dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しい物件の割りには比較的その土地ではお手頃な物件を見つけました。気になるところとしては目の前が幹線道路が通っており夜でも交通量が多いようです。実際うるさいのかはわかりませんが、道路沿いに住んだ事があるかた教えて下さい。

「道路沿いはうるさいですか?」の質問画像

A 回答 (5件)

>目の前が幹線道路が通っており夜でも交通量が多い


交差点に位置しているため、
青信号側からは「絶えず走行音がし」
赤信号側からはアイドリング音がし続けることになります。

従ってウルサイです。

相場より安い、を「お手頃価格」と捉えているようですが、
相場価格からマイナス要因分を引いて販売されているだけですよ。

なので、取りあえずその物件の適正価格です。
長期販売されずにいずれ値を下げたとしても
その段階での「それが適正価格」になる訳です。
    • good
    • 12

この写真の道路であれば大した事が無いと思われます。



私は東京住で片側2車線の交通量の多い道路沿いマンションに住んだ事がありますが、
7階部屋でも音はうるさく、窓を開けるとTVの音がほぼ聞こえない、といった状況でした。

おまけに、排気ガスや走行に伴う粉塵の被害もひどく、
ベランダ部分は1週間もせずにホコリが積もる状態だったので、
ベランダに物を置く事が出来ませんでしたし、
天気が良くても洗濯物をベランダには干せませんでした。
(ずっと我慢して室内干しで済ませていました)

また、交差点付近だったので年に数回は必ず交通事故が発生し、
深夜にドスンという物音で目が覚め、その後男性同士が揉めて喧嘩している声で寝れない、
といった問題も度々ありました。

また、これが一番の大問題だったのですが、
交通量の多い幹線道路では、年に1回は道路の補修工事が行われるのですが、
昼の工事は交通量が多すぎて無理という事で、夜間に行われるのですが、
道路の舗装表面を一度削って再舗装するので、これらの工事が行われると、
最低でも3~4日(平均約1週間)は夜寝る事が出来ない程の騒音が深夜帯に発生します。
(私もこの工事期間だけでもホテル住まいにしようかと本気で考えたほどです)

私は道路側の角部屋7階だったのですが、それでも酷い騒音だったので、
階下の人はもっと酷い状態だと思われます。
(周りも高層ビルが建ち並ぶ状態だったので、音が反響するのも大きな原因だったと思いますが)

また、交通量の多い道路の場合は、道路の舗装が車の走行により、
時間と共にアスファルトが削られて波打ったようになるのですが、
この凹凸を高速で大型車が通り抜けると、車体がリバウンドし、
その振動が建物をも揺らす状態になるので、交差点付近は大型車の振動や揺れも覚悟する必要が生じます。

とにかく、交通量次第ではありますが、大きな道路沿いはあまり良い事が無いと言えるので、
利便性を取るか、居住生活環境を取るかで検討してみてください。

おそらく、写真の様な場所であれば騒音も大した事が無いと思えるのですが、
その辺は実際に物件の内見などに行った際に確認して検討するしかありませんよ。

私は、この経験からもう道路沿い住む事は辞めて、
今はあえて静かな住宅地を選んで(賃貸生活なので)住んでいます。
    • good
    • 15

物件の周りに塀がしてあれば騒音は3階程度まではあまり感じませんが、4階以上の場合はうるさいです。

写真を見ますと信号がありますのでスタート時の排気ガスが気になります。幹線道路の排気ガスは体によくありません。子供がいる家庭では避けられる方が無難です。
    • good
    • 3

うるさいよ。


でも普通の車の音は慣れると思う。

問題はトラックの振動ですね。
重いトラックが通るとどうしても揺れる。
それは慣れない人が多い。

あと救急車とか暴走族とかの音ですね。
今時暴走族は居ないかもですが、都心でもガキがマフラーに細工して走ってたりしますのでうるさいです。
神経質なら辞めといた方が良いですよ。
    • good
    • 2

目の前が中原街道という環境に2年間住んでました。

新築3階ということもあって生活していて気になりませんでした。窓を開ければテレビの音は聞こえなくなりますが~
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています