アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供を認めるとはどういう事ですか?

具体的に例をあげて教えて下さい

子供を認めている行為(言動)
子供を認めていないの行為(言動)

A 回答 (10件)

>わたしは人に「あなたは子供を認めていない 」と言われました



あなたの親御さんがそう言ったのなら、あなたの気質だとかを理解しての発言でしょうから、あなたにも「どういう部分でそう思うのか?」とかと聞き返すことは出来たのだろうと思うんです。

兄弟や友達・お子さんのPTA仲間や先生だとしたら、どういうつもりで言ったのかと思う前に、私だったら「私の何を知っているんだ?」と思ったと思います。

ただ、面と向かっては「継母だもんね」とは言われなかった私。
そう言われたら、やはり「精一杯やっているつもりなのになんで?」と、悩んだと思います。
それでも、『継母だからこそ』ということを特権にして、「実母の気持ちなんて分からないんだから、自分のやり方でやらしてもらうわっ!!」と開き直った…その結果が今だとも言えます。

でも、継母をほんのちょっとやっただけだけど、親にも子供にも個性はあって、それがその時期だけたまたま良い感じで噛み合った親子だけが、周囲も認める「良い親子」なんじゃないかと。
たまたま、その時期だけそういう関係性になれたから、「あの親御さんはお子さんを認めてあげられているのね」と。

特に、子供の環境は、日々目まぐるしく変化しているじゃないですか。
私がココに参加し始めたのは数か月前ですが、4月に入ってから一気に「友達ができません。どうしたらいいでしょうか?」という質問が、物凄くてびっくりしたんですよ。
中には、「大嫌いな子と今年の修学旅行で同じグループになんてなりたくない。先生をどう説得したらいいですか?」とか。
私の継子がそう言ったら、「お前は苛められたんだろ!苛める側に回るのか!卑怯だ!!」って言ったと思うんですけど、そういう子の親はどう説得するのか…子供と一緒になって担任に抗議すれば、「子供の気持ちを認めた」ことになるのか???と、疑問符ばかりです。

それに、親が子を「認める」って、第三者的にみると、親が「認めてあげる」という感じにしか受け取れないんですよ。
その時の子供側の気持ちってどうなんですかね?
「認めてもらった以上は、自分も親のことを認めないといけない」にしかならないと思うんです。
それって、どこまでいっても対等にはならない。
親子なんだから、関係性としては対等にはならないのが当たり前のことですけど、「認める」「認めない」に関しては、親だろうが子供だろうが、個人としての基準で決めること。
それも、親も子供も、自身の環境が変わり、体験することも増えれば、自ずとその判断基準も変わる。

またまた長文になってすみません。
要するに、「私は自分の子供を認めているから、子供と良い関係を築けています」と、すっきりはっきりと断言できちゃう親御さんのことを、私は胡散臭いと思います。
あなたのように、迷って悩む親御さんの方が、お子さんのことを真剣に考えていると。
そして、「認めていない」などと概念・思想のみを言う人って、私個人としては「アンタ何様」と思うタイプに多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

認めていないと思われようが認めている親と見られようが言われたところでわたしたち親子には直接的に関係ないのかもしれませんね
わたしと娘の関係性は他人には到底わからないのでしょうから
ただ自分の言動を振り返るきっかけを与えてくれた一言ではありました

不登校の子供がいるとやはり多少親も不安定になりがちで気にし過ぎたのかもしれません
とても読み応えがある回答をいただき感謝しています
ありがとうございます

お礼日時:2016/05/01 20:24

訂正です。


「進学するなら国家資格レベルは取らないと、ウチの家計との釣り合いが取れない」が本当のことです。
    • good
    • 0

継母です。


中学で不登校になった夫と前妻の娘を引き取りました。
ご質問の趣旨から外れる回答になるかと思いますが・・・

中学3年での転校だったので、友達ももちろん居ないし、前の学校での苛め体験や実母が味方になってくれなかったことなど、娘には抱えている悩みは沢山あるのは承知していましたが、
「何が何でも学校へ行けっ!!」と、夫と怒鳴りつける日々でした。
そうやって学校に行かせていたため、夫は会社に遅刻するのが当たり前だし、無理矢理行かせているわけだから、早退も当たり前で、私が迎えに行きました。
娘からしたら実の父親だけど10年間一度も会わせて貰えなかったし、実母からは「最低の男」だと刷り込まれていた&私は全くの赤の他人。
娘にとっては地獄だったと思います。

