重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初心者です。

.forwardファイルの解析する必要が有った。
この.forwardファイルの中身は
転送先のメールアドレスですね。

ところで、転送元のメールアドレスは何ですか?
内容は何ですか?

申し訳ないですが、.forwardについて、
教えてください。
お願いします。

A 回答 (5件)

\アカウント,|/home/xxx/xx.sh



最初の「\アカウント」は、
本人には配送すると同時に他へforwardする、という意味です。

たとえば、/home/foo/.forward

\foo,他のメールアカウント
と記述されていたら、
本人(foo)が受け取ると同時に、他のメールアカウントへ配送する、という動作に
なります。
\fooがなかったら、fooさんにはメールは残らずにforwardされます。


二番目の「|/home/xxx/xx.sh」は、fooさん宛てに届いたメールを
xx.shの標準入力に渡します。
xx.shの中で標準入力から受け取ったメールを自動返信したり、DBに登録するなどの
処理が可能です。

また、最近のsendmailはsmrshが組み込まれていることが多く、
smrshに登録されているプログラム(xx.shの事)のみがsendmailから実行できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題が解決しました。^^
丁寧に教えてくださった、
ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/16 09:26

#2です。



すみません、うろ覚えで書いていますので、詳しくは

% man .forward

で調べてくださいね。

\アカウント,送り先,|/home/xxx/xx.sh

最初の「\アカウント」には、意味は無いと考えてかまいません。無くてもかまわないものです。確か、メールのログに記録するためにつけるものだったような気がするのですが、自信ナシです。

|(縦棒)以降は#3の方のおっしゃるとおりです。
メールの内容が、シェルスクリプトxx.shに渡されます。xx.shは、メールの内容を標準入力から受け取ります。シェルスクリプトは、メールの内容をどこかに保存したり、内容に応じて処理をしたりといろいろ考えられます(送信者によって違うフォルダに保存するなど・・・)。これは、シェルスクリプトの作り方しだいでどのようにでもなります。
一般的には、メールのアーカイブを作るプログラム(スクリプト)などをつけることが多いでしょう。
    • good
    • 0

こんなものは調べればすぐに出てくるとは思うのですが...



>.forwardの内容が下記の通りです。
>\アカウント,送り先,|/home/xxx/xx.sh
>|/home/xxx/xx.sh
>はなにを意味しているですか?

最後の「|/home/xxx/xx.sh」はパイプ処理です。メールの内容(もちろんヘッダーも含め全て)を指定の実行ファイル(スクリプトなど...)に送ります。
その後に何をするかはその xx.sh しだいです。
    • good
    • 0

ん?



「転送」するだけですから、送信元のメールアドレスは変わりませんよ。元のメールの送信元メールアドレスが保持されたまま転送されます。

転送の際にメールヘッダに「Received: from ...」ヘッダが追加され、当該コンピュータの名前(FQDN)が入り、そのホストで転送されたことがヘッダを見ればわかります(通常のSMTPサーバによるホップと同じです)。
転送元メールアドレス、などというヘッダはありません。

この回答への補足

.forwardの内容が下記の通りです。
\アカウント,送り先,|/home/xxx/xx.sh

|/home/xxx/xx.sh
はなにを意味しているですか?

教えてください。
お願いします。

補足日時:2004/07/15 17:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。^^
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/15 17:01

転送元はその.forwardがあるディレクトリがホームになっているアカウントということになります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、どうも、ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/15 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!