
半分以上愚痴の上長文ですがお許しください。
結婚して海外に住んでいる専業主婦(ビザの関係で就労できない)です。
年に1,2回ほど帰国して実家に泊まっています。
(夫が一緒のときは義実家に泊まります)
実家は自営業をしており父母と兄(独身)が働いています。
実家にいる間はだいたいの家事はわたしがやります。皿洗い、食事作り、買い物、掃除、洗濯等(自営業で使う制服など含む)。繁忙期は商品の梱包など、自営業の手伝いもします。
質問なのですが、帰省するたびに兄が嫌味を言ってきます。
「専業主婦で気楽でいい身分だな」
「お前は都合のいいときにA家(義実家)になったりB家(我が家)になるんだな」
「ビザの関係で就労できない? 甘えてんじゃねえ」
などです。
その場に父母がいると、母はたしなめますが父は一切何も言いません。
(しかし母も、「いま兄は仕事のことで機嫌が悪いから我慢してあげて」などと時々言います)
また、兄は気分屋で、機嫌が悪いと上記のことを怒鳴る口調で言ってきます。
自営のプレッシャーや、田舎のため周りに価値観を共有してくれる理解者がいないこともあり、兄も大変だろうとは思っていますが、疲れてきました。
正直、兄の言葉を思い出すと体が震えたり涙が出てきたりします。
このような状態になることを家族は全く知らないと思います(言い返したら言い返したで逆ギレするので一切言い返しません)。
もう実家に帰りたくないという気持ちでいっぱいなのですが、父母はわたしが帰省するのを楽しみに待っていると言います。父母には何不自由なく育ててもらった恩があるので、実家に帰って少しは親孝行したいです(といっても子供がいないので家事くらいしかできることはありませんが…)。
夫にも「実家に帰りたくない」とは説明しましたが、そのくらいで実家に帰りたくないの? なんで?? というような感じです。
暴力も振るわれないし、わたしが兄の嫌味をうまくかわせることができればうまくいくのかなとは思います。自分でも、どうしてこれくらいのことでこんなにつらいのか、と悩みます。
「結婚したのでもう実家には帰りません」と宣言したらしたで「家族のくせに冷たい」と言われると思います。なんだか行き場がなくてとても苦しいです。
どうすればよいのでしょうか。アドバイスお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
働けない事情はあなたが一番分かっていらっしゃるのですから、何を言われようと堂々としていらっしゃれば宜しい。
家族だから分かりあえるという思い込みが強いと結局自分の首をしめることになるんです。
あなたは既に独立されました。
お兄さんの愚痴に付き合う義務はありませんよ。
回答ありがとうございます。
>家族だから分かりあえるという思い込みが強いと結局自分の首をしめることになるんです。
その通りですよね。頭ではわかっていながらいざ行動しようとするとなかなか勇気が出ません。
ですが両親とまず連絡してきちんと自分の気持ちを伝えようと思います。
No.5
- 回答日時:
お兄さんの八つ当たりを「まともに受け止めすぎ」だと思います。
例えは悪いですが、お兄さんの言葉は犬が「ワン!」と吠えているくらいに考えてください。
犬は何か気に入らないことがあって、通りすがりの人に吠えているのかもしれないですよね。
お兄さんの立場に同情し、理解を示そう、自分ができることはやろうと思う質問者さんの姿勢は
立派ですが、お兄さんは(意図的ではないかもしれませんが)それに付けこんでいるように思えました。
大の大人が、久しぶりに帰省した妹に嫌味を言ったり、気に入らなければ逆切れってあんまりです。
質問者さんも「実家に帰りたくない」と言い出すと(気持ちはわかりますが)
お兄さんと同じ土俵に降りて「気に入らないことは嫌だ」と言っていることになります。
ここは少し、質問者さんが精神的に大人になって「ご両親のために帰る」と割り切るべきかと思います。
(お兄さんのために帰るわけじゃないですよね?)
