
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
下の方は音が聞こえると思います。
道路が高架だったら、もう少し上の方まで。
私の好みでは上から2番目です。
実家が11階建ての10階ですが、景色はいいし、虫はいないし、快適です。
普通の家だと、ゴキブリがいるそうですが、うちは3~5年に1匹(そのかわり大きめ)でした。
それから、蚊が少ないと思います。
二番目にするのは、一番上だと夏が暑いし、万一の雨漏りも一番にやられそうだからです。
高層階の地震の震度は上がります。
「10階だと+1」と聞いたことがあります。
でも、建物が大きい分対策もしっかりしていると思うし、万一のことがあっても倒れるのか下が潰れるのかは分かりませんから・・・。
建物が倒れるような地震だったら、とっくに家具にやられてるかもしれませんし・・・。
高層階でも騒音は聞こえますが、遠くの音です。
「何の音かな?」って思ったら、上から見れるのがいいです。
下宿で4階に住んだときは、消防車の音がしてもどこからか分からないのがとても嫌でした。
高層階だったら、火事の場所も煙でわかります。
中途半端に高いと外から見えますが、高いとベランダくらいしか見えません。
泥棒対策ですが、実家では「ピッキングしにくい鍵」に変えました。となりに入られたら同じですが・・・。
でも、「下層階は人が多い」というのは実家ではないと思います。3階までは子供が鬼ごっこで登ってきたりしますが、それ以上はその階に用がある人しか行かないと思います。
エレベーターが開いても通路は見えませんし。
むしろ、実家では通路が外から見えるつくりで、そちらに駐車場を挟んで公園・道路があるので、外から、上の方まで良く見えます。
通路が部屋に挟まれるような形で外から見えず、エレベーターが開いたときに全部が見えるつくりだったら、下の方が入られにくいと思いますが。
部屋を見に行ったとき、泥棒になったつもりで考えてみてはどうでしょうか。
No.6
- 回答日時:
私は基本的に低層階が好みです。
理由として、1.新築物件の場合、高層階になるほど坪あたりの単価が高くなるが、中古になった場合、その差がほとんどなくなることが多い。
2.高層階になればなるほど風が吹いたとき、強風になる。(私の両親は高層階に住んでいますが、洗濯物を干すとき、頑丈な洗濯バサミを使い、物干し竿はヒモでくくりつけています。)
3.泥棒が入りやすい。(廊下なども低層階の方が人が多いのでピッキング泥棒も入りにくいのだそうです。)
4.高層階は、朝、新聞を取りに行くのがめんどう。
でもこればかりは個人の好みだと思います。
No.4
- 回答日時:
最上階がおすすめです。
騒音を気にするなら交通騒音よりも上の階の足音や何かを落とすような音も気にするべきです。もし頭の上で子供がドタバタ走るようなことが有れば苦痛ですよ。耐えきれず文句を言いに行くのもまた辛いと思います。教えてgooでマンションの騒音について検索してみてください。階上の騒音に悩まされる人はけっこう多いみたいです。交通の騒音について。。。
私は今13階の7階に住んでいます。
近隣に幹線道路はありませんが、前の道を時折通るバイクの騒音がうるさいと思うことがあります。
15年ほど前14階建ての13階に住んでいました。幹線道路の交差点横のマンションだったため信号が変わるたびに車の発進する音がうるさく、窓を開けているときはテレビのボリュームを変えるためリモコンを常に手に持っていたイメージがあります。
私なら次マンションに住むなら最上階です。
天井が日光で暖められるという欠点もごもっともです。エレベーターがなかなか上がってこないという欠点もありますね。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
>目の前に幹線道路(片側3車線)が走っています。
となると何もさえぎる物がないので低層階の方が騒音は大きいかと思いますが、ただ上層階は遠くの音がよく聞こえてきます。
また予め車の騒音が分かっているわけですから各階ごとに対策が採られているかも知れません。例えば防音サッシ、ペアガラスなどです。
分譲か賃貸か分かりませんが分譲会社なり仲介業者の方で詳しく調べられることをお勧めいたします。
No.2
- 回答日時:
条件にもよりますが、高いところの方が騒音は少なくなります。
高層階の利点
(1)虫が入って来にくい
(2)隣の住人と目線が会わないためストレスが少ない
(3)開放感があり景色がよい
高層階の欠点
(1)泥棒が入りやすい
※高いところの方が、人目に付きにくい為
(2)子供が小さい場合高さに対する恐怖心が養われない場合がある。
(3)地震の際、揺れが激しい。エレベータが壊れた際もしばらく大変です。
色々住みましたが、私は、高いところの方が良かったですね。嫁も同じ事を言っています。
No.1
- 回答日時:
騒音という意味だと、近所の建物の最上階に
あたる部屋(普通3階~4階かな)が一番低いです。
1,2階はもちろん目の前の車の騒音がします。
一方、上に行くに従って遠方の騒音が飛び込みます。
遠方の音はそれひとつは静かでも
沢山聞こえてきますから、案外うるさく感じられます。
ただし、意味のない音ならうるさくても大丈夫という
方であれば上の方をお薦めします。
低い階は人の声も入ってきますから。
他の要素では、眺望の良し悪し、
防犯、火事や地震の避難 と言うことが
挙げられると思いますが、
地震でマンションが壊れても倒れることはありませんし、
横に長い建物なら火事で逃げ場を失うこともありません。
(火は上に行きますから)
私なら....8Fですね。
9階は夏に日光で天井が温められてしまうので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引っ越して早々別のところに引っ越したいです。 当方、大学院生です。 引っ越し先の騒音がひどいのと、住
- 防音ガラスの家ってどういう場所が立地ですか?
