が入ってからの売り上げの減少、スタッフの退職、立て直しの資料・・・。
ご両親が何時間も説得したように、あなたも時間がかかっても話をするべきです。
更生するから、と言われてもいままでできなかったのに
そんな簡単に人は変われるものではありません。
ご両親もお店の事を思うなら、ここで覚悟を決めるべき。
我が子可愛さでそれが出来ないようでは経営者の資格はないと思います。
その上でお兄様をこのまま関わらせるというなら、やめていいと思います。
あなたは充分親孝行ですよ。
自分を大切にして下さい。
    • good
    • 0

既に斜陽の域だと思いました。


私なら両親と兄が暮らしていけるように大手外食チェーンの傘下に入るか、廃業して店舗を貸して家賃収入が得られるようにします。
そして自分は元の業界に戻りますね。
    • good
    • 1

もう十分親孝行したのではないでしょうか。


兄弟の血の関係なんてたいしたことがないのです。
あなたは自分の人生を輝かせてくださいね。
お兄さんは治りませんよ、あなたが家にもどって頑張れば頑張るほど
お兄さんはあなたへの嫉妬で病みますよ。
カインとアベルの本を読んでくださいね。
あなたは自分の人生を行くべき。そうすれば精神的にも経済的にも成功です!
よく頑張ったね、きっと性格が優しいんだね。
お兄さんは粗暴なんでしょう。
治りませんから、逃げるんですよ。
あなたが頑張って財をなせば、遠方から両親にお金を送って援助もできますからね。
    • good
    • 0

お兄さんを解雇するのが店を引き受ける条件。

というのはどうでしょう。
    • good
    • 0

両親とちゃんとはなして、兄が原因である事を理解させた上で、バイトでも何でもいいから遅かれ早かれ外で仕事をしてもらう=つまり出てってもらうことを確約させる。

まあ、しゃーないから条件として、それまでの生活費とかはある程度こっち(親)で面倒を見るということと、まあ税金対策ぐらいの”役員”報酬はあげても良いかもしれませんけど…。要するに、外にいってもまれろ、という事です。後、親が年老いて弱気になったときとかに自分と兄の会社での立場でもめる可能性もあるので、早いうちに誰がどの立場になるのか、とかレストランの経営にどこまでどう携わるべきかなんかを親を含めてはっきりさせておくべきでしょうね〜。あなたが立て直すし、できなかった場合に責任を取るというならば、身内や兄たとえば親あってもクビにしたり主張を通したり、権限が持てるかどうかは重要かと思いますよ。

要するに、有名なハンス・フォン・ゼークトの軍人の話でも「無能な怠け者は総司令官にはなれるけど、無能な働き者は処刑するしかあるまい。」と言ってます。つまり、兄がお店の経営に向いてないとしても役員にでもなって小遣い程度あげてれば邪魔してこないならば最悪問題にはなりませんが、役立たずなのにとやかく口出ししてくる場合が一番困る、ということです。つまり、両親の権力があるうちに、あなたが跡を継ぐならば少なくとも仕事の事においては兄の口出しを強制的に止められる権限を確約できるかどうかがポイントかもしれませんね。まあ、こういうのって、親がなくなった後の財産分与とかでもめるのかもしれませんから、その辺もはっきりさせて経営権についてあなたが責任を持つ代わりに兄には関わってもらわないことを両親にも宣言させるとかが必要でしょうね。


ちなみに「自分の店をもつ」ということが夢なら、ゼロからよりも親の築いた基盤があるならそれを元にする方が遥かに良いと思うし成功する可能性や失敗したときのリスクが低いと思うので、親の店をどうやって自分が主導権をもって運営していけるかを考えた方がゼロから一人で借金して立ち上げるよりも100倍ましだと思いますよ。それで成功したならチェーン店を出すとかでも良いし。世の中、0から始めて軌道に乗せるのは、単に実力だけの問題ではないですからね。
    • good
    • 0

関わりたくないお兄さまと親の店を守るか管理職として働くか迷いますよね。

どちらを選んでも悩むならご自分が楽しいと思う方を選んではいかがでしょう。あなたは今まで積み上げた実績がありますからどちらでも大丈夫かと思います。しかしながらご両親の為に立ち向かおうとされている文面のような気がします。あなたはお兄さまを上手くコントロール出来ると思います。お兄さまも積み上げてきた人生で変わり続けています。あなたは昔よりもっともっと強くなっていらっしゃるのではないですか。ご両親の喜ぶお顔が見れたらメチャクチャ嬉しいですよね。姿勢良くいると前向きに考えられます。上手くいきますよう応援しています。
    • good
    • 1

>自惚れるわけではありませんが立て直してかなりの発展をさせる自信はあります。


そうですね、文章からあなたならできそうな気がします。

逆に言うと、何故あなたや両親はとても簡単な問題を解けないのかが不思議です。
おそらくは公私混同しているからだと思いますが、それをやっている限りはあなたのいう「かなりの発展」なんて無理ですよ。

まず、お兄さんを業績を悪化させた責任を取らせて、降格かクビにするのが妥当でしょう。そこが再建のスタートラインでは?

従業員は恐らく地元の人でしょうから、うわさはひろまります。なので、一部店舗をたためば済むものではなく、会社のブランド価値も下がりますよね。なので、店舗が半分になったという事は実質75%ぐらい店舗が無くなったのと同等だと思います。

長年両親が発展させてきたと言いますが、そこまで衰退させたのも両親の責任ですよね。なので、あなたがそのことで気に病む必要はないと思います。

今すぐ放り投げてもいいのかなって。

ただ、そこからピーク以上になるように再建するのも面白いとは思います。
とりあえず、お兄さんを降ろす、その上であなたがメインとなって再建。

メドが立ったらマネジメントを誰か外部の人にゆだねて、その後はあなたは好きなようにする、、という感じなんかどうですかね。賢く生きるのが好きなら、自分の方がうまく行かなかったときは、元に戻ればいいのだし、、

自分はそういうのは嫌いだから戻らないと思うけど。
    • good
    • 2

簡単な話ですが兄を追い出して貴方が店を継いでみては?



普通の兄弟は話し合って決めます。

兄はこれからどうしたいのか、何をしたいのか?

兄が邪魔なら排除するべきです。

その年齢で「更正」はありません。

おやに「兄」を取るか「店」を取るか選択を迫ったら?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!