ご両親もお兄さんの機嫌を損ねると生活しづらくなるので、「・・・我慢してあげて」と言われるのかもしれません。
だったら、離れて暮らす娘のできる親孝行だと思って、お兄さんの態度に我慢してあげてはいかがですか。
それで、ご両親が安心して生活でき、質問者さんも安らかに結婚生活を送れるなら、
出来ない我慢ではないと思います。
ただしお兄さんがいつまでも「お子さま」では困ります(ご両親も質問者さんも)から、
お兄さんが攻撃的な嫌味を言ってきたら「そんなふうに言われる覚えはないわ(にっこり:笑)」と
少々、反撃してもいいかもしれませんね。
回答ありがとうございます。
同じ土俵になってしまう・・・・・確かにそうかもしれませんね。
機嫌の悪いときは泣こうと笑おうと何を言おうとキレるので、あまりそのまま受け止めるのはやめます。
No.4
- 回答日時:
お兄さんは義弟のあなたのご主人と
張り合っているかもしれません。
実家の自制業で何か金銭面や仕事内容で
苦労があるのかもしれません。
実家=親の所=自由に帰っていい
これがお兄さんは面白くないかも
しれません。
跡取りとして自由が選べなかった、
妹のあなたは自由に結婚して
海外生活をして働いていない
同じ家に生まれても人生が全く違う
お兄さんの気持ちはわからないけど
言われている嫌味から推測すると
こういう気持ちを持っているのかなと
感じました。
いくらあなたが実家で帰省中に手伝いをしても
所詮数日のこと。
親の仕事を引き継いで365日支えているのは
お兄さんで、実家でいただく食事も
お兄さんの稼ぎかもしれません。
今あるご商売はお兄さんで
もっているのかもしれません。
お兄さんが両親を養っている状況かもしれません。
お母さんはたしなめても
お父さんは何も言わないというのも
お父さんもお兄さんに負い目があるのか
お兄さんの気持ちもわかるのか・・・
お兄さんとあなたがと同じ「子供」という立場とは
考えない方がいいです。
外に出た兄弟は家に残った兄弟の
本当の大変さは理解できません。
親戚付き合い、近所付き合いだけでなく
ご商売も引き継いだのならなおさら。
それを「帰った時は作業着だって洗濯してる」と
やってます感がにじんでいるのかも。
お兄さんが正しいと言ってるわけではないですが
でも「嫌味をかわす」ということは
お兄さんの気持ちを軽視していませんか。
「嫌味の一つも言いたくなるお兄さんの気持ち」を
理解するところから考えてみたらいかがでしょう。
子供の頃から長男は跡を継げと言われてきて
進む進路も選択の余地がなかったかもしれません。
妹のあなたは何不自由なく育って
そこからもう亀裂があったのかもしれません。
お兄さんが心の狭い人なのかもしれません。
お兄さんが自分勝手なのかもしれません。
でもそこに帰ればお兄さんが不愉快になるというのは
事実なんですから。
ビジネスホテルに泊まって、日帰りで
ご両親に顔を見せる程度にするとか。
お母さんに、お兄さんをイライラさせている
現状を聞いてみてもいいかもしれませんね。
今後、親の介護をしていくのも
お兄さんでしょう。
それまでに兄妹お互いの立場なり
性格なども理解しあって
役割分担が必要になりますよ。
回答ありがとうございます。
>「嫌味をかわす」ということはお兄さんの気持ちを軽視
多分そうです。
幼少のころは兄の卒業までよく殴られたり蹴られたり怒鳴られたり包丁を向けられたり、
兄が大学を卒業後、数年民間企業に就職しましたが「俺は年間○○円もらってる、お前の貯金なんてそんなもん」と自慢ばかりで自分の収入(海外に行くまでわたしも働いていました)を馬鹿にされたり、
兄が家業を継ぐことになったとき、「父のせいで俺の人生が狂った」と荒れたり(これに関しては、「自分の好きな道を選べ」と言ったのに結局無理やり継がせた父の責任もあるので、この点は兄に同情というか、気の毒だなと思います)。
帰省して作ったごはんを「まずい、食いたくない、カップラーメンのほうがまし」と言い、台所で一人で声を出さずに泣いていたら「なんで泣くんだ! 悪いのはお前だろうが!」と責め立てたり……(父母は普通に食べます)。
そういうことが積み重なって、兄の気持ちを軽視しているのかもしれません。
もちろん、兄が100%悪い、わたしが全く悪くない、とは思いません。
わたしの今の状況が、恵まれていることも、おそらくそれが腹立たしいのだろうなということも理解しています。
わたし自身、少し能天気すぎるきらいがあり、神経質な兄を余計に怒らせてしまう部分もあります。
また、自分が働いていたころ、専業主婦を(口には出しませんが)気楽でいいな、と思っていましたから、
兄の気持ちがまったくわからないわけではありません。
周りに認めてくれる人がほとんどいなかった兄の環境を思うと、妹を憎く思うのも仕方ないのかな、とも。
ですが、だからと言って、それをそのまま態度に出すのが果たして30を過ぎた大人のやることなのか?
