重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日立製エコキュート BHP-46JDのタンク本体からの騒音で悩んでいます。
「ナイアガラ出湯」と銘打つ製品で、インバーターモーターで加圧するタイプと思われます。
このモーターが出湯量に応じて、周波数が変動するモーター音を出すのですが非常に耳障りで周辺住宅にご迷惑をかけています。「クゥーン、クォー、ウウー、、、」というように水量であったり、温度に応じて変化するようです。この騒音が外周の鉄板に共鳴します。ヒートポンプからでは無く、タンク本体からの騒音です。
対策として、タンク本体を100㎜程の吸音材で巻き、化粧パネルで固定しようと考えています。
しかし、この方法が適切かどうか疑問がありますので、何かアドバイスなどありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

エコキュート騒音でないですが、近くの水道の増圧ポンプは設置時のミスか?


最初から摺動音をさせて運転させています。
メカニカルシールなのでしょうが、水が無い状態で運転したのでは?と思ってますが。
    • good
    • 0

・DIPスイッチ等設定 如何わしい設定で空回りしている踏ん張り音。


・真空引きを十分にせず空気と液体を不循環している踏ん張り音。
・配管に水滴、ゴミカス混入 動脈硬化の踏ん張り音。
・接続部不良によりガス噴出 → コンレッサー踏ん張り音。
・設置場所から振動も伝わる場所での「俺。ガンバってる」音。
・不良品
    • good
    • 2

まずはメーカーや施工業者に相談するのが最初だと思いますが・・・



防音は最後の手段で、最初に設置状況の確認、次に発生源の加圧モーターの振動対策、そして部材の共振対策
それから防音するのが順序だと思います。

レベルの出ていない基礎に固定していたり、合わないアンカーにむりくり留めていたり、
固定にガタツキが有ったりすると、本体が歪んで異音発生の原因になる場合が有ります。
スペーサー等を入れてみて、音の出方をまず確認してみては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。実は2年前に設置した時からの騒音であり、直ぐに日立と業者に相談しましたがやむを得ない構造上の問題と言われました。日立からは設置場所(近隣住宅の寝室に近い)が悪いと言われ、1年前に移設までしました。当然ながら騒音は続いています。問題は騒音の質が悪く、お湯を使っている間壊れた管楽器のように騒音を撒き散らすのです。防音対策については自己責任でやってみます。ご親切ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/26 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!