幼稚園時代「何組」でしたか?

「食物が喉を嚥下していく」という書き方はOKでししょうか?
喉の部分は随意と不随意で微妙でしょうか。
「食物が食道を嚥下していく」は大丈夫だと思いますが。

よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

「食物が嚥下する」のではなく、「食物を嚥下する」のが正しい表現です。


嚥下するのは食物の動きではなく人間側の動作(反射運動)ですから。

ちなみに医療や介護の分野では通常「嚥下(えんげ)」と言いますが、一般的な言葉としては「嚥下(えんか)」です。
国語辞典では「えんげ」は空見出し(参照見出し)で「えんげ【嚥下】⇒えんか」のようになっていることが多い。
    • good
    • 0

咀嚼や嚥下や消化というのは機能ですね。



食物が主語で機能するのではなく人間が機能を持っているので。。
「食物が嚥下されて食道を通過して胃に達する」のではないでしょうか?
人間は食物を嚥下するけれども、食物には嚥下する機能はないとおもうからです。
    • good
    • 0

介護の用語の中に、摂食・嚥下の5段階と言う言葉があります。



先行期・準備期・口腔期・咽頭期・食道期のことで、咀嚼された食べ物は、のどを通り各器官・神経等に問題がない限り、
食道で蠕動(ぜんどう)運動が起こり、ほぼ自動的に食べ物が胃に送られます。

この場合の嚥下は、ほぼ無意識に行われる、体の反射的行動というか反応ですので、その場合において、
{「食物が食道を嚥下していく」点では問題ない。誤飲等の恐れもない。}という使い方は、問題ないと思います。

「食物が喉を嚥下していく」→「食物が喉から嚥下していく」と言うような表現なら、問題ないと思います。

意志と関係なく、食べ・咀嚼(そしゃく)したものを飲み込み、胃に送るという一連の食事動作の「嚥下」を示す場合、
質問者さんの使い方でも、問題ないと思います。

参考までに。
    • good
    • 1

「食物が喉を嚥下していく」も「食物が食道を嚥下していく」も誤りです。


「嚥下する」は、食物などを主語にした自動詞ではありません。

「嚥下する」は、「口の中の物を飲み下す」という意味で、主語が人間や動物などになる他動詞です。
たとえば「私は薬を嚥下した」のように使います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!