
はじめまして。
現在、賃貸マンションで検討している物件があるのですが、建物的には非常に良いのですが立地が交差点であり、悩んでいます。
わざわざ交差点を選択する必要がないと思われるかも知れませんが、そこが楽器可能の防音構造のマンションであるため非常に魅力を感じています。
業者に聞いたところ、防音の性能はDr55~60とのことです。インターネットで調べると、交差点の騒音レベルが70~80dBとのことで、理論上は10~25dBとなるのかと思っています。ただ、サッシの性能などでも変動しそうですし、決めきれずにいます。
建物及びその周辺としては、
・鉄筋コンクリート造、外壁厚250mm、戸境壁厚200mm
・窓は二重サッシ、居室入り口は防音ドア
・バルコニーは道路がある方を向いていない(道路が北、西にあり、バルコニーは東向き)が、道路からの距離はおそらく15m程度しかない
・道路は幹線道路ではないが、結構大きな通り(基本は片側1車線だが、交差点付近は右折車線があり合計3車線になっている)。幹線道路はそこから南に200mくらいに位置していて、影響はなさそうかと思っています。
そこでお伺いしたいのですが、
(1)
もちろん見てみないと分からないという前提の上ですが、この条件でしたら騒音は気にならないレベルになると思いますか?
(この手の物件は内見せずに申込がされてしまうとのことで、空くまで待って内見することが難しいとのことです。)今も道路から10mに満たないマンションに住んでおり、車等の音は聞こえてきますが気になりません。ただ、間に建物が入っているので条件は異なりそうです。
(2)
せめて1階より5階(最上階)の方が気になりませんでしょうか?
音は上層に広がっていくうえ、遮蔽物がない上層の方が遠くの騒音も届くと聞きますが、やはり距離が離れている分、届く範囲が広くなっても音が小さくなるものなのかと思いまして。
長文すみません、不動産屋に正式に申し込むかどうかを回答せねばならず、どうするべきか悩んでおります。どうぞよろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「音は壁よりサッシを抜けやすく」と言う認識は合っています。
窓には防音カーテン等を取り付ける事もできますが。さて実際の自動車の騒音についてですが、一番の問題点が「交差点」と言う事です。
道路に面していても、ゴー・ストップの無い所では自動車は通過するに過ぎず「線音源」的な挙動を示しますが、交差点で信号で止まった車は「点音源」になります。
この点音源と線音源が混在した状況の騒音の評価は難しいです。
また車の発進時に出す騒音成分を考えると、車の通過騒音の大半はタイヤノイズです。
しかし発進時の騒音はエンジン音になります。このエンジン音の成分は低い周波数成分が多く含まれていると思います。
ですから道路に面していても、通過部と交差点部では交差点部の方が騒音的に厳しい条件であると言えます。
実際の交通量等はわかりませんが、朝夕の交通量の多い時間帯の道路状況を調べた方が良いと思います。
重ね重ね本当にありがとうございます。
本日も見てきました。先日は平日の夕方から夜くらいの時間帯、本日は休日の昼間でしたが、交通量にあまり差はありませんでした。
ただ、家から見て近い方の道路はそこまで広くなく、発進時の音もそこまでではありませんでしたので、建物内に入れば気にならない程度になるかもしれないと思いました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
今晩は、返礼ありがとうございます。
騒音に対しての見解のみですが、国道の自動車の場合、その騒音源は「線音源」と定義されます。
計算式もありますが、簡単に言えば、10メートル離れれば10dB程減衰します。100メートルでは20dBです。
道路に防音壁がある場合は壁の高さの階層には有効ですが、壁の高さ以上の階層には遮音効果は期待出来ないです。
遮音構造のマンションは内部で発生する音源に対しての遮音を前提に作っていますが、外部からの騒音の遮音に対しても同等の性能を有していると考えられます。
再度ご回答いただきありがとうございました。
騒音は距離に比例して小さくなるときいていましたが、10mと100mとでは10dbしか変わらないと知り驚きました。それでしたら1階も5階もそんなに変わらないかもしれませんね。非常に参考になりました。
重ね重ね申し訳ありませんが、もう1点御教示いただけませんでしょうか。
サッシ側は道路から15m程度は離れています(位置的には道路とほぼ垂直)が、角部屋で玄関から入ってすぐ右側のコンクリート壁と道路の距離が5m程しか離れていなかったと思います。玄関自体も道路からは直接見えず、間に壁が一枚あります。音は壁よりサッシを抜けやすく、壁と道路が近いことはそんなに気にしていませんでしたが、その認識であっていますでしょうか。

No.3
- 回答日時:
福島から東京に引っ越ししてきた人がいますが、田舎と東京との交通量の違いに驚いていました。
5Fに住んでいますが、騒音にはもう慣れてきて気にもならないと言っていました。
一番の問題は洗濯です。
外に干しておくと排ガスのにおいと黒いススが付いてくるようです。
毎週コインランドリーを利用しているようです。
ご回答有難うございます。
騒音は慣れると聞きますよね。中が見られないからこそ不安がふくらんでしまっているように思います。
洗濯物は室内干しを覚悟しています。24時間換気で結構乾くとも聞きますし、浴室乾燥もあるのでいざとなったらそちらにします。
No.2
- 回答日時:
Dr値とは500Hzの周波数の遮音値の事です。
周波数が500Hzより高いともっと遮音しますし、低い周波数では遮音能力は低下します。
125Hzでは15dB程遮音能力は低下します。
Dr55~60は楽器演奏(ピアノ等)では十分な能力でしょう。
では屋外の自動車騒音の遮音能力はどうかと聞かれると、「低周波の騒音は防ぐ事は難しい」と言うのが一般的な答えですが、125Hzで遮音能力が40~45dBであれば、音源(自動車)からの距離減衰等を考慮して問題無いと思われます。
専門的なご回答有難うございます。
低周波の騒音が防ぎづらいとは聞いていましたが、具体的にそのくらいになると分かり非常に参考になりました。
また、音源からの距離減衰とは1階と5階ではそんなに変わらないレベルなのでしょうか?不動産屋が言うにはそう変わらないとのことでしたが・・・。もし分かればご教示いただけますでしょうか。重ね重ねすみません。
No.1
- 回答日時:
いろいろ賃貸に住んだ自分の経験から言うと、