- 京王線の仙川ー千歳烏山沿線に住んでいます。自宅は線路からは100mぐらい離れていますが、マンションの
- 1階にテナント店舗が入っていて2階以上に住居があるマンションは防音がしっかりしているんでしょうか??
- 風水、気学など地相や家相に詳しい方お願いします。土地や環境が悪かったのでしょうか?
- マンションに住んでいるものです。 1年前に一階部分が高級車のショップになりました。 私は5年ほど住ん
- 初めて質問させていただきます。 RCの賃貸マンションに引っ越し予定です。 北海道のRC造の4階建て賃
- 私はマンションの2階に住んでます 私の真下の階に住む老人が2017年から騒音や振動を毎日だし続けてま
- 風水、気学など地相や家相に詳しい方お願いします。土地や環境が悪かったのでしょうか?
- 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
電車の騒音レベルは階数でことなりますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
11階建てマンション、道路の騒音は?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
大通りに面したマンションの騒音と洗濯物
その他(住宅・住まい)
-
-
4
マンションの下の階より上の階の方が空気はきれいでしょうか
その他(住宅・住まい)
-
5
線路沿い賃貸物件、騒音の程度について教えてください(至急)
その他(住宅・住まい)
-
6
環七沿い、5階マンションの騒音は???
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
賃貸 家が線路からどのくらいの距離だと電車の音は聞こえますか?教えてください!
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
外の車の走行音が聞こえる部屋でも慣れますか? 外の車の走行音をなるべく聞こえづらくするためには?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
電車(JR)の騒音について教えて
その他(住宅・住まい)
-
10
大通りに面したマンションの排気ガスの影響について
その他(住宅・住まい)
-
11
新築マンションの5階と7階では?
その他(住宅・住まい)
-
12
8階で高速道路から80m、2階で日当たりが悪い、どちらのマンションを選びますか?
一戸建て
-
13
線路からの騒音は何デシベル?
その他(住宅・住まい)
-
14
上の階と下の階ではどの程度騒音の聞こえ方が違いますか?
その他(住宅・住まい)
-
15
幹線道路からの距離と排気ガス
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
目の前が高速道路のアパートって夜寝れる?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
道路に面したマンションの音の響き方
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
築30年以上の鉄筋コンクリートマンションにつきものの難点。
その他(住宅・住まい)
-
19
ハトがどうしても嫌!!!
その他(住宅・住まい)
-
20
下の階の音が上階に響くことはありますか?
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
階下からの苦情が怖いです。
-
騒音トラブルについて相談です...
-
夜中になぞの音がします
-
地下鉄の上 や 幹線道路の横に...
-
階下の住人の苦情がエスカレー...
-
テラスハウスの騒音とは?
-
隣人の騒音どこまで我慢できま...
-
マンションは何階に住むのがい...
-
大和市の中央林間って飛行機の...
-
足音に注意というチラシが管理...
-
階上の人の騒音、どこまで我慢...
-
アパート 1階から2階への騒音...
-
アパートで昼間ずっといる人。 ...
-
車の音で眠れません。
-
集合住宅での音楽による重低音
-
ドライヤーの音は生活音ですよね?
-
木造アパート、日曜日の朝7時半...
-
踏切のそばに住むのに必要な覚悟
-
環七沿い、5階マンションの騒音...
-
線路沿い賃貸物件、騒音の程度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
階下からの苦情が怖いです。
-
アパート 1階から2階への騒音...
-
騒音トラブルについて相談です...
-
夜中になぞの音がします
-
踏切のそばに住むのに必要な覚悟
-
階上の人の騒音、どこまで我慢...
-
アパートに住む者です。上の階...
-
マンションは何階に住むのがい...
-
階下の住人の苦情がエスカレー...
-
下が神経質な社会人なので、騒...
-
アパートで昼間ずっといる人。 ...
-
集合住宅の賃貸のテレビの音量...
-
足音に注意というチラシが管理...
-
『下の階の人は見ないで』アパ...
-
隣人の騒音どこまで我慢できま...
-
【賃貸騒音】深夜の大熱唱、異...
-
車の音で眠れません。
-
大和市の中央林間って飛行機の...
-
電車の踏切ではなく電車が通過...
-
ドライヤーの音は生活音ですよね?
おすすめ情報