結局、娘を認めるとか認めないとかではなく、「一人立ちさせねば」だけでした。
他所は他所、ウチはウチ。
娘に対してしてあげられること…結局、金銭援助の限界を教えるのがベースでした。
喧嘩ばかりだったし、娘が無言状態からやっと口を開いたと思ったら
「被害妄想の人間の言うことなんか聞けるかよ!!」と私に言ったので、
「被害妄想の意味、分かって言ってんのか!!テメーの気持ちを言葉で言う勇気もない奴に、馬鹿にされる覚えはねーよっ!!テメーの意見を言ってから人を批判してみろよ、この意気地なし!!」
・・・もうね、ただの喧嘩で、私も自分の年齢も忘れて真っ向勝負でした。
私の方が色んな経験もしているし、娘からしたら私の存在自体が怖いものだったはずなので、私の怒り方は、言葉のDVだったんでしょうね。

でも、言い訳に聞こえるでしょうが、娘が過換気発作を起こした時は抱いて介抱したし、娘の悩み(特に母親)も真剣に聞いたし。

夫は、幼い頃の娘の記憶があったから、私とは別の形で辛かったようです。
でも、やはり、「一人立ち」が目標でした。

高校を中退してもいい、卒業して就職でもいい、進学して資格をとらなくてもいい
でも、その時点からは一人の社会人として扱うし、このまま家にいるなら毎月最低3万は入れてもらうし、携帯代からお小遣いも全て稼いで、二十歳過ぎたら家からは出てもらう。
家を出て生活する場合、社保完備の会社の正社員なら月に幾ら必要、フリーターなら掛け持ちしてでも同じ金額を稼ぐしかない。(一覧表を作成して説明)
病気やケガで働けなくなったらもちろん助けるけど、私たち二人がいつ死ぬかは分からない。
誰にも頼れなくなった時には、市役所にいって相談すれば生きる道はある。

高校を卒業した娘は、自分の意思で就職し、近所で一人暮らしをしています。
しばらくは、様子を見ながら家賃と光熱費の一部だけは援助し続けます。

田舎だし、転職するにも有利だからと、車の免許も取らせ始めた頃(高3)には、教習所のバスに乗り遅れたら、自転車で行くようになりました。
元々は気弱で素直だし、後から分かったことですが、母親が自分の言う通りに子供が行動しないことを一切許さなかったらしいので、高校もバイトもその先のことも自分で選んで、卒業したり自分の稼ぎを手にしたりという経験が、彼女の自信につながったように感じます。
喧嘩をしていない時は、もっぱら娘の方から自分の喋りたいことをぺらぺら…何時間でも喋るタイプなので、今思えば、それに救われた部分もあります。

私は所詮継母ですので、目を離す隙もない・寝る時間も削ったわけでもないから、本当の意味で我が子を想う親の気持ちなんて、全然分かっていないと思います。
ただ、反抗期の子供に対処する方法などという本に目を通した時、ピンと来なかったんですよ。
子供は親の所有物じゃないし、親は子供のために全てを投げ出す覚悟があるもんだと言うようなことは、頭の中では「そうだろね」と理解できても、自分の子供時代を思い出すと、親だからこそ言えないって思っていたことなんか山ほどあったし、父の限界・母の限界というのも、なんとなくだけど感じていて、お互いに100%の理解なんてできっこないと思っていて、現在、私は40代後半で、母が自殺の疑いの有る死に方をして、やっぱり理解できなかったって思ったし、一人残された父は、私たち子どもに迷惑をかけないように頑張ってくれていることは理解&感謝しているけど、父が私たちに漏らさない弱音は、やっぱり聞かせてもらえない・聞いちゃいけないだろうと…

ウチの娘だって、ひと段落はついたものの、結婚でもすればまた色んなことが彼女の身に起こる。
他人だけど一つ屋根に暮らしていた以上、見放すことはできないだろうな、とは思っています。
ただ、娘が不倫して離婚したら、「自分で尻ふけ!」と敢えて見放すでしょう。

認める…
今の娘のアパートはゴミだらけですが、行く度に夫と声を合わせて「きったねー」と言いますが、「私なりに掃除はしてるつもりなんだよー」と言われれば、「ふ~ん」と言いつつ、捨て損なったダンボールを持ち帰ろうとまとめ始めると、娘が「ありがとう!」と言ってくれるだけで、「あらっ!大人になったんじゃな~い」と厭味ったらしいけど、褒める。