内見せずに契約すると、ろくなことがありませんよ。
潜在的な不満要素があって、内見出来ない状態なら、
その物件とは始めから縁がなかったものと考えた方が
いいと思います。
バスルームにカビが生えていたり、
水道がつまり気味だったり、表の道路がクルマの抜け道になっていたり
上層階の方がケータイの電波が弱かったり
最上階がエレベータのモーターの低周波音でうるさかったり
実際に住んでみて初めてわかることってありますよ。
ご忠告有難うございます。
確かに、気になる点はありますが、条件からどうしても見つからないので内見できないのも仕方ないかと思っていました。
焦りすぎず、探したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1人暮らしの物価について質問です。 3 2023/05/17 22:05
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- 運転免許・教習所 皆さんは音楽の音とか大きくしてないのに救急車のサイレンに気づかず道を譲れなかったことがありますか? 8 2023/06/16 22:29
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- バイク免許・教習所 原付(50CC)の二段階右折について 4 2023/07/18 21:49
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1階にテナント店舗が入っていて2階以上に住居があるマンションは防音がしっかりしているんでしょうか?? 1 2022/09/09 10:55
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
- 政治 日本もラウンドアバウト交差点を増やすべきではないですか? 4 2023/06/26 23:27
- 一戸建て 隣家の騒音に頭を抱えています。どなたか知恵を貸してください。 袋小路の建売7軒(片側4軒と3軒)の奥 3 2023/06/04 16:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
外の車の走行音が聞こえる部屋でも慣れますか? 外の車の走行音をなるべく聞こえづらくするためには?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
道路沿いはうるさいですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
大通りに面したマンションの排気ガスの影響について
その他(住宅・住まい)
-
-
4
マンションは何階に住むのがいいですか?
その他(住宅・住まい)
-
5
車の音で眠れません。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
道路沿いの騒音は慣れますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
幹線道路沿いの賃貸マンションについて
その他(住宅・住まい)
-
8
環七沿い、5階マンションの騒音は???
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
道路沿いの部屋、騒音
その他(住宅・住まい)
-
10
騒音に慣れる事が出来るか不安
その他(住宅・住まい)
-
11
受水槽の騒音?
その他(住宅・住まい)
-
12
駅徒歩15分はやはり辛い?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
電車の音にはいつ慣れましたか?最近線路から200メートルほど離れたマンションに引っ越しました。内覧の
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
車の騒音に悩まされ、眠れない日が続いています。 田舎の静かな町で生活していたため、車の音に過剰に反応
寮・ドミトリー・シェアハウス
-
15
大通り沿いのマンションにお住まいの方、騒音は気にならないのですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
物件にもよると思いますが、鉄筋コンクリート構造のマンションで道路沿いに住んでいるとかなり音は気になり
分譲マンション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車の騒音レベルは階数でこと...
-
上階の住人に管理会社から退去...
-
マンションに住んでいて生活騒...
-
近隣の建築工事で事前の挨拶、...
-
エコキュートの騒音で体調を崩...
-
騒音は何時までならOKとか言っ...
-
上の階の外国人を追い出したい
-
騒音値について
-
深夜に隣の部屋からモーター音?
-
一軒家隣人の騒音について
-
交差点に位置するマンションの...
-
テレビ騒音迷惑 下の住人が四六...
-
下の階からの生活音って、どれ...
-
東横インは壁が薄いと聞いたの...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
マンション住まいの方、上の人...
-
電子ピアノを買ったのですが、...
-
アパートの壁が信じられないく...
-
アパート1階にお住みの方へ。...
-
アパート内で響くバイブ音 至急...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車の騒音レベルは階数でこと...
-
隣家の子どもの足音
-
上階の住人に管理会社から退去...
-
深夜に隣の部屋からモーター音?
-
分譲マンション上階の自閉症(...
-
近隣の建築工事で事前の挨拶、...
-
交差点に位置するマンションの...
-
高架脇の住宅を購入するか悩ん...
-
夜間の大工仕事って迷惑でしょ...
-
自動車整備工場からの騒音ついて
-
上の階の外国人を追い出したい
-
賃貸アパートの両隣の騒音対策...
-
隣に住む家族…朝まで騒いでいる...
-
毎週土日、朝から自宅前で道路...
-
騒音問題 近隣住民の騒音トラブ...
-
自治会の相談先と相談方法
-
マンションに住んでいて生活騒...
-
一軒家隣人の騒音について
-
ビニールハウスの隣の土地
-
エコキュートの騒音で体調を崩...
おすすめ情報