dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win10の コントロールパネル →管理ツール →コンピュター管理 →記憶域
     →ディスク管理 →D(ディスクで正常プライマリー) で認識されているのが
Win10の システムのストレジーでは Dが認識されていないのはなぜ?

Dは ADATAの SSD256 です
認識させる方法を 教えてください よろしくお願いいたします

A 回答 (2件)

ANo.1 さんと同じですが、下記でフォーマットすれば良いと思います。

HDD と同じで、SSD もフォーマットしないとコンピュータには表示されません。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …

Windows のディスクの管理でもフォーマットできますが、こちらのソフトウェアを使った方が判りやすいです。
http://hobby.under.jp/software/system/aomeiparti …

私は、SSD のフォーマットには、下記を使うこともあります。セキュア・イレースと言って、SSD の情報を一括してクリアするものです。その他、ベンチマークテストやトリム実行などの機能があります。
http://www.texim.jp/txbench.html

ベンチマークソフト TxBENCH 0.95 beta 分類:フリーウェア:
http://www.texim.jp/dl/txbench095b.zip ← ダウンロードします。

データ消去で中身をクリアできます。その後、フォーマットです。(※クローンなどで SSD を使う場合、特にフォーマットは必要ないです。SSD が認識できない場合は、SSD の不良の可能性もあります。)
    • good
    • 5

フォーマットされていないんじゃないの。

RAWとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!