娘、最初に就職した会社を辞めた気配がプンプンするんだけど、私たちにはまだ隠しておきたいようなので、それは尊重しようと。
娘なりに葛藤はありながらも頑張って自分の生活を立てているのだろうからと。

認めない…
ファッションセンス・厚化粧・男を見る目…ここは、女同士対等の意見として言い合うだけです。

…長文・駄文、失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
娘さんは何だかんだで自分で決めて成長しているので立派だと思います
ご家族の皆さんもサポートしつつ見守る姿勢が伝わってきました
見守る事とサポート、アドバイス、親の意見等のバランスが難しいです
わたしは人に「あなたは子供を認めていない 」と言われました
わたしの子供への態度は間違っているのかと思い知らされました
しかし何が認める事で何が認めない事がわたしには分かりません
だって認めているつもりなんですから
認めるってなんでしょうか

お礼日時:2016/05/01 14:49

そういうことでしたら、普段から親子の会話が成立していなかったと想定します。


そんな状態でいきなり認めるも何も出来ないと思います。
先ずはじっくりお子さんの言い分に耳を傾けること。
お子さんの中で辞めた後の計画があるならそれも踏まえて一緒に考えて行くのが宜しいかと存じます。

私は離婚後息子達を元夫に託して家を出た母親です。
長男が二浪した時に言われた言葉が今でも忘れられません。
「お母さんだけは俺に期待しないで欲しい」
その時に私は返した言葉は「期待してないよって言われた方が今の君には楽かも知れないけど、全く気にしていない素振りを見せたらそれはそれでガッカリこない?」
すると長男は「確かに」と笑っていました。
うちは普通の親子じゃないので参考にならないかも知れませんが、子にとって親は「振り返ったらいつでも見てくれている存在」じゃないかなと思います。
親って辛抱強く子を信頼することしか出来ないですもんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
高校のやめたいはたとえ話ですが参考になりました

お礼日時:2016/05/01 14:03

何故高校を卒業しなければならないのかを理解させる為の


話し合いしてそれでも、駄目なら認めてあげるしかないかな子供の人生ですから
あとはフォローするしかない
と思いますが、、、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/05/01 09:36

補足です。


お礼を読んで、質問の趣旨が全く違うことに気づきました。主さんは親のほうですか?
お子さんが高校を辞めたい、というならその理由をキチンと聞きましょう。
お子さんの置かれている状況を把握しないといけないです。
「認める」「認めない」の問題ではない、と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえ、あなたは子供を認めていないと言われたので質問しました
うちの子は不登校です
自分では認めているつもりでした
認めると認識はしていませんが少なくとも否定しているつもりはありませんでした


子供を認めるとはどういった事かと

子供を認めないとはどういった事かと

お礼日時:2016/05/01 09:35

認めるとは、誉めてあげる事でしょう、よく頑張った、立派!これからも頑張ろう!


認めてないのは、もう少し頑張ろう!やればできるから!努力は必ず報われるから!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/05/01 09:35

>子供を認めている行為(言動)



子供には子供の意見があってよいと認める。
子供の話をよく聞く。
決め付けない。
押し付けない。
子供の疑問に真面目に答える。
押し付けずにとことん話し合う。
子供の言動が自分の思い通りじゃなくても子供の安全は確保してやる。

>子供を認めていないの行為(言動)

子供の意見を頭から否定する。
子供の考えを決め付ける。
親の考えを押し付ける。
子供の話を聞かない。
子供の質問に答えない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/05/01 09:35

子供の言うことを理解して


共感することが認めるかなあと、
例えば子供の意思と関係無く部活を親がおしつけて
この部に入りなさいとか、
進学校を希望校ではなく
親が勝手に決めるとか、、、
は子供を認めてない感じかなあと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
高校やめたいとか行きたくないなどと言った場合
親としては将来を思って高校は卒業した方がと言うが子供は行きなくないの一点張り
認める場合は辞める事を認めるのでしょうか

お礼日時:2016/05/01 09:11

子供を認めている行為(言動):


「お前はどう思う?」「お前がそれで正しいと思うなら、それでいい。」「良いと思うよ。頑張ってみなさい」
子供を認めていないの行為(言動):
「口答えするな」「あんたダメじゃない。バカなんじゃない?」「(そんなこと)やめろ、やめろ!そんなこと考えてるからダメなんだ。」

・・・難しいですね。子を叱るのは(苦笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/05/01 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!