dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
質問内容としては、スリープモードに設定しているにもかかわらず、いつの間にか、勝手に起動(再起動?)しており、起動(再起動?)後はスリープモードになっていない件になります。

ひとつ前でも質問しましたが、解決に至らず、自分で実施した調査で少し詳しい状況がわかったので、相談させてください。

・まずワイヤレスマウスなどによるスリープ解除は、解除しており、マウスのせいではありません。
・設定時間経過によるスリープモードに以降した場合は、勝手に起動することはありません。
・逆に、自分でスリープモードにした(スタードボタンからスリープを選択)場合は、いつの間にか起動してしまいます。

調査といっても、上述程度なのですが、現状、わかっているのはこれらの点です。

なにか解決策がありましたら、おおしえください。

A 回答 (7件)

私は、Win7(バージョンアップ)を毎日利用しています。



年金生活。63歳。男性。

私は、携帯電話が嫌いで、定年後、即廃棄しました。

固定電話で充分。

スマホは細かい字で、視力低下、指の変形、健康には害と思っています。

PCだけは、14インチの大画面、文字も大きくし、使い勝手では、重宝

しています。


以前、このサイトで、WIN7からWIN10にバージョウアップされ、

不具合が多く、自分で再度WIN7に復旧したところ、PCが手におえない

状況になったとのことで、私は、購入店での、無料点検初期化サポート

を利用してくださいと回答し、お礼の返事をいただいたことがあります。


マウスをあまり使わず、液晶画面を指でさっさなんて、画面が汚れ、

手入れも大変です。


携帯は、スマホ。PCは今までどおりWIN7で現状維持。

これを、お勧めします。


さて、スリープモードの件は、そのままにしておいて大丈夫です。


電源が切れた状態でも、PCは仕事を続けています。


ウイルスの総合検索・スキャンには、約1時間かかりますが、スリープ機

能をOFFにしても、電源が切れてしまうことがあります。

電源を、入れなおすと、ロックはされていますが、スキャンは続いて

おりました。

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0

追記します


http://freesoft.tvbok.com/windows7/general/windo …
問題の解決の手助けになりそうはサイトが有りました
参考までに
    • good
    • 0

>>う~ん、見てみましたが、スリープから復帰もなければ、起動などのログはみつかりませんでした。


では解決する手立てはないので諦めましょう

Windowsの復元機能を使ってスリープから勝手に復帰する前の環境に
戻すことが出来れば問題は解決しますが直接的な解決にはなりません

私の場合ですが私も以前にそのような状態なったことがありますが
時計の設定をインターネットサーバーと同期しないように設定したら直りました
ですが時計が同期されなくなるので時刻がずれる可能性があります
その設定を利用してタイムスケジュールを管理してるソフトウェアが正常に動作しなくなる
場合もあります
具体的にはTVチューナーの録画ソフトですとか
具体的な設定方法は以下のサイトを参照して
「インターネット時刻サーバーと同期する」の横にあるチェックボックスを外せば設定できます
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/set-c …
    • good
    • 0

No1です。


ええとウイルス検知ソフトの予定が例えば、金曜の午後10時に設定されてたりすると、スリープ状態になっていても、勝手に時間が来ると起動してスケジュール上の作業をやりはじめます。
自動インストールもそうです。
デフォルトで、何かウィンドウズアップデートなど(もしくはそれ以外の何かのソフトのアップデート)があるときに、「自動でアップデートする」にチェックがついていると、スリープ状態になっても勝手に起きだして作業します。
いずれも作業が終わった後にスリープに戻ることはないので、気づいたらスリープが終わってるという状態になります。

より専門的にはNo3の方のやり方で、分かると思います。

何のソフトが動いてるかを分かれば、例えば、
・「自動でアップデートする」するのチェックを外す。
・ウイルス検知の予定を外す。
などで勝手に動き出すのを防止することができます。

もちろんシャットダウンの状態では、スケジュールにある作業で勝手に動くことはありえません。
(コンピュータの起動スケジュールが設定されているならそれは別ですが)
スリープ状態というのは、停止しているわけではないのです。だから水面下ではいくつかの作業が継続して動き続けています。

こんな感じでしょうか。

個人的には重要な作業であれば、勝手に動き出していてもあまり害がないような気がします。
(ウィンドウズアップデートなどはむしろ行わないと原則として危険です)
またスケジュール作業が終わった後に、またスリープに戻っておいてほしいのであれば、
コントロールパネルから「スリープの状態を設定する」で、時間が経つとスリープに入るような設定にしておけばいいかと思います。
スリープの設定についてはネットを調べると出てるのでご参照ください。
    • good
    • 0

タイムスケジュールが働いてる可能性があります。


「イベントビューア」で起動時のログを確認してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、見てみましたが、スリープから復帰もなければ、起動などのログはみつかりませんでした。

お礼日時:2016/04/25 18:52

>スリープモードに設定しているにもかかわらず、いつの間にか、勝手に起動(再起動?)しており、起動(再起動?)後はスリープモードになっていない



これの意味がよくわからない。

OSは何でしょう。
マザーボード、あるいはPCの型番。

書くべきことがたくさんある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりにくくてすみません。スリープモードに設定しているので、普通なら時間経過とともに、画面は真っ暗になります。で、長時間PCの前から不在になってから戻ってくると、いわゆるPC起動時のパスワード入力画面になっていると言う意味です。
パスワードの入力画面になるのは、やむをえないとしても、ずーーっとその画面のままになっております。自分の考えでは、スリープモードなので、なんらかのきっかけでパスワード入力画面になったとしても、また時間経過とともにスリープ(つまり画面真っ暗)になってくれてないのが不思議です。ちなみに、Win7で、Gateway
のNV5900-55Kです。

お礼日時:2016/04/25 18:37

アンチウイルスや自動インストールが勝手に動いてる可能性はどうでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンチウィルスが勝手に動くとはどのようなことでしょうか。
ちなみに、ウィルスバスターをインストールしています。
また自動インストールについてもよくわかりません。

お礼日時:2016/04/25 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!