いくら家族だからといって自分の気分の赴くままに八つ当たりしていいのか? とも同時に思います。
>外に出た兄弟は家に残った兄弟の本当の大変さは理解できません。
結局はこれに尽きるのかなと思います。
やはり、いくら血の繋がっているとはいえ、違う人間です。
また、家に残り、親戚や近所・取引先とうまくやりながら自営をして利益を出すというのはとても大変で、想像に及ばない苦労があるのだと思います。
長くなってしまいましたが、やはり、今後実家に泊まるのは避けようと思います。
まずは、両親に自分の気持ちを説明しようと思います。
No.2
- 回答日時:
なんだか血の繋がった家族なのに距離感が異常に遠いですね。
貴女のお母さんの負担になりますが、ハッキリと兄と関わり合いたく無いと伝えて、実家に帰らない、又はお土産だけ渡して玄関先で失礼する方が余程良いと思いますよ。
旦那さんが
>夫にも「実家に帰りたくない」とは説明しましたが、そのくらいで実家に帰りたくないの? なんで?? というような感じです。
という様なリアクションなのが一番残念ですが、義兄と折り合いが悪いのなら、真剣に嫌だと言う事を伝えれば貴女の味方をしてくれると思いますよ。
回答ありがとうございます。
今まで何度も、もう関わりたくないと思いながら、飲み込んできましたが、
ここは一度きちんと両親にその旨伝えてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
たまに帰る日本、たまに変える実家で実のお兄さんに怒鳴られるのは確かにつらい経験ですね。
もう嫁いでいるのですから、ご両親とは親子でもお兄さんとは少し距離をおいて、ご主人から滞在前に「○○をよろしくお願いします」といった電話をお兄さんに入れてもらい、手土産などを持参することで多少他人の間の遠慮というか、そういったものが芽生える可能性はないでしょうか。回答ありがとうございます。
手土産は毎回持参しております。
夫と兄は折り合いが大変悪く、直接やり取りはまずできません(もしやったとしても、わたしがあとで双方から「あんな態度とりやがって! ふざけんな!」等と怒鳴られます)。
兄との距離さえ保てればなんの問題もないのですが(なので兄が出張などだと一家がほっとします)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 義兄夫婦へのモヤモヤ 4 2023/01/11 08:41
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 兄弟・姉妹 実親との関係について。 5 2023/03/28 18:19
- その他(悩み相談・人生相談) 夫を婿養子にしたいけどそれはおかしいこと? 3 2022/07/03 18:41
- 掃除・片付け 実家がゴミ屋敷、ほこりまみれ状態です。 私の実家は、母親と独身の兄の2人暮らしです。 父親は10年程 8 2022/09/20 19:40
- その他(家族・家庭) 家の権利について。 こんばんは、今家の権利に付いていざこざがあり悩んでいます。 まず我が家の状況とし 5 2022/07/16 21:16
- その他(悩み相談・人生相談) 父と母が沖縄出身です。 僕は現在26歳で九つ離れてる姉と一つ上の兄がいます。 父は今もダンプ関係の仕 1 2022/10/26 21:46
- その他(悩み相談・人生相談) 父と母が沖縄出身です。 僕は現在26歳で九つ離れてる姉と一つ上の兄がいます。 父は今もダンプ関係の仕 2 2022/10/27 06:44
- 父親・母親 実母と距離を置く or 縁を切りたい 6 2022/07/04 07:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
巨漢120kg彼女いない歴40年男の...
-
高三の兄が変態?
-
兄に会いたいです。8年会って...
-
こんばんは 私は高校3年生の女...
-
兄の嫌味をうまくかわしたい
-
持ち家に引きこもりがいる場合...
-
私は嫌味な小姑でしょうか?
-
自分の兄を「お兄さん」と呼ぶ...
-
格闘技を強要する兄
-
8年前、兄の自宅に録音機を仕掛...
-
兄の嫁が、おかしすぎます
-
親が亡くなって葬儀をした場合...
-
身内が入院したら面会?お見舞...
-
「きょうだい」を漢字で(3人の...
-
男兄弟は、大人になると会話し...
-
兄のお嫁さんに「縁を切る」と...
-
兄からの性的虐待を思い出して...
-
初めての性体験が兄です。 小さ...
-
「長男」「四女」「三男」「次...
-
私に執着してくる叔母
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
持ち家に引きこもりがいる場合...
-
自分の兄を「お兄さん」と呼ぶ...
-
縁切ると言われた兄が謝ってき...
-
兄が死ぬ程嫌いです。
-
高三の兄が変態?
-
兄に自分の友達を紹介するか迷...
-
34歳ニートの兄 自立してもら...
-
LINEのブロックについてなので...
-
優秀な兄と比べられ劣等感
-
家出がしたい 私は19歳のフリー...
-
兄と不仲です。現状を打開すべき?
-
日本人は 死んだのでしょうか
-
7歳年上で大学院博士課程取得後...
-
「お兄さん」と「兄貴」の使い...
-
友達が義姉になった場合
-
兄の嫌味をうまくかわしたい
-
兄に会いたいです。8年会って...
-
兄に金盗まれた
-
40歳目前の20年引きこもり...
-
高校三年生の男子です。 彼女と...
おすすめ情報